2024年度の歩みです。

2月15日(月)学校の様子

4年生の算数の様子です。少人数算数で、小数倍の意味を考える学習をしていました。
3年生の図工の様子です。組紐の学習をしていました。根気よく頑張っていました。
4年生の理科の学習の様子です。容器に水滴がつくのはなぜかを調べる実験方法を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)学校の様子

6年生の図工の様子です。版画の重ね塗りをしていました。
卒業アルバム用の写真撮影です。委員会の写真を撮っていました。
中休み、花壇の手入れを黙々と頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)学校の様子

3年生の体育の様子です。テニピンを行っていました。ラリーの練習をしていました。
5年生の図工の様子です。版画を作成していました。彫刻刀の使い方に気を付けながら、版画を彫っていました。
梅の花が咲きました。春はそこまでやってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)3年の理科

3年生の理科の学習の様子です。電気を通すもの・通さないものについての学習です。いろいろな素材を回路の中に入れ、豆電球がつくかどうかを実験しました。
グループで分担して、金属やプラスチックなどの素材が電気を通すかどうか確認しました。実験の結果、金属は電気を通すということを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)学校の様子

2年生の算数の様子です。いろいろ物の長さを測っていました。
4年生の体育で、ゲームの学習を行っていました。いろいろな的を用意して、ボールを蹴り当てることをしていました。
3年生の国語の学習です。説明文の学習でした。接続詞や指示語について確認し、書いてある内容を読み取る学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)全校朝会

今年度最後の全校朝会を行いました。
校長先生は「仕上げが大事」という話をしました。
その後、代表委員会児童からのお知らせと図書委員会からのお知らせがありました。
時数確保のため、今年度の全校朝会はとても少なかったのでが、来年度は、月2回程度を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土)1年生の様子

1年生が学年レクレーションを行いました。短時間で、密にならないように、気を付けながら、的あてゲームやしっぽとり、玉入れなどを行いました。今年度の運動会では、玉入れができなかったので、子供たちはとても嬉しそうに、紅白玉を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)学校の様子

4年生の国語の学習の様子です。「うなぎのなぞを追って」という説明文の授業です。はじめに、本日のねらいを板書し、子供たちもノートにめあてを書きました。
音読の後、設問について、その根拠名となる箇所に線を引いていきます。見つけた箇所を発表して、確認していきます。説明文の学習ですので、書かれていることを丁寧に読み取る学習を行っていました。みんなよく考え、話もよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)学校の様子

3年生の体育の様子です。テニピンに取り組んでいます。お手製のラケットで上手に打ち返しています。
6年生の図工の様子です。版画も完成に近づきました。
昼休み、多くの子が外で遊んでいます。

緊急事態宣言が延長され、学校の教育活動も引き続き、制限をしての活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)学校の様子

5年生の家庭科の様子です。消費者教育をおこなっていました。生活を支えるためにいろいろな場面でお金が使われていることを調べていました。
2年生の体育の様子です。ボールけりゲームをしていました。密にならないように「キャッチサッカー」を行っていました。
6年生もネット型でテニピンを行っていました。ラケットは段ボールで手作りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2(火)学校の様子

4年生の外国語活動の様子です。学習で使うカードを切っていました。
2年生の図工の様子です。クレヨンで大きく口を開けた顔を描きました。このあと、絵の具で塗っていきます。
3年生の音楽の様子です。締太鼓を使って、鶴川音頭の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)学校の様子

本日から6年生が登校時に、交代でそれぞれの門の前に立ち、あいさつ運動を行っています。卒業を前にして、学校が少しでもよくなるようにと始めました。
4年生の図工の様子です。ノコギリで木を切って、作品を作ります。復習を兼ねて、先生が子供たちを集めて、ノコギリの使い方を確認しました。密を避けるため、何回かに分けて説明しています。
5年生の体育の授業の様子です。バスケットボールの学習です。密にならないように、チームを少人数にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)小学校図画工作展

町田市立国際版画美術館で「小学校図画工作展」を開催しています。(2月7日まで 1日は休館)市内42校の小学校児童の作品が展示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(土)学校の様子

本日は土曜授業でした。3年生は、テニピンのラケットを段ボールで作っていました。見本を見ながら、友達と協力して作っていました。
4年生の幅跳びの学習の様子です。校庭が予想以上にぬかるんでしまい、場を選びながら練習をしていました。
休み時間もコンクリート部分などで上手に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)音楽(5年)

5年生の音楽の授業の様子です。歌唱指導ができないため、日本の音楽に親しむという学習を進めています。
本日は、琴の演奏をしました。ただ、台数が限られているので、木琴も合わせて使いました。「さくら さくら」の旋律を練習しています。何度か練習したあと、CDの伴奏に合わせて演奏しました。子供たちも興味をもって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日〈木)生活科(2年)2

別のクラスで「ひろがれ わたし」の学習の2時間目を行いました。この時間は、周りの人から見た「自分」を知り、「今の自分」に気付く学習でした。
はじめに、友達から「自分のいいところ・大きくなったこと」を付箋に書いてもらって、その付箋をもらいました。次に、事前に保護者の方にお願いして、子供のよいところ、大きくなったところを手紙に書いていただいていました。その手紙を子供たちは真剣に読んでいました。中には、感動のあまり涙ぐんでしまう子もいました。周りの人達から「自分のいいところ、大きくなったところ」を教えてもらい、改めて、今の自分に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)生活科(2年)

2年生の生活科の学習の様子です。「ひろがれ わたし」という単元で、自分の成長に関心をもち、できるようになったことに気づき、自分の成長についてまとめていくという学習です。この日は、1時間目の学習でした。自分が大きくなったところを見つけていきます。その視点として「体」「心」「できるようになったこと」で分類していきました。子供たちも、大きくなったことがたくさんあるということを実感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)昼休みの様子

朝の雨も上がりました。多少、水たまりは残っていましたが、子供たちは元気に外遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)

1年生の国語の様子です。たぬきの糸車の学習をしていました。役割演技をして、登場人物の気持ちを考えていました。
休み時間の様子です。1年生がタイヤで遊んでいました。
4年生の特別の教科 道徳の授業の様子です。友情について、自分の生活を振り返って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)

昨日の雨の影響で校庭が使えませんでした。でも、コンクリート部分で、3年生と1年生が体育の学習をしていました。3年生は一輪車と竹馬に乗る練習をしていました。1年制は短縄跳びをしていました。3年生の図工は、ノコギリの使い方の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校予定
2/15 クラブ
2/16 児童集会
2/18 避難訓練 児童集会
2/19 校外学習(5)
2/20 学校公開(予定) 道徳授業地区公開講座

学校からのお知らせ

おたより

PTAより

臨時休業中のお知らせ