最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:79
総数:184369
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

大谷中学校と大麦畑とよいの明星 5月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷中学校の周辺のほとんどの田では、田植えが終わり、大麦畑は実り始め、黄色いじゅうたんに覆われています。
 夕方、西の空に最初に輝く明るい天体は金星です。金星は地球の一つ内側を公転している惑星で、太陽の光を反射して輝いています。夕方に見える金星は、よいの明星と呼ばれています。よいの明星は日没後輝き、午後9時過ぎには西の山に沈んでしまいます。
 この機会に観察してみてください。

生徒の皆さんへ「学習サイトのお知らせ」 5月14日(木)

 小矢部市にALT(外国語指導助手)を派遣している株式会社リンク・インタラックが、全国的に学校が休校していることを受けて、英語のコンテンツの一つとして、学校の教材/教科書の表現・語彙に対応した、Youtube動画配信を開始しました。
 ホームページ右側の学習サイトにリンクを貼り付けたので、必要に応じて利用してください。

生徒の皆さんへ「好きな言葉その1」 5月13日(水)

画像1 画像1
 皆さん、お元気ですか?
 課題は順調ですか?家の手伝いをしていますか?

 我が家では今の時間を利用して、家族で協力して「断・捨・離」をしました。
 おかげで家の中の不要な物がなくなり、すっきりしました。

 中学校では先日、1時間程度かけて先生方で協力して、校内の環境整備を行いました。(写真は生徒玄関)
 下足箱がきれいになり、「はきものがそろう」と、とても気持ちよくなりました。

 ここで、詩をひとつ紹介します。

 はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう
 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
 だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
 そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう

  藤本 幸邦さん(長野県円福寺住職)
 
 1日も早く、学校が再開することを祈っています。

生徒の皆さんへ「教科の問題その1」 5月12日(火)

 社会科歴史的分野に関するクイズを3問出します。

1 今から6500年前の縄文人の平均寿命は何歳でしょうか。
 ア 30歳 イ 50歳 ウ 70歳 エ 90歳

2 伊能忠敬が日本地図を作成するのに歩いた距離は何kmでしょうか。
 ア 350km イ 3500km ウ 3万5000km エ 35万km

3 1980年代にブームだったのは次のどれでしょうか。
 ア ダッコちゃん人形 イ 竹の子族 ウ たまごっち エ インベーダーゲーム


 正解は、後日発表します。

生徒の皆さんへ「おすすめ動画その1」 5月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆さん、お元気ですか?
 今日は、先生方で校内を清掃しました。第一弾として廊下、玄関、階段を清掃しました。ピカピカになったのでとても気分がすっきりしましたよ。ある階では、たった2人の先生で廊下の雑巾がけをしておられました。

 さて、私は最近演奏の動画をよく見ます。今回は私が愛してやまない「メロディカ・メン(Melodica Men)を紹介します。
 メロディカ・メン(Melodica Men)は、アメリカ合衆国のフロリダ州ジャクソンビルで活動する2人組の鍵盤ハーモニカバンドで、「春の祭典」「くるみ割り人形」といった古典名曲を鍵盤ハーモニカで演奏した動画をFacebookやYouTubeで発表し、注目を集めました。
 特におすすめする「スターウォーズメドレー」と「スーパーマリオブラザーズメドレー」「ストラヴィンスキー作曲の 春の祭典」には4つの鑑賞ポイントがあります。
 1つ目は、1本でもすごいのに、一度に2本の鍵盤ハーモニカを演奏していることもあることです。
 2つ目は、曲の背景などが分かりやすいように、仮装したり、小道具が飛び出したりしてとてもユーモラスに表現されていることです。
 3つ目は、曲を知っている人も知らない人も楽しく鑑賞できることです。
 4つ目は、彼らの底抜けの明るさと音楽を楽しみ、愛する心です。それが動画を通し、伝わってくるとともに、元気にさせてくれます。
 
 下のリンクから直接動画を視聴できます。

 ☆ スターウォーズメドレー
 ☆ スーパーマリオブラザーズメドレー
 ☆ ストラヴィンスキー作曲 「春の祭典」




重要 生徒の皆さんへ「追加課題のお知らせ」 5月11日(月)

 臨時休校の再延長に伴う各学年の追加課題一覧及び1・3年数学の学習課題については、今日と明日の受渡日に紙媒体で配付しますが、ホームページ右側「学習課題」のバナーにも掲載しました。
 参考となる学習サイトへのリンクが貼り付けてあるので、必要に応じて利用してください。

生徒の皆さんへ「X先生からの挑戦状1」 5月10日(日)

 臨時休校が再延長となり、がっかりしていると思いますが、このホームページを通して、「お知らせ」だけでなく、いろいろな先生が「励ましのメッセージ」や「ほっこりする話」を発信し、皆さんへエールを送っています。無記名なので、誰が書かれたのか想像してみるのもおもしろいかもしれませんね。
 さて、休校延長に伴う新たな学習課題もありますが、私、X先生からは今日から毎週日曜日に3回に渡って、皆さんへ挑戦状を送ります。回を重ねる度にレベルも上がります。ただし、学習課題ではありませんので、興味のある人は挑戦してみてください。小学校高学年以上なら挑戦できる内容です。図や言葉で説明しなければならないので、思考力・判断力だけでなく、見る人が納得できる説明を書くという表現力も求められます。
 挑戦状はホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ」にありますので、皆さん挑戦してみてください。
 なお、「X先生からの挑戦状1の解答」及び次の「X先生からの挑戦状2」は、5月17日(日)に発信します。

生徒の皆さんへ「学級担任からの電話連絡について」 5月8日(金)

 臨時休校の延長に伴い、学級担任が皆さんと直接話をするために、臨時休校の間、毎週木・金曜日に出席番号順に電話連絡をしますので、楽しみにしていてください。来週の連絡日時は下記の通りです。都合が悪い場合は、予め学校へ連絡してください。

【連絡日時】
 ・5月14日(木) 8:30〜12:00 … 3年A組、3年B組
 ・5月15日(金) 8:30〜12:00 … 2年A組、2年B組、わかぎ・あすなろ学級
         13:00〜16:30 … 1年A組、1年B組、ひまわり学級

生徒の皆さんへ おすすめの曲Part1 5月8日(金)

 今回から3週間にわたって、「大谷voice」では、先生方の「好きな言葉」「おすすめの曲や動画」「クイズや教科の問題」の3つのテーマの記事を交互にアップしていこうと思います。

 皆さんは「ZARD」というグループを知っていますか。ボーカルの坂井泉水さんを中心に結成され、1990年代に活躍したバンドです。楽曲が、アニメ「名探偵コナン」や「スラムダンク」の主題歌になったり、某スポーツ飲料のCMにタイアップするなどしており、聴いたことのある人もいるかもしれませんね。今回はその「ZARD」の楽曲の中から『心を開いて』(1996年 作詞 坂井泉水 作曲 織田哲郎)を紹介します。
 耳に心地よく、引き込まれるようなメロディも好きな理由の一つですが、ボーカルの坂井さんの作詞がとても心に残りました。

 「それが誤解や錯覚でも 心を開いて・・・」

 「心を開いて」行動することで、また違った見方や考え方をすることができるかもしれないという歌詞が好きで、高校生や大学生の頃よく聴いてました。何回聴いても励まされる名曲だと思います。
 皆さんもぜひ「ZARD」の曲を聴いてみてください。
 

重要 受渡日の提出物等について 5月7日(木)

 5月11日(月)、12日(火) 15:00〜18:00 の受渡日の提出物等について、ホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ」にある各学年の「受渡日の提出物等」をご覧ください。

休校中に考えたこと 5月1日(金)

 下の文章は、4月27日(月)に提出された生徒作文「休校中に考えたこと」です。ホームページ右側のバナー「生徒作文」には、他の生徒の作文も掲載してあります。ぜひとも、GW期間中にゆっくりとご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒の皆さんへ「学級担任からの電話連絡について」 5月1日(金)

 臨時休校の延長に伴い、学級担任が皆さんと直接話をするために、臨時休校の間、毎週木・金曜日に学級担任が出席番号順に電話連絡をしますので、楽しみにしていてください。来週の連絡日時は下記の通りです。都合が悪い場合は、予め学校へ連絡してください。

【連絡日時】
・5月7日(木) 8:30〜12:00 … 2年A組、2年B組、わかぎ・あすなろ学級
・5月8日(金) 8:30〜12:00 … 1年A組、1年B組、ひまわり学級
       13:00〜16:30 … 3年A組、3年B組

重要 受渡日のお知らせ 5月1日(金)

 休校再延長に伴う追加課題等の配付及びこれまでの課題等の提出のために、感染予防に留意して、受渡日を下記のとおり設定します。可能な限り保護者の方に来ていただきますようお願いします。兄弟姉妹がいる場合は、上のお子さんの日に来てください。ご都合が悪い場合は学校へ連絡願います。

【日 時】
・5月11日(月) 15:00〜18:00 は、出席番号が偶数の生徒の保護者
・5月12日(火) 15:00〜18:00 は、出席番号が奇数の生徒の保護者

【提出物】
・別途連絡いたします。

【留意点】
・内履きを持参いただき、マスクを着用して職員玄関からお入りください。お一人ずつ各教室で学級担任が対応します。
・生徒が自転車で登校する場合は、交通量の多い17:00以降はなるべく避け、交通安全に十分気を付けてください。

重要 臨時休校の再延長のお知らせ 4月30日(木)

 新型コロナウイルス感染症対策についての県の方針を受け、小矢部市教育委員会より、5月11日(月)から5月29日(金)までの3週間、市内の小中学校の臨時休校を再延長するという通知がありました。ホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ」にある「臨時休校の再延長のお知らせ」をご覧ください。
 なお、休校再延長に伴う追加課題等の配付及びこれまでの課題等の提出のための受渡日につきましては、別途連絡します。

重要 生徒の皆さんへ「学級担任からの電話連絡について」 4月27日(月)

 4月27日(月)、28日(火) の登校日に保護者の方が来られた場合、学級担任が皆さんと直接話をするために、下記の日時で出席番号順に電話連絡をしますので、楽しみにしていてください。都合が悪い場合は、予め学校へ連絡してください。

【連絡日時】
・4月30日(木) 8:30〜12:00 … 1年A組、1年B組、ひまわり学級、あすなろ学級
・5月1日(金) 8:30〜12:00 … 3年A組、3年B組
        13:00〜16:30 … 2年A組、2年B組、わかぎ学級

保護者の皆様へ「大型連休中の緊急連絡について」 4月27日(月)

 大型連休中(4/29〜5/6 の土日祝日)、(1)生徒に事故や大きなけが、入院を伴う病気があったとき (2)新型コロナウイルス感染症について、厚生センター又は保健所から陽性者又は濃厚接触者であるとの連絡があったとき (3)その他の緊急連絡 は、学校ではなく小矢部市役所(教育委員会)までご連絡ください。

 小矢部市役所 TEL. 67-1760

負けないで 4月28日(火)

 大谷中学校の生徒玄関から2階、3階の教室へ上がっていくと、1階から2階への階段の踊り場に掲げられている2年生の学年目標「仲間」、「吸収」、「自立」が目に止まりました。そして、休校中も「仲間」と心でつながりながら、一人学ぶ時間にも多くを「吸収」し、「自立」への道を歩み続けていってほしい、と改めて思いました。また、その願いが、苦戦のときに口ずさむ、ZARDからの応援メッセージ「負けないで」にも重なりました。
 頑張れ、大谷中学生!

大谷中学校 頑張りましょう! 4月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。
 大谷中学校を観ていただきありがとうございます。

 今、一人一人ができることを確実に、
みなさんの力で乗り越えましょう。

重要 登校日の提出物等の変更について 4月24日(金)

 4月27日(月)、28日(火) の 15:00〜18:00 の登校日の提出物等について、休校延長に伴い一部変更があります。
 詳細につきましては、ホームページ右側のバナー「新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ」にある各学年の「登校日の提出物等」をご覧ください。

重要 登校日のお知らせ(変更) 4月23日(木)

 昨日お知らせした、休校延長に伴う追加課題等の配付及びこれまでの課題等の提出のための登校日について、富山市の小学校で複数の児童が感染したことを受け、学校へは可能な限り保護者の方に来ていただきますようお願いします。
 日時等については、昨日お知らせした通りです。保護者の方は内履きをご持参ください。
なお、休校延長に伴い、登校日の提出物等に一部変更がございますので、別途お知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。