最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:56
総数:65976
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

重要 学校の再開のお知らせ 5/15

津山市教育委員会から学校再開の方針が示されましたので、本校では次のとおり授業日を設定し、学校を再開いたします。

分散登校日(午前中授業 給食なし 部活なし)
 5月18日(月)1組
 5月19日(火)2組
再開に向けた全校登校日(午前中授業 給食なし 部活なし)
 5月20日(水)〜5月22日(金)
全面的な学校再開(全日授業 給食あり 部活あり)
 5月25日(月)〜
 ※部活動の休日練習・対外試合は当面禁止です。

ただし、周辺の感染状況等により、期日を変更することがあります。
本ホームページ「配布文書」のコーナーに「学校再開のお知らせ(市教委・学校)」を掲載していますのでご覧ください。この文書は18日、19日の登校日で生徒が持ち帰ります。

井上先生にインタビュー!5/15

今日は井上先生に、理科の学習方法を聞いてみましょう。家ではどのように勉強すればよいのでしょうか。

「みなさんこんにちは。2年生理科を担当している井上です。
生徒のみなさんには,学校での活動が大幅に制限され,外出が制限される日が続いてだんだん不安になるようなある意味退屈な日が続いて大変ですね。
家庭でできる理科の学習としては,次のようなことを聞いたことがあるのではないでしょうか。やっているかな?

1 教科書の今まで習った部分を読んで,基本事項の確認をします。太字になっている部分などは覚えなくてはいけない事柄がほとんどなので,覚える努力をしましょう。音読して漢字を練習するように書いて覚えるというような,いわば単調なやり方が基本になるので工夫しながら無理せずにやってみてください。
2 教科書や今まで使っていた「理科の学習」などのワークブックの問題をもう一回やってみる。
3 問題をやってみて不確かなところは教科書に戻り復習(覚え直し)をする。
4 あなたの実情に合わせて1〜3をくり返す。同じ問題で大丈夫です。
理科ではあまり「予習」はおすすめしませんが,こういう事態ではそういうわけにもいかないので,今年もらった教科書を読んで,どういう学習をするのか把握してみてください。

また、新緑が美しい季節になりました。春の花は一段落しましたが,昆虫などの活動が活発になってきます。久米の地は「里山」の環境がかなり残されているように思います。身の回りの生き物を観察してみましょう。
夕方,西北西の空にたいへん明るい星が見られます。この星の正体は何でしょうか。夜明け前,南東の空にかなり明るい星とその左に明るい星,さらに左(東)に赤っぽい星が並んで見られます。この星たちも実際に観察し何か調べてみてはどうでしょう。
身近な自然現象にも是非目を向けてみてください。興味深いことに出会えるかもしれません。そうしたことが理科を勉強するモチベーションにもつながると思います。

2年生理科では,図に示すような装置(水槽は使わない予定です)を組み立て,薬品を熱する実験を計画しています。注意事項や作業内容が多い実験ですが,楽しい実験のはずです。2年生のみなさんは楽しみにしてください。3年生の皆さんは,実験上の注意事項やできる物質とその調べ方など思い出せるでしょうか。いろいろなテストで答えとして記入する機会がある部分です。復習をしっかりしておくとよいです。」

ありがとうございました。
画像1

2組登校日2日目です!5/15

緊急事態宣言解除に伴う対応につきましては、現在津山市教育委員会と協議中です。本日夕方以降にはお知らせできる見込みですので、今しばらくお待ちください。
本日は2組の生徒が元気に来て授業を受けています。ご安心ください。
上の写真は2年生教室の掲示板です。お家でも自転車の点検をしてくださいね。特にブレーキは大切です。
下の写真は1年生の国語です。「朝のリレー」はとても有名な詩です。地球という星の上で、私たちは世界とつながっていることが実感できますね。
画像1
画像2

めずらしい虹が出現しました!5/14

画像1
本日お昼過ぎにめずらしい虹が見えました。調べると「環水平アーク」という現象のようです。
上空の雲に含まれる氷の結晶により、太陽の光が屈折することによって起こり、太陽が頭上高く昇るお昼ごろに現れるそうです。
画像2

川元先生にインタビュー!5/14

今日は川元先生に、臨時休業中の国語の学習方法を聞いてみましょう。家ではどのように勉強すればよいのでしょうか。

「STAY HOME 我慢と努力のGWどう過ごしてくれたでしょうか。国語科授業の中心である、話し合い、発表のし合いができないので、淋しく思っています。

☆夏休みに、みんなの苦手な作文・感想文が宿題になりますよね。この機会に、じっくり本を読み、感想文に取り掛かってみましょう。2回ほど<推敲>してみれば、きっと内容の濃い感想文が完成するはずです。楽しみにしています。
☆新聞を読みましょう。また、その記事について、家族の人と意見交換をしてみるのもいいでしょう。(コラムや社説は、取り掛かりやすいよ)自学ノートに、記事を貼りつけ、100〜200字程度にまとめたり、意見文にしてみるのも、いい勉強になるでしょう。(山陽新聞のコラムで見本を書いてみました。133字)
☆3年生は、お渡ししている「ランナビ」の完成をめざして取り組んでみてください。じっくり丁寧に!

言語学習は、音読が大切です。図書委員会がやってくれている「読み聞かせ」を、お家の中でのイベントとして取り入れてみてはいかがですか?みんなで順番こで😊」

生徒のみなさんにメッセージをお願いします。

「日記をつけてみるといいですね。たった2・3行ほどでもいいのです。
俳句にしますか。短歌にしますか。ポエムでもいいですね。
日々の自分の心の移り変わりが確認できます。自分の成長が確認できます。
この厳しい状況、我慢と努力で乗り越え、自分を大切に、周りの人を大切に、久米中での生活を充実させていきましょう。」

ありがとうございました。
画像1

1組登校日2日目です!5/14

画像1
画像2
画像3
1組の生徒が元気に来て授業を受けています。ご安心ください。
報道では本日緊急事態宣言が解除になるということですが、学校の対応については現時点では何も決まっていません。明日の2組登校日は予定通り行われます。
臨時休業が短縮になるなどの動きがありましたら、げんぽくんメールや本ホームページでお知らせします。
なお、暑くなってきましたので学校での服装は適宜調節してください。お知らせも配付する予定です。
写真は力の合成を勉強する3年生、社会のテストに挑む2年生、be動詞を学ぶ1年生です。

中村先生にインタビュー!5/13

画像1
今日は中村先生に今の時期の過ごし方について聞いてみましょう。どのようなことに気をつければよいのでしょうか。

「長―い休みは、どんな毎日を過ごしていましたか?久しぶりに、みなさんの元気な姿が見えて、ほっとしています。やっぱりみなさんの顔が見えて、元気で、楽しそうな声が聞こえてくる学校が一番ですね。
一日でも早く、この状況が落ち着くように、もうしばらく、みなさんで協力しながら生活をしていきましょう。

☆自分の体調を知ろう!
(毎日の体温測定を忘れずに。体調が悪い時は、無理をせず、休養をしよう。)
☆丁寧な手洗いをしよう!
☆こまめに、空気の入れ替えをしよう!
☆咳エチケットを心がけよう!
☆生活リズムを整えよう!
一日おきの登校が続きますが、休みの日も、早寝・早起き・朝ごはんのリズムを大切に、過ごしてみよう!

やりたいことが、思いっきりできない日々が続いています。
不安な気持ちやストレスがたまっていませんか?
困ったことがあれば、いつでも相談に来てくださいね。」

ありがとうございました。

2組登校日です!5/13

画像1
画像2
画像3
昨日の1組に代わって、本日は2組の登校日です。みんな元気に登校し、気持ちのよいあいさつができていました。現在は、集中して勉強をがんばっています。
写真は、計算に取り組む1年生、50mを走る2年生、模写に取り組む3年生です。

津田先生にインタビュー!5/12

画像1
今日は津田先生に、英語の学習方法を聞いてみましょう。家ではどのように勉強すればよいのでしょうか。

「まずは津田先生の顔を思い浮かべて「大好き」とつぶやいてから…いや嘘です。
英語は単語が命!なので単語を声に出しながら何回も書いて覚えましょう。声に出すためには音を知る必要があります。授業で知ることが一番いいのですが、それが出来ない時はインターネット上にある辞書などで音声を確認するのもいいでしょう。
教科書の太字の単語は書けるまで、それ以外の単語は読んで意味が分かるまで練習しましょう。単語の意味が分かると教科書に書いてあることがスムーズに頭に入ってくるようになりますよ。
授業が再開したら、その日学んだことを「ジョイフルワーク」や自学ノートを使って復習しましょう。そこで分からなければ、授業中に使った「英語ワークノート」を見返します。これを毎日続ければ確実に英語の知識が身に付きます。授業が少ない今は文部科学省のHPにある「子供の学び応援サイト」や「Eテレの英語番組」でも楽しく勉強ができますよ。」

生徒のみなさんにメッセージをお願いします。

「英語が『あなたの得意なもの』の+(プラス)1になったら、あなたの可能性が広がります。先生はそうなる手助けが出来たら嬉しいです。一緒に楽しんで学びましょう!」

ありがとうございました。

1組登校日です!5/12

本日から1組と2組が交互に登校して4時間の勉強をします。クラスを半分に分けて間隔を開けて授業をしています。
久しぶりの授業で、特に体育は楽しみにしていたことでしょう。マイペースでできる家庭学習もよいのですが、先生に教えてもらう授業も効率よく学ぶことができていいですね。
写真は1年生の社会、2年生の体育、3年生の国語です。
画像1
画像2
画像3

橋本先生にインタビュー!5/11

画像1
生徒のみなさん、登校日はどうでしたか。久しぶりに友達に会えて元気が出たのではないでしょうか。明日以降の登校日で授業があるとはいえ、まだ家で過ごす時間が多いので、計画的に学習を進めてくださいね。
今日は橋本先生に、臨時休業中の音楽の学習方法を聞いてみましょう。家ではどのように勉強すればよいのでしょうか。

「長い休みとなってしまってストレスもたまったことでしょう。家での音楽の勉強をどのようにすればいいのかと考えてみたのですが、まずはいろんな音楽に触れてほしいと思います。自分の好きな音楽だけでなく、聞いたこともなかった音楽もちょっと聞いてみてください。心が穏やかになる音楽やワクワクする音楽、落ち着く音楽など見つけてみてください。明るい音楽だけじゃなくて、ちょっと暗い音楽やのんびりした音楽も結構いい出会いができるかもしれません。伝統音楽もおもしろいかもしれませんよ。
テレビや映画を見る時は、どんな音楽が使われているかを発見してみてください。コマーシャルもおもしろいものは覚えて、私に教えてください。
どんなリズムだったか、どんな楽器で演奏されていたかとか、興味や関心を持ってくれるとうれしいです。」

生徒のみなさんにメッセージをお願いします。

「授業が再開されたら、あんな事したい、こんな事したいと思うことがいっぱいです。まだまだマスクがはずせないので、合唱やリコーダーの練習は厳しいけど、みんなと早く授業がしたいです。元気に会えることを楽しみにしています。」

ありがとうございました。

全校登校日です!5/11

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ気持ちのよい一日が始まりました。
本日は久しぶりに生徒全員が登校し、学年ごとに課題の提出や明日からの授業の指示を受けています。
(金)にお知らせしたように、明日から偶数日を全学年1組、奇数日を全学年2組の登校日とし、午前中4時間の授業(8:15〜12:00)を行います。
新たな課題も出しましたので、引き続き家でも頑張ってくださいね。
写真は課題を出す3年生、話を聞く2年生、きれいに靴をそろえた1年生です。

手作りマスクをいただきました!5/8

画像1
コロナ感染拡大防止のための自粛生活が長引き、マスクの入手困難な状況も変わりませんね。
そのような中、連合町内会久米支部のみなさまから、「生徒のみなさんへ」と手作りマスクをいただきました。
およそ30名の地域の方々がコロナに打ち勝とうという思いで作ってくださったそうです。
厳しい状況の中、心温まる思いがします。本当にありがとうございました。
11日(月)の全校登校日で、生徒一人に1枚配付します。

重要 臨時休業中の登校日について 5/8

5月1日付けで5月31日までの臨時休業をお知らせしたところですが、本校では次のように登校日を設定し、12日以降は午前中4時間の授業を行うこととしました。
身体的距離を確保するなど感染予防対策を講じた上で実施しますので、ご理解ご協力をお願いします。

全校登校日
5月11日(月)8:30〜9:30
全学年1組の登校日(偶数日)8:15〜12:00
5月12日14日18日20日22日26日28日
全学年2組の登校日(奇数日)8:15〜12:00
5月13日15日19日21日25日27日29日

・1クラスを半数に分けて2教室で授業を行います。
・生徒下校後に使用した机椅子は職員で消毒を行います。
・生徒のみなさんは登校前に必ず検温を行うようにお願いします。また体調が悪い場合や感染不安で登校を控える場合などは必ず学校にご連絡ください。
・臨時休業が短縮された場合には変更になります。

※配布文書のコーナーに臨時休業に関するお知らせを掲載しています。11日の全校登校日で生徒に配布します。

猪頭先生にインタビュー!5/8

画像1
今日は猪頭先生に、臨時休業中の道徳科の学習方法を聞いてみましょう。家ではどのように勉強すればよいのでしょうか。

「それぞれの先生が各教科の学習方法を伝えています。3年生の社会科については、64ページの1・2年の復習の問題集を配布していますので、それをしっかりやり、間違ったり、できなかったりした問題をやり直し、完全にできるようにすれば、登校日(4月21日)に言ったように「過去最高点」を取れるのではないかと思います。
さて、この臨時休業中に私は次の道徳科で授業する予定の「命のトランジットビザ」や「エリカ−奇跡の命−」に関係するいろいろな本を図書室から借りて読んでいます。道徳科の教科書の本文を読むだけでも、心の琴線が揺り動かされ大きな感動を味わったり、涙腺が緩んで涙がたまったりすることもしばしばです。教科書のわずか4〜5ページに凝縮された内容を、他の資料(本、インターネットの記事、DVD等)で深めると、一人の人物の一生や、一つのできごとの背景等をより詳しく学ぶことができます。」

生徒のみなさんにメッセージをお願いします。

各教科だけでなく、道徳科で色々な心温まる文章を読み、総合的な学習の時間にいろいろな問題を探究し、読書等で深め、あなたの人間性、感性を磨きましょう。インターネットがあれば、本当にいろいろな情報を集めることができます。こういう時だからこそ、「深くいい話」等の心温まる記事を読んでみましょう。また、学校が再開したら、図書室でたくさん本を借りて読みましょう。読書は心の栄養です。」

ありがとうございました。

体力づくりの動画を紹介します。5/7

リズムジャンプの考案者として知られる美作大学の津田幸保先生が、津山市の子どもたちのために「つやまっ子お家で体育チャレンジ」という動画を作成してくれました。
URLは次のとおりです。

身体を動かすことが少なくなっていませんか。体力づくりは、ストレス解消など心のバランスにも大切なことです。できることを自分で見つけて取り組んでくださいね。

浅浦先生にインタビュー!5/7

画像1
今日は浅浦先生に、臨時休業中の国語の学習方法を聞いてみましょう。家ではどのように勉強すればよいのでしょうか。

「国語はすべての教科の根底にある科目であり、『国語力』をつけることは、すべての教科の学習に繋がっていることを意識してもらいたいと思います。
国語の学習は、大きく分ければ3つの分野があります。漢字・読解・文法の3つです。
(1)漢字の学習
プリント等の漢字問題をして、漢字ノートに練習しましょう。
特に、1年生は小学校高学年の漢字と四字熟語のプリントを丁寧に仕上げて、暗記の勉強法で成果を出してください。
(2)読解の学習
まず、物語や説明の文章をしっかり読んでから、問題を解きましょう。
何度も読み、自分の力で解いたり、自分の言葉で書いたりしましょう。
その後、解答や解説を見ながら、読み方や書き方の確認をしましょう。
(3)文法の学習
1年生は小学校の教科書で復習を、2・3年生は昨年度の図解文法の見直しをしてください。」

生徒のみなさんにメッセージをお願いします。

「『国語力』をつける最良の方法は音読だと思います。わからない言葉は辞書で調べて音読をしましょう。興味ある小説でもいいです、新聞の社説でもいいです。活字に触れ、読み、理解し、まとめ、自分の意見を書き、発信してみましょう。必ず役に立ちます。」

重要 臨時休業延長のお知らせ 5/1

新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて懸命な努力が続けられる中、本校では津山市教育委員会の決定に基づき、臨時休業を延長いたします。期間は5月9日(土)から5月31日(日)までです。ただし、状況によっては期間が短縮されることもあります。
臨時休業中は部活動も休止します。
ただし、期間中に登校日を設けます。

最初の登校日は次のとおりです。
5月11日(月)8:30〜9:30
1年生:体育館
2年生:武道場
3年生:教室及び少人数教室
持ち物:3ウェイバッグ 筆記用具 宿題

12日以降の登校日については別途お知らせします。

正しい情報に基づいて行動しましょう。5/1

本市で最初に感染が確認された際には、感染者の方に関する根拠のない誤った情報が流れる事態となりました。ほんとうに残念なことです。
不正確な情報は不安を広げ、偏見や差別を引き起こしかねません。正確な情報に基づき、冷静に行動するようにしましょう。

教育相談窓口のお知らせ 5/1

新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただきましてありがとうございます。なかなか見通しを持つことができない中で、ご心配に思われていることも多々あろうかと思います。
子育てや進路、友達関係など、子どもや家庭、学校に関する悩みを相談できる教育相談窓口を県が設置しています。
このホームページの「配布文書」コーナーに「教育相談窓口のお知らせ」を掲載しましたのでご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
保護者/PTA
3/8 3年生給食最終
テスト
3/3 1,2年学年末テスト
3/4 1,2年学年末テスト
3/9 公立高校一般入試
教職員研修
3/3 校内研修
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340