TOP

みんなの全校朝会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(火)は、服部先生のお話でした。小学校低学年の頃の記憶を元に、「こわい人」について語りました。一人はその頃高学年だった人で、少し不自由なところがあって、怒ると追いかけてきてこわかったそうです。もう一人は近所のおばあさんで、祖母とよくお茶飲みに行くと、こわかったおばあさんがとてもおいしい菜飯をごちそうしてくれたそうです。そして二人の夢を時々見るけれど、こわくはなく、いい感じの夢で終わるのだそうです。
 このお話に感想を述べた子どもたちからは、「見た目はこわくても、心は優しい」「そのおばあさんに会ってみたい」など深い感想も出ました。人と人とが交流する際の本質について考えを深めることができました。

中越学童出場!

画像1 画像1
 2月28日中越学童クロスカントリースキー大会が、小千谷市の白山クロスカントリースキー場で開催されました。貝野小からは我らがエース6年吉樂さんが出場しました。6年男子79人中18位と大健闘しました。
 今年はコロナ禍により市親善スキー大会が中止となるなど大会経験を十分に積めない中、土日も中里ジュニアXCの練習に参加してがんばってきた吉樂さんです。今年は一人だけの出場となり、学校の代表として、また貝野小最後の選手として大会参加を果たしました。きれいなフォームで力走し、素晴らしい有終の美を飾りました。
 

リコーダー部活動終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月27日(土)、リコーダー部が段十ろうにて録音会を行いました。全国大会が録音審査となったため、音響のよいホールでプロの方に録音していただきました。
 通しで録音を終えた後、顧問から「これでいい?」と問われた子どもたちは、もっとよい演奏ができると、何度もチャレンジをしました。全員が納得するまでよりよい演奏を追求する子どもたちの姿は、じつに立派でした。最高の演奏をするまでのメイキングの姿を保護者の方々にも見ていただくことができました。
 34年にわたる伝統を受け継いできた貝野小リコーダー部の活動が終了しました。これまで取り組んできた先輩方、指導や支援に携わってこられた全ての方々に心より御礼申し上げます。

みんなの全校朝会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(金)は、澤田教諭の講話でした。「私を変えてくれた3つの出会い」として、新採用でお世話になった先生と家族との出会いについて話しました。「自分をさらけ出すこと」「イイネ!のメガネで見ること」「一人一人に向き合うこと」、そして我が子への愛情。子どもたちに贈るたっぷりのメッセージに対したくさんの手が上がり、進んで感想を述べる子が増えました。
 聞き方もどんどん上手になっています。「ぼくも前向きに生きていきたい」「田沢小に行っても一人一人に向き合いたい」と、自分の生き方につなげた感想も出て立派です。

みんなの全校朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日は、藤ノ木調理員さんのお話でした。自分のお子さんの部活動に取り組んできた姿についてでした。母の予想に反して陸上部に入部した我が子が、ねばり強く取り組んで、大会で入賞するに至ったとのことでした。。
 子どもたちは、藤ノ木さんの話を心で受け止めて、感想を述べた子がたくさんいました。「すてきなお話だった」「ぼくもあきらめないでがんばりたいと思った」と、心に響いた様子でした。息子さんの努力と母の愛、それを心に刻んだ子どもたちに感動しました。

みんなの全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全職員による全校朝会の第2回は、村山調理員さんの講話でした。小学校4年と6年のときの自分の作品を手に得意なことを伸ばすことについてのお話でした。小学校の先生の指導のお陰で同級生8人中特選を3人、準特選を2人取るほどがんばったのだそうです。実家で大切に保管されていた作品を、実家取り壊しの際に持ち出したのだそうです。
 「お手本みたいに上手」と感じ入った子どもたちに、「何でも得意なことをがんばるといいよ」と語りかけました。

和楽器を楽しむ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日、和楽器を楽しむ会を行いました。尺八と箏の演奏家の方をお迎えして、演奏をお聴きしたり演奏体験をしたりしました。書き初め大会で毎年流れる「春の海」。その見事な生演奏にみんなじっと聴き入りました。その後の演奏体験では、2年生から6年生まで全員が箏で「さくら」を弾いてみることができました。尺八は、音を出すことすらむずかしかったのですが、子どもたちは一生懸命チャレンジしていました。
 講師の皆さんは、中里地区にお住まいの方々です。身近に素晴らしい方々がいらっしゃること、和楽器で音を奏でてみたことは、貴重な宝物になりそうです。

みんなの全校朝会始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(水)から「みんなの全校朝会」を始めました。全職員が1回ずつ、全校朝会で講話します。
 第1回目は、宮園教頭先生が故郷の種子島の思い出を語りました。青く美しい海、大好きな洞穴やガジュマルの木、種子島宇宙基地などの話に、子どもたちは目を輝かせて聴き入りました。「この種子島の美しさには、大きくなって種子島を離れてから気付きました。みんなも今は気付かない貝野のよさに、大きくなってからもっと気付くはずだよ。貝野のよさを自慢してね。」という教頭の話に、みんな何度もうなずいていました。
 講話後には、質問・感想タイムを設けています。心を耕すと同時に、聴く力や、感じたことを伝える力も伸ばしていきたいです。
 

楽しかった親子スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(金)、ニューグリーンピア津南スキー場で親子スキー教室を実施しました。当日は、快晴の中、全19家庭から29人の保護者の方が参加してくださり、存分にスキーを楽しむことができました。これまでのスキー授業はクロスカントリースキーで行っていましたので、アルペンスキーは久々の子も初めての子もいました。リフト乗車も慣れるまでは怖がる子もいました。それでも昼食をはさんで午後になると、自由自在にスキーを操作できる子が多くなり、一日でずいぶん上達しました。
 雪国の子どもたちです。スキーにそりに雪合戦と、雪を楽しむことが得意な貝野っ子の姿が嬉しいです。

Taylor先生ありがとう!

画像1 画像1
 2月9日、今年度最後のTaylor先生の訪問がありました。Taylor先生は、貝野小学校では1〜4年生の外国語活動を指導してくださいました。貝野小としてお迎えするのは今日が最後となりました。
 活動の終わりには、4年生が英語で一人一人お礼を述べました。今まで楽しく英語に親しませてくださったTaylor先生のおかげで、英語を使ってみようとチャレンジする力が伸びました。これからも英語に親しむ気持ちをもち続けていけそうです。

閉校記念誌 完成間近です

画像1 画像1
 2月4日(木)、閉校記念事業実行委員会記念誌部のお二人が、記念誌作成に使用した写真を返却に来校されました。学校の歴史、卒業生の記録、学校の教育活動等々…実に丁寧に、膨大な時間をかけて編集していただきました。そして、卒業生や旧職員等からの貴重な寄稿と在校生のメッセージも載っている珠玉の傑作です。
 閉校記念式典においでいただけない校区内の皆様には全戸配布、またご希望の方にも配布させていただくものです。
 2月上旬校了。3月上旬配布予定です。どうぞご期待ください。

全校豆まき集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2021年2月2日は124年ぶりの2月3日ではない節分。貝野小学校でも総務委員会が企画し、全校豆まき集会を行いました。
 前半は王さまドッジならぬ鬼ドッジとたすけ鬼を行い、学年関係なく楽しんでいる様子でした。後半は、年男年女と企画してくれた児童がお菓子や豆を投げ、学年ごとに一生懸命拾ってとても盛り上がりました。

田沢小との全校交流2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日、2回目の全校交流で田沢小に行ってきました。今回は、すでに田沢小に通っている児童も一緒にスクールバスに乗って登校するところから始めました。田沢小の玄関前の雪壁には「貝野小ようこそ」の歓迎文字が書かれ、嬉しく一日が始まりました。1回目よりも朝からすんなりと打ち解ける様子がありました。
 授業場面では、手を挙げて発表したり全体の前で声を出したりする場面も多く、成長が感じられました。ぽぷら児童総会にも参加し、総勢約200名が一堂に会する経験もしました。
 交流活動はこれで終わりですが、自信と期待を胸に春を待てそうです。

閉校記念式典延期

画像1 画像1
 2月28日に行う予定だった閉校記念式典を3月25日に延期し、規模を大幅に縮小することになりました。感染症の収束が見通せない状況だからです。卒業生や地域の方々、旧職員に大勢参集いただく予定でしたが、児童、保護者、現職員と、区長さん4名にあとは実行委員だけで実施します。残念です。3月25日は、元々「さよなら集会」として、子どもたちが校舎とお別れする会を開く予定でした。その同日に、まず、閉校式典と閉校記念碑除幕式を行い、その後にさよなら集会を行うことにしたのです。
 子どもたちが本当に学校とお別れする日に、意義深い式典、集会を行うこととなりました。その日まで、みんなで一日一日を大切に過ごしていきます。

豪華お弁当&お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日、予定していた新潟旅行を延期としたため、学校で豪華お弁当を食べ、5・6年生主催の全校お楽しみ会をしました。お弁当は、児童奨学基金から用意したもので、みんな歓声を上げながらおなかいっぱいいただきました。お楽しみ会では、ドッジボール、たすけ鬼、追いかけリレーを全校で楽しみました。
 終了時、感想発表を4名が進んで行いました。おいしかったし、楽しかったし、みんな大満足の一日となりました。

スキー授業始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(月)よりスキー授業が始まりました。全校一緒に、松之山クロスカントリースキーコースへ3回、吉田コースへ2回行ってきます。
 今日は、今シーズン初のスキー授業。快晴の中、みんなで気持ちよく滑ってきました。人生で初めてスキーをした子も、昨年少雪であまり経験を積めなかった2年生も、みんな笑顔で楽しむことができました。

伝統行事「だんごかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日、貝野小の伝統行事だんごかざり作りを行いました。まず、地域の方から、この行事が江戸時代より300年以上続くもので、五穀豊穣や子どもたちの成長を願って行われてきたことをお聞きしました。だんご作りも地域の方を先生に、米粉を使って作りました。紅白2色のだんご生地から、全校児童が楽しくだんごを作りました。星形や車の形、寿司の形などユニークな物もでき上がりました。
 完成しただんごは、ミズキの木に飾りました。ミズキは上を向き、水をよく吸い上げるため、「火事にならないように」「運が上向くように」「子どもが早く育つように」など様々な願いを込めて用いるのだそうです。
 地域の方のお陰で続けてきた伝統行事により、これからの学校生活も幸せに送れそうです。

心静かに 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日に書き初め大会を行いました。集中してがんばることが得意な貝野っ子です。一画一画丁寧に、力強く書き上げました。
 積雪は270センチ。3連休中の大雪の後ですが、みんな元気に登校しがんばっています。

27人全員で3学期スタート!

画像1 画像1
 1月7日(木)、27人全員がそろって3学期を始めることができました。3学期の授業日数はわずか52日間です。みんなで一日一日を大切に、そしてお互いを大切に過ごしていきたいと思います。
 そして、貝野小から羽ばたく春までに、「伝える力をつける」ことを確認しました。今日の始業式でも、代表児童3人が進んでめあてを発表しました。
 みんなで元気にがんばります!

元気に2学期終了!

画像1 画像1
 12月24日で2学期80日間が終了しました。保護者・地域の方々に様々な活動にご参加いただいたり、田沢小との交流を重ねたりと、交流を深めた2学期でした。
 最後の2週間は大雪に見舞われましたが、貝野っ子は雪と仲良し!雪遊びを楽しみながら過ごし、27人そろって元気に2学期を終えました。
 1月7日、身も心もエネルギーを蓄えた子どもたちが、全員元気にそろうことを願います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証