1月25日(月)の給食

画像1 画像1
<全国学校給食週間>牛乳/ゆかりごはん/鮭の塩焼き/即席漬け/豚汁

1月25日(月) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1組は、国語の授業で、「たねきの糸車」のお話を勉強しました。段落ごとに読みながら、物語の内容を理解していきます。段落番号をふりながら、先生の説明を聞きもらさないよう集中していました。

1月25日(月) 5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2組は音楽の授業で、合奏の練習に励んでいました。それぞれのパートに分かれて、子どもたちは一生懸命に練習していました。

1月25日(月) 初任者研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に続き、3時間目はサポートルームの初任者の岡部教諭が、2年生の自立活動で研究授業を行いました。「すごろく」の課題を通して、お題に沿って自分の考えを伝えることができ、しっかり与えられた役割を果たすことをねらいに授業は進められました。子どもたちとの関係がしっかり築かれていて、先生の指示に従って、子どもたちは積極的に授業に参加することができていました。

1月25日(月) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は図工の授業で、「名前de アート」の課題に取り組みました。自分の名前の一部を絵の中に盛り込み、デザインして作品を仕上げていきます。いろいろとアイディアを絞り出しながら、どれも個性的で面白い作品になりそうです。

1月25日(月) 若手教員の研修研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2年目を迎えた先生の研究授業が1時間目に行われました。みどり学級1組の齋藤教諭が、中学年の生活単元の学習の授業を行いました。自立活動として、子どもたちが集中して課題に取り組むことをめあてに、ビジョントレーニングを行いました。落ち着いて学習に取り組む姿煮、講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

1月25日(月) 放送朝会と朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も放送による6年代表委員の児童のあいさつで始まり、朝読書で1日がスタートしました。好きな本で気持ちを落ち着けて、1時間目の授業に入りましょう。

1月25日(月) 青空が広がる朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間のスタートの月曜日の朝です。土日の雨空から一転、爽やかな青空の広がる朝を迎えました。今週も元気に学校生活を送りましょう。

【書き初め展】 2年2組 (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな100点満点です。

【書き初め展】 2年2組 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
一文字一文字に気持ちを込めました。

【書き初め展】 2年2組 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習った漢字もしっかり書けました。

【書き初め展】 2年2組 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どれが自分の作品は分かりますか?

【書き初め展】 2年2組 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣にお手本を見ながら書きました。

【書き初め展】 2年2組 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を重ねて本番に臨みました。

【書き初め展】 2年2組 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の子どもたちの、硬筆による書き初めです。

【書き初め展】 2年1組 (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
納得のいく書き初めができました。

【書き初め展】 2年1組 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
お手本をじっくり見ながら書きました。

【書き初め展】 2年1組 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
字のバランスもしっかり整えました。

【書き初め展】 2年1組 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいお正月をイメージしながら書きました。

【書き初め展】 2年1組 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちを集中させて書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書