TOP

1日入学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(火)に1日入学が行われました。

1年生とふれあい活動を行いました。
はじめは緊張していたようですが,
時間がたつにつれて慣れてきて,
最後は笑顔でいました。

1年生からもらったプレゼントを
とても大切に眺めている様子が見られました。

春にやってくるのを楽しみにしていますね。

十日町市民スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(日)に市民スキー大会が行われました。
保護者の皆様には,ご協力いただきまして,誠にありがとうございました。

天候もよく,これまでの練習の成果を発揮すべく
子どもたちは,それぞれに一生懸命に頑張りました。

今年度は,中越学童スキー大会に13名が出場できることと
なりました。

来週2月28日(日)も中越学童スキー大会,吉田地区民スキー大会
が行われます。
再び,保護者,地域の皆様のご協力をいただきます。
よろしくお願いいたします。

委員会R2メンバー最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年度のメンバーで行う委員会活動が本日最終日でした。

1年間を振り返っての感想を語り合う様子が見られました。

寂しいものですが,あと2か月弱で6年生が卒業します。

これから新メンバーが決まることになりますが,6年生から鐙島小学校で大事にされている伝統や仕事の作法についてしっかり引き継いでほしいと思います。

6年生の皆さん,これまで鐙島小学校を支えてくれてありがとうございました。

だいすき給食の収録

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)
FM十日町のだいすき給食の収録がありました。

6年生が取材を受け,鐙島小学校の給食のことや学校のことを紹介しました。

取材してくださった方が優しい方で,楽しい雰囲気で収録を行いました。

VS鐙島

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(月)
行事企画委員会によるイベント
「VS鐙島」
が行われました。

ドッジボールと学校内かくれんぼ

の2種目を行い,
縦割り班ごとの勝敗を競いました。

1〜6年生までが笑顔で楽しみました。

また一つ,楽しい思い出ができました。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(火)
5年生が節分行事を盛り上げるべく,
鬼に扮して各学級に登場しました。
怖さではなく,大きな笑いを届けてくれました。
これから1年,元気に楽しく過ごしたい
ものですね。

今年は,例年よりも一日早い節分と
なりました。

巡り的に一生に一度のようですね。

子どもたちは,
どんな鬼を退治したいのかな?
どんな願いをしたのかな?

日本の伝統的な行事を大事にする心
も大切ですね。

児童集会(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(水)
児童集会が行われました。

保健委員会が劇で発表しました。

内容は,「手指の消毒について」です。
十日町市内は,報道されている地域と比べ
感染状況は深刻ではありません。

しかし,油断大敵です。

日頃から気を付けていることを
さらに徹底できるように,
保健委員会が発表してくれました。

ウィルスに負けず,健康に過ごしていけるように
これからも意識していきましょう。

6年生 献立指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(水)2時間目
6年生が献立指導を受けました。

教育委員会の栄養士さんから「バランスの取れた献立」の立て方を
教えてもらいました。

日頃,自分では意識していない部分も
改めて考えてみると意外と難しいところもあることに気付いたようです。

これからスキー大会に向けて体も疲れることと思うので,
日頃からバランスのとれた食事を摂れるように
学んだことを生かして心がけてほしいと思います。

現地スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(金)
3連休の積雪量が多かったため,グラウンドが使用できず,
急遽,吉田クロスカントリーコースでの授業に変更しました。

幸い,当日の天候は抜群で,全校のみんなが気持ちよく
スキーに乗ることができました。

親善スキー大会は,中止になりましたが,次の目標に向けて
一歩一歩,努力を続けていく姿を期待しています。

保護者の皆様より連日ご協力いただき,大変助かっています。
今後ともよろしくお願いいたします。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(木),令和2年度の3学期が始まりました。
よい年末年始を過ごすことができた子が多かったようで,
笑顔で登校してきた子が多かったように思います。

始業式では,校長先生のお話と第5期の生活目標の話が
ありました。

校長先生のお話では,
3学期の授業日数と年度末を迎えるにあたり「節目」を
大きくできるように竹の節と関連させて語られました。

1年を竹の節目ととらえ,その終わりを太く,大きくすることで,
やがて大きく立派な竹になるといった内容でした。

生活目標は
「粘り強く がんばろう」
です。納豆に例えて,豆=子ども,ねばねばを生み出す=かかわりあって,切磋琢磨することと考える内容の話でした

「粘り強さ」は,困難を乗り越えていく生き方をするためにも大変重要な要素です。
困難に負けず,支えてくださる方々への感謝の気持ちを忘れずに3学期も頑張ってほしいと思います。

最後になりますが,本年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(木)
2学期の終業式を行いました。

81日間の授業日を経て,本日を迎えました。
1学期にできなかった教育活動を2学期に
行ったことで,例年になく忙しい期間でした。

2学期に頑張ったことや3学期に向けた展望について代表児童が発表し,
冬休みの生活や健康についての話を職員が行いました。

本日,通知表を持ち帰りました。
ご家庭で2学期の子どもたちの頑張りを
大いに褒めてください。

3学期もよろしくお願いします。

2年生,音読劇発表

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(木)
2年生が国語で学習した「かさこじぞう」のお話を
劇化したものを映像にしました。

1年生を招待し,映像の鑑賞会をしました。

自分が出ている映像を見て,照れたり,
恥ずかしがったりする2年生。
先輩のがんばっている姿を楽しそうに
鑑賞する1年生。

2年生が学習したことを頑張って表現しようとする
気持ちがにじみ出ていました。

スキー部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(火)
グラウンドにしっかりと雪が積もり,
スキー部の活動がスタートできました。

久しぶりにスキーを履く子もいましたが,
それぞれのレベルのグループに分かれて
スキー練習を行いました。

一緒に滑った職員の方が,肩で息をするくらい
子どもたちは達者にスキーに乗っていました。

明日から冬休みです。
よい冬休みを過ごし,3学期はスキーを
がんばっていきましょう。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(木)
ALTによる外国語・外国語活動の授業が行われました。

クリスマスにちなんだ言葉に親しみ,
ゲーム的な活動を通して,英語を学びました。

先日,6年生に
「雪も降り積もり,サンタさんもソリで楽々と
来ることができそうだね。」
と言ったら,6年生は,
「え?先生知らないんですか?サンタってね………。」
と笑いながら言われてしまいました……。

クリスマスは,当たり前のように過ごしていますが,
立派な外国の文化です。

国際的な見方や考え方も育ってほしいです。

チャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(木)
本日のチャレンジタイムは,長縄跳びでした。

縦割りグループごとに長縄跳びに挑戦しました。
前の人にくっついて,連続して跳ぶことにコツがいります。
なかなか慣れずに戸惑っている様子も見受けられました。

いろいろな運動にも取り組み,様々な動きに対応できる
調整力にも磨きをかけていけるとよいですね。

ようこそパラリンピアン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(水)
パラリンピアンの樋口政幸選手(鉢出身)に
おいでいただきました。

樋口選手の競技についての説明を聞いたり,
どんな経緯でパラリンピアンへの道を
進んだのかについてのお話を聞いたりしました。

また,小さい頃に鉢で生活したことにも触れ,
「小さい頃に大地の自然に触れる体験を
たくさんしたことが今に生きている」
といった話も子どもたちにとってよかったと感じました。

先日の車いすバスケットボールの話と共に
「共生社会」を築く考え方を深めていってほしいと
思います。

来年のパラリンピックでの活躍をみんなで応援したいと思います。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(火)は,音楽集会がありました。

1・2年生が発表しました。
元気のよい歌声,笑顔での表現に心がほっこりしました。

その後,みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
間の手を工夫してみんなで楽しく歌いました。

もうすぐ,クリスマスですね。
雪もそろそろ降るでしょうか?

消毒用足ふみポンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童玄関に消毒用の足ふみ式のポンプを設置しました。

手で押さなくても,消毒することができるので,
冬場も手袋を外して容易に消毒することができることと思います。

保護者の皆様も来校時にご利用ください。

メディアコントロール講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(金)
鐙島小学校の体育館にて「メディアコントロール講演会」が
行われました。

上越教育大学の先生よりメディアへの接し方について
一生使える大切なことをお聞きしました。

「メディアにダラダラと接することはやめ,『自分を高めることに』
時間を使いましょう。」

という内容で,「今のままでは危ないよ」とご指摘もいただきました。

メディアの利用については,学校の指導だけではなく保護者の方が
子どもたちの様子を見取りお声がけいただいたり,コントロールしたり
していただくことも重要です。

子どもたちが「もったいない時間」にかまけて,時間を浪費することが
少なくなるよう,協力・連携してメディアコントロールを実践していきましょう。

今週はパワーアップウィークです。
健康に関わり,しっかりと取り組むようにお願いします。

パフォーマンス大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(水)昼休み
体育館でパフォーマンス大会が行われました。

なわとびができるようになったこと
ものまね
ダンス
特技
などなど,グループや発表者の工夫が詰まった
楽しい発表ばかりでした。

自然と手拍子が生まれたり,笑いが起こったりと
みんなで楽しい時間を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28