鶴中の日記

SNS…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)6校時、1年生の学級活動です。
一般的に中学生は、インターネットの知識や利便性について理解していても、ネット依存、誘い出し、なりすまし、個人情報の漏洩、友人関係のトラブルなど、危険性や依存性については十分に理解しているとは限りません。
本校でも実際にトラブルが発生しています。
1年生は、その中で「友人同士のトラブル」について、疑似体験を通して考えさせる授業を行いました。

【SNSなどを利用するときは…】
自分と友達の考え方や感じ方の違い、ネット上での誤解の生まれやすさに気を付け、画面の向こうの相手のことを考えて利用しましょう。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)、昼休みに避難訓練を行いました。
火災や地震は、授業中だけとは限りません。
生徒はそれぞれの場所から、自分自身の身の安全を考えて避難行動をします。

授業中と比べてとても難しいのですが、全員が迅速に整然と避難場所に集合できました。
避難の様子は立派でした。

万一の時のために、いつも備えましょう。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、I組の保健体育、2年生の技術科、数学です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の数学と3年生の英語の授業です。

本校では数学及び英語の一部の授業では、ティームティーチング(T・T)を取り入れ、個に応じた授業を展開しています。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)の授業です。体育館では3年生女子がバドミントンを、校庭では同じく3年生男子がサッカーをしていました。
また4校時は、2年生女子がサッカーをしていました。

お礼状

画像1 画像1
2月12日(金)、鶴中にお礼状が届きました。

昨年、2学期終了直前に鶴中生のみなさんに、「医療従事者への応援メッセージ」を書いていただきました。
締切が大変短かったにもかかわらず、300通ほどのメッセージが集まりました。
その後、メッセージは、東京都教育委員会を経由して、都内でご勤務されている医療従事者の方々に送られました。

そのメッセージのお礼として、お礼状が医療従事者のみなさまから送られてきたのです。

医療の逼迫が言われている中で、子どもたちの気持ちに寄り添っていただき、感謝申し上げます。
ご丁寧にありがとうございました。

感染予防対策

画像1 画像1
2月12日(金)、感染予防対策の一つとして、非接触型サーモグラフィを購入しました。
代金は、今年度計画していた予算の一部がコロナ禍のために執行できなかった学級運営費から捻出しております。
近日中に、生徒や教職員、来校者の健康管理のために設置する予定です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 1年生家庭科の授業です。
家庭内事故について学習しています。事故に遭いやすい幼児の目線に立つために、「チャイルドビジョン」を制作し、実際に使用して教室の中を立膝で移動したり、立っている人と話したりして、幼児の視界を体験します。
百聞は一見にしかずです。体験するとよく分かります。


写真中 こちらは、3年生の家庭科です。
これまでの学習を振り返りながら、人生計画を立てます。生徒によって人生は様々です。人生には多くの選択肢があるため、お互いに意見を交換し、自分らしい生き方とはなんなのかを模索します。


写真下 3年生国語の授業です。
3年間の授業の総まとめとして、「国語自分史」をつくっています。これまで学習した「書くこと」を駆使して、物語や感想をプリントにまとめます。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上  I組の保健体育の授業です。アリーナでバドミントンを練習しています。
  
  中  1年生は月末に行われる定期考査に向けて、計画を立てています。

  下  3年生の書き初めを展示しています。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)、授業の様子をお知らせいたします。

2年生は、「命」を題材に道徳の授業に取り組んでいました。

鶴中の授業 その2 他

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍が続き、鶴中生のストレスも少なくありません。
その中で、毎日の授業に真面目に取り組んでいる姿は立派です。

日頃の心労、気苦労を吹き飛ばそうとしてかのように、昼休みや保健体育の授業では、校庭で元気に大歓声を上げながら活動しています。

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(金)4校時、2年生家庭科の授業です。
郷土料理についての調べ学習をしています。
学校図書館や、Chromebookを使って担当する都道府県の郷土料理を調べ、それを紹介する内容のかるた作りをしています。

家庭科の作品

画像1 画像1
1年生ティッシュケースカバー制作

箱ティッシュの中身を中に入れ、折りたたんで持ち運ぶことができる作品です。
紙マスクを入れることもできます。

なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い、まつり縫いを駆使して、製作しました。
今回の作品で一番難易度が高かったのは、まつり縫いです。表に縫い目が見えないように、折りたたんだ縫い代を本体へ縫いつけます。
どの作品も力作です。

避難訓練

画像1 画像1
2月1日(月)午後、避難訓練を実施しました。

3密を避けるため避難時間は重視せず、避難経路と避難場所の確認に重点を置きました。
それでも整然と避難し、避難に要した時間は短く優秀でした。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校予定
2/15 一斉委員会
2/16 【午前授業】
2/21 都立一般入試

その他のお知らせ

鶴中だより

保健室より

部活動

新型コロナウイルスの対応について

HP閲覧にあたって

相談室より

「鶴中生の主張」2020年度

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ