本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

9月15日(火) 放課後質問教室

画像1 画像1
昨日より、テスト前の放課後質問教室が開かれています。

各教科でわからないところを先生に質問したり、友人同士で教えあったりしながら、学習しています。

9月15日(火) 生徒総会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の生徒総会に向けての準備が進められています。

生徒会役員はリハーサルを行い、学級委員は明日の総会で使用するクロムブックの講習を受けています。

保健体育科(保健分野)の研究授業

標題のとおり、保健体育科で研究授業が実施されました。今回の公開授業は東京都の教師道場の定例の研究授業で都内各所の学校からお越しいただきました。1年生は「欲求」について学習し、真剣に意見交換をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日(月) 一斉委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、2学期に入って初めての一斉委員会でした。

先日各クラスで議案書討議を行った中で出た質問への返答を、各委員会で話し合いました。

どの委員会でも、活動について全生徒に理解を促すために、各委員長を中心に真摯に意見を出し合いました。(写真は図書委員会の様子です)

9月5日(土) 土曜授業2

午後の部活動の様子です。

暑さ指数(WBGT)を計測しながら活動をしていますが、なかなか下がらず生徒たちもやきもきしていましたが、活動時間前には下がり、部活動を行うことができました。

バレー部では他中学との練習試合が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(土) 土曜授業1

本日は土曜授業でした。今週6日目の授業日でしたが、生徒たちはしっかり学習活動に取り組むことができていました。

午後からは、体育委員や部の活動がありました。

体育委員は、ダンスリーダーや3年体育委員が1・2年の体育委員に体育祭で踊るダンスの新たなパートを教えました。3年生は見事なリーダーシップを発揮して1・2年生に指導し、1・2年の体育委員は1時間という短い時間でしたが、先輩に教えてもらいながら一生懸命ダンスを練習し習得していました。来週からは、各クラスの体育委員が自分のクラスの生徒たちにダンスを教えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) ダンス練習と卒業アルバム部活動写真撮影

体育祭に向け、体育委員を中心に着々とダンスの練習が進んでいます。

また、本日は卒業アルバム用の部活動写真撮影がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5・6時間目を使って引き渡し訓練を行いました。

生徒たちは静かに自習をしながらお迎えを待ち、14:30の訓練終了後にはすべての生徒が下校もしくは部活動に向かいました。

初めての試みだったため、保護者の皆様をお待たせしてしまう場面もありましたが、皆様のご協力のおかげで無事訓練を終えることができました。

今回の訓練を精査し、今後につなげていきたいと思います。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

8月26日(水) 体育祭集団演技の練習

本日放課後、体育委員による体育祭の集団演技の練習が行われました。

学年ごとに創作したダンスをダンスリーダーが体育委員全員に教え、体育委員はそれを自分のクラスの生徒に教えることができるように練習を行いました。

例年とは大幅に変更されることになる体育祭ですが、生徒たちは今自分たちができることに全力で取り組み、体育祭を盛り上げようと頑張っています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 始業式

本日から2学期が始まりました。

生徒たちは元気に登校し、学校に活気が戻りました。

始業式は放送で行われ、校長先生からは「自分を大切に、ともに学ぶ仲間を大切に、よりよい社会を築きましょう」というお話がありました。

また、社会科で新たに着任された前田先生からは、「つくし野中で過ごす一日一日を大切に、皆さんとともに成長していきたい」というお話がありました。

柴田先生からは、1学期新しい学校様式に大変よく協力してくれた生徒たちに対する感謝と、熱中症への注意とそのためのマスクの取り扱いについて、コロナウィルスについて考えてほしいことなどについてお話がありました。

皆、しっかりと話を聞くことができました。その後は各学年ともテストが行われ、あっという間の4時間でした。午後からは、再登校した生徒たちが各部活で活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(木) もうすぐ新学期

短かった夏休みがまもなく終わり、新学期を迎えます。

夏休み中も部活動や学習教室で登校していた生徒は多かったのですが、やはり普段の活気とは違いました。来週は新学期となり、またいつもの明るくにぎやかなつくし野中学校の日常が戻ってきます。

新型コロナウィルスの感染は収束の兆しが見えず、厳しい残暑も続く予想がされています。学校では1学期に引き続きこまめな水分補給と手洗いを促し、生徒の体調に注意を払いつつ見守っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 3年生授業終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生の授業が終了しました。

気温も上昇し、過ごしにくい日々が続く中、3年生は1・2年生より1週間長く授業がありました。しかし、どの授業でも気を抜くことなく、熱心に取り組む姿が見られました。

残り2週間しかない夏休みですが、学習にも注力しつつ可能な限り体を休め、2学期も元気な姿を見せてくれたらと思います。

また、本日で多くのクラスで教育相談最終日となりました。保護者の皆様にはお忙しい中時間を作り学校まで足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

7月31日(金) 終業式

短かった1学期が終わりました。

2,3年生は1時日間目、映像による学年集会が行われ、2時間目は全学年で放送による終業式が行われました。

長時間話を聞き続けることになりましたが、生徒たちは集中してしっかりと話を聞くことができていました。

保護者の皆様におかれましては、自主休校中から現在の日々の検温まで、さまざまなご協力をいただき感謝しております。1・2年生は明日から夏休みが始まり、3年生は来週まだ授業が行われます。例年より短い夏休みとなりますが、何かございましたら学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(木) 1年生学年行事

1時間目を使って、1年生は初めての学年行事に取り組みました。

初めて跳ぶ大繩に苦戦しながらも、声を掛け合い、和気あいあいとした時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末を迎え、1年生はオンラインによる学年集会を行いました。

7月28日(水) 2年生レクリエーション大会

本日2学年では、5時間目を使ってレクリエーション大会が行われました。

体育委員が綿密に事前準備をし、また、生徒たちも指示をよく聞き、スムーズな運営を行うことができました。

たった1時間しかありませんでしたが、クラスの団結を図る良い機会を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生最後の大会初戦が行われて、勝利しました。

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎内に元気に活動する声が響きます。

7月22日(水) 1学期終業式に向けて

1学期の終了まで残すところ5日間となりました。

2年生では1学期最後の週に学年レクリエーション大会と学年集会を計画しており、その準備が行われました。

体育委員は学年レクリエーション大会の役割分担を決めたり、学級委員は学年集会に向けてのクラス反省を撮影したり、学期末に向けての準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の土曜登校日

 今日は土曜登校日です。あいにくの空模様ですが生徒たちは真剣に授業に取り組んでいます。体育は体育館が空調工事の関係で使用できないこともあり、校内の視聴覚室・廊下を利用して実施しています。I組は太鼓の練習に取り組んでおり、3年生が1年生に対して丁寧に教えてくれていました。梅雨明けが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

町田市、東京都など自治体からのお知らせ

各種様式等