TOP

応援体育委員会主催「校内球技大会」 1月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 居心地のよい学校づくりをねらいとした「あったかウィーク」の一貫として、生徒会を主体にして各専門委員会が様々な活動に取り組んでいます。
 今回の種目は、「ドッヂボール」です。チーム編成は、体育祭の紅軍と青軍を男女混合の縦割りでそれぞれ3チームをつくり、試合は、6チームの総当たり戦です。試合ごとの勝ち負けはありますが、チームごとの順位付けはありません。しかし、試合のない見学者も拍手等で盛り上げるなど、和気藹々とした雰囲気の中で試合が進みました。
 応援体育委員会の生徒が、事前準備や打合せを綿密に行ったおかげで、しっかりとねらいが達成された活動になりました。

学級討議 〜第2回生徒総会に向けて〜 1月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の生徒会重点事項は、当たり前10か条の徹底でした。
 生徒全員が「当たり前にできなければならないこと」ができるようにして、周囲の人を気遣ったり、積極的に手伝ったりして、広い視野で思いやりの気持ちをもつことで、より良い集団を目指しました。各学級では、班ごとに一人一人が真剣な表情で振り返りを行っていました。その後、学級討議により、生徒総会に向けた質疑等をまとめました。
 2月4日(木)の午後に、令和2年度第2回生徒総会を開催します。

健闘!! 第64回新潟県中学校スキー大会

画像1 画像1
 1月13日(水)〜15日(金)の3日間、マウンテンパーク津南クロスカントリーコースで、クロスカントリー競技が開催されました。今回は、コロナ感性症予防対策のため無観客の実施でした。
 下条中学校は、男子8名、女子1名の合計9名の選手が出場し、上位を目指して競技に挑みました。入賞数は以下の通り、1名、1チームでした。

 



 女子 3kmフリー競技   8位入賞(全国大会出場権獲得)
 男子 4×5kmリレー競技  8位入賞 

がん教育講話「いのちの話」 講師 渡邉 雅之 様のお手紙

画像1 画像1
 渡邉 雅之(特定非営利活動法人骨髄バンクサポート新潟 理事)様からは、昨年12月15日に全校生徒に向けた「がん教育講話(いのちの話)」の講師をお願いしました。後日、生徒の振り返りをお送りしたところ、さらに丁寧なお手紙をいただきました。そのお手紙は生徒に紹介し、校内に掲示しています。

※なお、トップページのナビゲーション「各種おたより」→「学校だより」を開くと、PDFにした渡邉様からのお手紙「下条中学校生徒の皆さんへ」が御覧いただけます。

大寒波の跡です。 1月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週からの大寒波で、一気に積雪が増しました。8日(金)は、6限終了後、部活動等の放課後活動をせずに生徒は下校しました。
 3連休が開けると、1階の校長室からは外の様子が全く見えなくなりました。体育館は、ギャラリーの窓も雪で埋まり、もうすぐ屋根まで届きそうです。
 県内には大雪の影響で休校の学校が多数ありますが、当地域は昨日から降雪も落ち着き、幸い生徒や職員、校舎には被害も無く、当校は本日通常日程です。

2学期始業式 1月7日(木)

 新年を迎えると、「初」という文字が常に頭に付き、新しく生まれ変わったような新鮮な気持ちになります。3学期の抱負を発表した4名の生徒からは、「何かを始めよう」「挑戦しよう」という意欲の高まりを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31