本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

2月12日(金) 避難訓練

本日昼休みに避難訓練が行われました。

昼休みの図書室には多くの生徒が訪れていました。放送と同時に机の下にもぐる生徒もいれば、本棚に見を寄せてしまう生徒もいて、教員や図書指導員さんから「本棚のそばは危ないのですぐ離れなさい」という指示を聞き、あわてて机の下まで走る生徒たちもいました。

学校にはいろんな場所があります。生徒がどこにいても自分で判断して身を守ることができるように、今後とも避難訓練を続けていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日(水) 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は4時間授業でしたが、1年D,E,G組では5時間目に研究授業が行われました。

他のクラスは帰宅しているのに、自分たちだけが残されて授業を受けるなんて……という愚痴など全く言わず、どのクラスも熱心に授業に取り組んでいました。研究授業後の協議会では、そういう生徒たちの姿が素晴らしいとう声が上がるほど、生徒たちはよく頑張ってくれました。

2月5日(金) 新入生保護者説明会

本日午後、新入生保護者説明会が開かれました。

寒い中お越しいただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

期待を胸に門をくぐる新入生を迎える4月を、教職員、在校生一同、心からお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月) 全校朝礼

本日は全校朝礼が行われました。

残念ながら、朝礼は今まで同様各教室で放送を聞く形でしたが、今回の朝礼は生徒会が主体となって放送を行いました。

校長先生からは、3年生の面接練習において、「つくし野中学校はどんな学校ですか」と質問すると、一番多い回答が「挨拶がよくできる学校」二番目が「何事にも真面目に取り組むことのできる学校」という答えが返ってくるということからお話がありました。「挨拶という短い言葉に込められた相手を思いやる気持ちを持ち、何事も真面目に取り組む一員として自分の人生を真剣に考えられる環境があるということ」。つくし野中で3年間学んだ皆さんがそう感じることができる学校を、後輩の1・2年生もしっかりと引き継いでいってくれることと思います。

また、生活指導主任である柴田先生からは、登下校中の安全確保についてのお話がありました。

本部役員からは、学校全体で感染予防をして3年生を支え、残り2か月で何ができるか考え次のステップへ続けようという話がありました。

女子テニス部の表彰もありました。

短い時間ではありましたが、生徒たちは居住まいを正し、放送朝礼を静粛に聞くことができていました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

町田市、東京都など自治体からのお知らせ

各種様式等