最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:5
総数:28791

EV3に挑戦中!6年生

 今、6年生は理科で行うプログラミング学習の発展教材として、「EV3」というロボットを操作する学習を行っています。指示通りロボットを動かすのは簡単なことではありませんが、微調整を繰り返しながら、6人とも楽しんで学んでいます!電化製品など、生活の中でほとんど活用されている『プログラミング』奥が深いです。
画像1

シトラスリボンをいただきました!

画像1
画像2
画像3
 本日の昼休み、JA女性部の代表の方が本校にみえて、子供たち全員分のシトラスリボンをいただきました。シトラスリボンプロジェクトは愛媛県で生まれたもので、川根本町社会福祉協議会が賛同し、本町でも各地に広めてくれています。コロナ禍の中「ただいま」「おかえり」を言い合えるまちづくりを目指し、差別や偏見をなくしていこうというものです。3つの輪は(地域・家庭・職場:学校)を表しています。ありがとうございます。みんな大切にします。

読書ウィンターイベント開催中!

画像1
 今日から3日間、図書室では『読書ウィンターイベント』が開かれています。今日は1,3年生対象の日。昼休みにさっそくみんな集まってきました。寒い冬だけに「心がほっこりする」ような本を図書委員の皆さんが厳選してくれてあったので、その中から一人一人自分が気に入った本を借りることができます。借りる手続きを済ますと、これまた素敵な手作りのしおりをプレゼントされ、みんな大喜びでした!

春の訪れ・・・

 5年生が、昨年末にプランターに植えた球根(ラナンキュラス・アネモネ・フリージア)。ようやく土の中から新芽がちらほら出てきました!立春を過ぎ、暦の上では『春』到来。暖かな日差しの下、すくすくと成長していくといいな・・・
画像1
画像2
画像3

多様な動きをつくる運動・体つくり運動3,4年生体育

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目は、3,4年生の体育。「うちっち、動きのスーパークリエーター!」と題し、体育館で様々な体つくり運動を行っていました。時にはペアやグループを作って、2つの動きを同時に行ったり、連続で行ったりしながら、オリジナルの運動を考えていました。モニターでセルフチェックする場もあり、なかなか難しい動きを生み出していましたよ!

思春期講座:6年生

画像1
画像2
 本日の2時間目は、SCの荒浪先生に来ていただき、6年生を対象とした思春期講座が行われました。この時期、誰でも不安やストレスを抱えながら生活しています。特に中学校入学を目前に控えた6年生は、心配していることがたくさんあることでしょう。そんな今だからこそ、リラックスする方法やストレス解消法など、荒浪先生の言葉から多くのヒントをいただきました。

新入生一日体験入学・保護者説明会

 今日は、4月に本小っ子の仲間になる新入生の一日体験が行われました。現在の1年生4人は何日も前からこの日のために準備してきており、この日を心待ちにしていました。教室を『本小ゆうえんち』に改造し、たくさんの手作りおもちゃで遊ばせてあげました。新入生のみんなもすごく喜んで、後半には強風の中、遊具遊びまでしていました。どうでしょう、本川根小に入学するのが楽しみになったかな・・・?新入生の保護者の方への説明会も併せて行われました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
委員会活動
2/18 全校ドッジボール:体育委員会企画
授業
2/22 薬学講座5,6年
社会教育・生涯学習
2/17 やまびこスクール:アートを体験しよう!
川根本町立本川根小学校
〒428-0411
住所:静岡県榛原郡川根本町千頭1236番地の6
TEL:0547-59-2026
FAX:0547-59-4051
☆ご感想・ご意見をお寄せください
honkawaneshou-1@kawaneshi-do.com