自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

9月3日(木)

画像1 画像1
マーボーなす丼、冷凍白桃、牛乳

9月2日(水)

画像1 画像1
うこんとひじきのご飯、豚汁、シークワーサーゼリー、牛乳

9月1日(火)

画像1 画像1
アルファー化米、梅しそふりかけ、八宝菜、とろける豆乳プリン、牛乳

9月1日(火)

画像1 画像1
アルファー化米、梅しそふりかけ、八宝菜、とろける豆乳プリン、牛乳

9月(563日カレンダー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 563日カレンダーの9月版です。2学期も始まって早くも一週間経ちました。まだまだ、暑さも厳しい日が多く、また感染症への対策もおろそかにできない状態ですが、9月は運動会もありきっと子供たちも楽しみにしているのではないでしょうか。健康にはくれぐれも気をつけながら、みんなで頑張っていきましょう。

8月31日(月)

画像1 画像1
たこ飯、沢煮椀、瀬戸内レモンヨーグルト、牛乳

8月28日(金)

画像1 画像1
ターメリックライス、魅惑のハワイアンカレー、国産巨峰ゼリー、牛乳

あまりの暑さに外遊び禁止しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、午前中から気温がぐんぐんあがり、特に日当たりの良い校庭は12時半の段階で37度まであがりました。そのため、今日のお昼休みは室内で過ごすことになりました。熱中症事故防止として、WBGTが31度を超えるか、気温が35度を超えた場合は運動禁止となります。その場合は中休みや、昼休みも中ですごすこととなります。外遊びは楽しいですが、命には替えることができないので今後もこういうことがあるかもしれません。スプリンクラーを使いましたが、さすがに今日は焼け石に水でした。

8月26日(水)

画像1 画像1
スパゲッティTUNAソースがけ、シャキシャキポテトサラダ、冷凍リンゴ、牛乳

8月25日(火)

画像1 画像1
色とり鶏丼、徳島県産すだちゼリー、牛乳

引き渡し訓練ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日の引き渡し訓練には保護者の方々のごご協力をいただき、大変にありがとうございました。
実際の地震の際にはメールも使えない可能性もあります。震度5強を目安見各ご家庭で判断をお願いすることとなると思います。何卒よろしくお願いいたします。
今年は、感染症対策のために教室での引き渡しとなりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげを持ちまして、スムーズに行うことができました。今後の行事でも様々対策へのご協力をお願いするかと思いますが、よろしくお願いいたします。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い、夏休みを乗り越えていよいよ2学期が始まりました。感染症も熱中症もまだまだ油断できない状態ではありますが、子供たちの元気な声が学校に溢れてスタートできたことは嬉しい限りです。保護者・地域の皆様にはお世話になることも多くなるかと思いますが、今学期も子供たちのためご協力お願いいたします。
始業式では4年生の3人が今学期の目標を立派に発表してくれました。来年は高学年という大切な年をしっかりと自分の課題を把握している姿に成長を感じました。全校のみなさんも負けずにがんばりましょう。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日(金)は1学期の終業式でした。クロムブックを使ってリモートで行いました。休業期間や分散登校など様々、変化の大きな1学期でしたが、無事終業式を迎えることができました。これもひとえに保護者・地域の皆様のご協力ご理解のおかげと思っています。例年に比べると短い夏休みですが少しゆったりと過ごして、また2学期に元気な顔を見せてほしいと願っています。
終業式での3年生の二人の発表、がんばったことがよく伝わる内容で素晴らしかったです。これからもがんばりましょうね。
よい夏休みを

稲の観察(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月30日(木)に5年生は稲の観察にでかけました。毎年お世話になっている佐藤さんの田んぼで観察をしました。佐藤さんは全部のクラスに稲の話をしてくださり、子供たちも興味津々で話をきくことができました。この夏休みも個人個人で観察にくることになっています。お世話になりますが何卒お願いいたします。

地域安全マップ発表会(4年生、1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月28日、29日、30日の3日間の朝、4年は1年生に向けて地域の危険箇所についての発表会を行いました。例年だと地域安全マップとして地図にまとめ、それを基に1年生の教室にいって発表していたのですが、今年は他学年が教室までいくことができないため、クロムブックを使いリモートで行いました。4年生は一人一枚作ったスライドを画面に移しながら説明をしました。それを1年生はとても真剣に聞いていました。新しい学習スタイルで子供たちも興味をもって取組みことができました。

7月29日(水)

画像1 画像1
ジャージャー麺、枝豆、日向夏ゼリー、牛乳

7月28日(火)

画像1 画像1
豚角煮丼、プルーン、牛乳

7月27日(月)

画像1 画像1
キムタクご飯、ワンタンスープ、冷凍りんご、牛乳

7月22日(水)

画像1 画像1
プリプリ海老ピラフ、イタリアンスープ、お米でかぼちゃのマフィン、牛乳

7月21日(火)

画像1 画像1
夏野菜たっぷりカレー、国産青りんごゼリー、牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校予定
3/1 委員会活動
移動教室事前検診5年
3/2 保護者会3・4年
避難訓練
3/3 川上村移動教室5年
3/4 川上村移動教室5年
3/5 保護者会1・2年
たてわりお別れ会

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより