学校日記 Daily Yamasaki

2月16日(火)不審者侵入対応訓練♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は不審者侵入対応訓練がありました。
不審者が侵入してきたことを想定して、各教室の入り口にバリケードを作る訓練を行いました。
どうすれば頑丈になるのか、身を守ることができるのかを考えながら取り組むことができたと思います。
常日頃から危険に対して対応できるよう気をつけたいですね♪

2月15日(月)生徒会朝礼♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は生徒会朝礼がありました♪
音楽会実行委員長から今年度のテーマとして”咲”の話がありました。
体育祭で努力の成果が花開いたので、音楽祭でも再び咲き誇れるよう頑張ろうとの思いがあるようです。
3年生は是非音楽会を実りのあるものにして、後輩たちが来年度に向けて芽吹くことのできるよう頑張って欲しいですね。

2月12日(金) 8組 美術家庭♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は8組の美術家庭のものです。

美術では粘土で立体を作っています。
下絵をもとに針金で作った骨格に麻ひもを巻き、その上から紙粘土で成形していきます。
何かを表現するって楽しいですね♪。

家庭科はスウェーデン刺しゅうです。
図案の中から気に入ったものに挑戦し、手先の器用さを高めます。
完成までの道のりは長いですが、その分達成感がありますね♪

2月10日(水) 2年生総合の時間♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生総合の時間に、修学旅行の事前学習を行っています。本日は、「京都・奈良の魅力を伝えよう」をテーマに、各クラス班ごとにプレゼンテーションを行いました。
京都・奈良の魅力が伝わりましたか♪

2月9日(火)技術、音楽の様子♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は2年生の技術、音楽の様子です♪
技術はパソコン室で作業を行いました。

2月8日(月)家庭科、社会の様子♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は1年生の家庭科、社会の様子です♪

2月5日(金)美術の時間♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、美術の時間です。自画像を作成しています♪

※学校保健員会での資料、しながわ内科・循環器科クリニック医師の佐藤弥生氏の講演の内容も掲載しています。是非、ご覧ください。
※本日、町田市より保護者宛に配布した通知があります。ご確認ください。

2月4日(木)クレペリン検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は全学年でクレペリン検査を行いました。
集中力や学びに向かう力を測定するための検査で、1学期も実施しています。
年間を通して生徒たちが成長した結果を見ることができるので結果が楽しみです。
テストの時間は皆さん集中して取り組むことができていました♪

2月3日(水)緊急事態宣言延長に伴う行事の変更♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言延長に伴い、行事の変更をいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします♪
1,8組校外学習 (2/26)  → 3月10日(水)
2,合唱祭(3/5)  → 3月12日(金)体育館
3,小学生体験入学(3/11)   → 中止
4,8組卒業生を祝う会 (3/12) → 3月16日(火)
5,3年修学旅行(3/14〜3/16) → 中止(3/15に校外学習を行います。)
6,2年校外学習(3/16)  → 3月15日(月)
今後の動向により、変更しなければならないこともあります。ご了承ください。

※写真は昼休みの様子、放課後学習教室未来塾の様子です。
※今年度の学校評価アンケートを巻頭に掲載しております。ご確認ください。

2月2日(火)節分♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2月2日(火)は節分です。
今年の節分は124年ぶりに2月2日だったそうですね。

8組は鬼のお面を作り、豆まきを行いました。
今年一年間の悪いことが起きないようにお願い事をしながら、”鬼の副校長”と”福の校長”に向かって豆を投げました。
楽しそうに取り組んでくれていたのでよかったです♪

2月1日(月)全校朝礼♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は全校朝礼がありました。
校長先生から
「僕は昔寒い日は嫌いだったんだけど、友達の『寒い日って好きなんだよね!肌が引き締まって気合が入るから!』という一言で考え方が変わったんだ」
という話がありました。
お互いの「違い」を尊重することで新しい価値観を生み出すことができるというお話でした♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

各種情報

学校文書

おたより

学校評価