2月4日(木) 2年生 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2時間目の図工は、「たのしく うつして」の学習で、教室で作ってきた紙版画を使って、墨で刷る作業を行いました。初めて使う馬楝(ばれん)を手に、子どもたちは一生懸命に擦ります。写された作品を見て、子どもたちは大喜びでした。

2月4日(木) すっきりと晴れて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も気持ちのよい青空の朝でスタートです。青空のように爽やかに1日過ごしていきましょう。

【市内図画工作展】 6年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の作品です。

【市内図画工作展】 5年生の作品

画像1 画像1
5年生の作品です。

【市内図画工作展】 みどり学級の1年生の作品

画像1 画像1
みどり学級の1年生の作品です。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/ツナコーンピラフ/ベイクドポテト/ペイザンヌスープ

2月3日(水) 3年生 タブレットで勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は、タブレットPCを使った学習です。スプレッドシートを使って、ローマ字入力で文字を入力します。友だちの書いた言葉を確認しながら、パソコンできる新しいことに意欲的に挑戦していました。

2月3日(水) 1年生 漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は、国語の漢字の学習です。新しく習った漢字をドリルで練習します。1年生で習う漢字も残りわずかとなってきました。たくさん書いて覚えて、1年生の勉強を締めくくっていきましょう。

2月3日(水) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「立春」の日にふさわしい、雲一つない青空が広がる中休みの校庭です。思い思いに子どもたちが遊んでいます。みんな楽しそうです。

2月3日(水) 6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は、6年生のそれぞれの学級で体育の授業が行われていました。1組は校庭で縄跳びの練習を、2組は体育館で跳び箱運動を行っていました。

2月3日(水) 5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は、理科室での「もののとけ方」の単元の授業で、食塩のとけ方について実験しました。ビーカーの食塩の様子を観察しながら、班のメンバーでとけた食塩の行方について話し合っていました。

2月3日(水) リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、リモートによる「ならべかえクイズ」です。画面に出るいくつかの文字を並べ替えて、ある言葉にします。制限時間内でクラスのみんなで当てます。集会委員の児童が放送室から配信し、各教室では、子どもたちが手を挙げて答えていました。リモートによる集会の取り組みにも、子どもたちはしっかり慣れてきました。

2月3日(水) 朝の冷え込み厳しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の午後は春のような陽気になって、とても過ごしやすかったですが、今朝は一転して寒さの厳しい朝になりました。学級園やきぼうの森には、真っ白な霜が降りていました。今日は4時間授業で下校です。寒さに負けず、しっかりがんばりましょう。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/キムタクごはん/いりこナッツ/わかめと春雨のスープ/ポンカン

2月2日(火) 新1年生の保護者説明会(資料配布)開催

本日の午後、4月に入学予定の新1年生の保護者説明会が、書類配布のみで行われました。緊急事態下での開催となり、実施方法を変更させていただきましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただき、入学準備のための資料を配布させていただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
入学に関することで、何か不明なことや相談されたいことなどありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火) 新1年生保護者説明会(資料配布)のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、14時30分より、新1年生の保護者説明会を予定通り実施します。ただし、今回は新型コロナウィルス感染予防の観点から、資料配布のみで行いますので、開催時間内に体育館(場所を変更しました)にお越しいただければ大丈夫になっています。
14時現在で、受付などの準備ができましたので、ご来校予定の保護者の皆様は、時間を調整していただき、ご来校ください。お待ちしております。くわしくは、このHPにもご案内しています。

2月2日(火) 4年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科の授業は、「国際交流に取り組む大田区」の単元の学習です。町工場の多い大田区の特色と独自の取り組みを知り、ノートにまとめていました。4年生の東京都の学習もまとめに入っています。

2月2日(火) 雨がやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の雨は中休みになる頃にはやんで、校庭での外遊びが部分的にできるようになりました。子どもたちは水たまりを避けながら、上手に遊んでいました。さらにお天気になるといいですね。

2月2日(火) 5年生 体育館での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組2時間目の体育は、体育館でバスケットボールの練習をしました。接触を伴うゲーム形式での取り組みはできないですが、子どもたちはディフェンスの練習をしたり、パスゲームをしたりして、活動を工夫しながら楽しんでいました。

2月2日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は本小タイムです。高学年の教室では、見事な集中力で全員がしっかり取り組んでいました。さすが高学年です。このまま、1時間目の授業も集中して取り組んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書