ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

書き初め大会 11

11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 10

1組は多目的室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 9


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 8

担任の先生も挑戦していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 7

青畳を教室に運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 6

2組は教室と学習室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 4

柔道の畳を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 3

3組は体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 2

「感性が光る」
「自分の進路」
どちらかを選んで書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 1

6校時 3年生は「書き初め大会」を実施しました。
体育館で一斉に行う計画でしたが、蜜を避けるため。
空いている教室に分散して行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポテトサラダ

画像1 画像1
今日の給食はリクエスト献立です。
リクエストは「ポテトサラダ」
かくし味に粒マスタードが入っています。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。
メニュー
・ポテトサラダ
・生揚げの四川煮
・ブロッコーリーのケチャップ和え
・パイナップル
・手作りにんじんふりかけごはん
・牛乳

授業風景(2年理科) 6

静電気について、理解が深まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年理科) 5

3組の最強クラゲ決定。
教室に戻って「静電気」について、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年理科) 4

各班の最強クラゲ対決です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 3

なかなか浮かないクラゲは、先生の必殺アイテムで、魔力を注入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年理科) 2

実験開始です。
不思議ですね。
クラゲが生きているみたいに浮かんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 1

2年3組の理科の授業風景です。
静電気について実験をしました。
「緊急事態宣言」が発出しているため、グループでの実験は今はできません。
今日の実験は個人実験です。
教室で説明を受けたあと、多目的教室に移動して実験開始です。
自分で作成した、すすらんテープ(通称クラゲ)を静電気で浮かす実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学) 4

残り7分は、月曜日に行われる小テストの補修をしました。
扇形の問題(扇形の弧の長さ、中心角)の問題が出題予定です。
練習用のワークシートも配布されました。
週末、しっかりと予習をしておきましょう。
画像1 画像1

授業風景(1年数学) 3

2問とも正解した人は、リトルティーチャーとなり、友達に教えにいきます。
お互いに協力して問題を解くことで、知識が確実になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2020年度6月改定
2/16 避難訓練
2/17 職員会議
2/21 都立一般入試

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ