TOP

2/26 六送会は大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(金)、「6年生を送る会」(六送会)が、新しい生活様式に基づいて開催されました。この日に向けて1年生(似顔絵プレゼント)、2・3年生(馬場小クイズ)、4・5年生(6年生にちなんだ劇)が知恵を出し合い、6年生に喜んでもらえるような出し物を用意しました。次々に出てくる楽しい出し物に6年生の顔もほころび続けていました。6年生から、1〜5年生への最後のメッセージはやはりSDGsについてでした。
 例年に比べ短時間の六送会でしたが、それぞれの思いが込められたすばらしい会でした。

六送会に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に行われる六送会の準備が進んでいます。4,5年生は、6年生の学校生活の様子を劇で表し、感謝の気持ちを伝えようとしています(写真左)。SDGsで場慣れしている5年生は親切に4年生へアドバイスしています。2,3年生は馬場小にかかわるクイズです(写真中央)6年間通った学校のことなので、6年生はみんな正解できるかな?6年生もお返しの出し物準備です(写真右)。内容は秘密と言っていましたが、心なしか準備作業に哀愁を感じます。

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語の授業で、1年生を招待して遊びをプレゼンし楽しんでもらう活動をしていました(写真左)。図書室に文字の書かれたカードを隠し、見つけた文字を正しく並べると、学校のある場所になるという遊びです。中にははずれカードも有り、1年生は一喜一憂していました。5,6年生はプログラミングの学習で、歩行者用の信号をプログラムしていました(写真右)。赤や青の信号が点灯する時間を決めたり、切り替わる直前には点滅を入れたりと、試行錯誤を繰り返すことを楽しみながら学習しています。

2/18 アルペンスキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上28名が上越国際当間スキー場でアルペンスキー教室を行いました。あいにくの雪模様(猛吹雪?)でしたが最高の雪質で、12名の保護者ボランティアの皆さんから班別に分かれ指導していただきました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、通常はクローズの当間ゲレンデですが、馬場小学校のために営業していただきました。たくさんの方々から御協力をいただき、楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。

2/14 市民スキー大会で躍動!

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれた14日(日)、吉田クロスカントリースキーコースで行われた市民スキー大会に11名の児童が参加しました。市内親善スキー大会が中止となったため、今シーズン初の大会参加となった児童も多い中、水沢JXC様より支援を受け最後まで元気よく滑ってきました。結果は以下の通りです。
〇小学6年男子:10位 〇小学6年女子:2位 〇小学5年男子:5位 
〇小学5年女子:4位 17位 19位 25位 〇小学4年女子:11位
〇小学3年男子:15位 小学2年以下女子:12位 21位
上位大会(中越学童大会:5年生以上)へは7名の参加となります。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

2/12 雪に遊び、雪に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中1〜4年生は、あてま 森と水辺の教室ポポラにてスノーシュー体験をしてきました。3,4年生は森へ入りクルミの芽を見たり(写真左)ウサギやキツネの足跡や狸の巣穴を見つけたりしました。全てが興味深く子どもたちは目を輝かせていました。1,2年生は雪遊びを満喫しています(写真中央)。全身全霊で雪を楽しんでいました。午後からは全校児童がグラウンドで雪像作りです(写真右)。縦割り班で5,6年生を中心にネズミやカエルなどの雪像を作っていました。

2/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は外国語の授業です(写真左:5,6年生は「外国語」、3,4年生は「外国語活動」という名称です)。今日はALTが来校して、バレンタインデーにちなんだ学習内容でした。1年生は算数の授業です。「数と計算」という単元で、まとめて数えたり等分したりして整理し、計算していました。積極的に自分の考えを発表しています。

クロカン授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
週に1回3年生以上全員で行うクロカンの授業があります。この日は5,6年生が3,4年生の先生となって、ダイアゴナルや一歩滑走の練習を行いました(写真左)。3,4年生は上手なお手本を間近で見たり、アドバイスをもらったりできます。5,6年生は、自分の滑りに置き換えてみたり、アドバイスの伝え方を考えたりできます。1,2年生は2チームに分かれてリレーです(写真右)。馬場っ子は陸上でもスキーでもリレーが大好きです。上手ではなくても一生懸命に全力で取り組むことができています。

2/3 心の鬼を退治!

画像1 画像1 画像2 画像2
節分にちなみ3,4年生廊下には、「心の鬼を退治!」のレポートが貼り出されています(写真左)。心の中の鬼は何でどう退治するかが書いてあります。「おこり鬼」や「なまけ鬼」、中には「計算ドリル、漢字ドリルをやった方がいいと分かっていてもあと回しにしてしまう鬼」とかなり具体的なものもありました。それぞれの鬼を退治した時、また一歩成長した姿を見せてくれることでしょう。2年生はPCのソフトを使って九九の復習に取り組んでいました(写真右)。「GIGAスクール構想」のもと、まもなく一人につき一端末が配備されます。とりあえずは現在あるものを使いながら慣れる、そして徐々に活用の質を高めていきたいと思います。

1/28 6年生を送る会に向けて…ほか

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに代表委員会が開かれ各学年の代表や縦割り班の代表が集まりました。そこに6年生はいません。この日の代表委員会はタイトルの通り、2月26日(金)に開催予定の6年生を送る会の計画を審議する会です。これから約1ヶ月間、各グループで様々な催しを考えることなどを通して、6年生に楽しんでもらうと同時に、自分たちで行事を企画・運営する力を身につけていきます。
同じく昼休みに校舎周辺でクロカン遊びをする児童もいます。意図的ではないですし具体的な何というわけではないですが、遊びを通して子どもたちが身につけていく大切な力もあると思います。

1/21 学校の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に行われる予定の全日本リコーダーコンテストに向けて、リコーダー部が活動を再開しています。このコロナ禍だと昨年同様中止になるかもしれませんが、今できることに一生懸命取り組んでいます。新しい曲にもチャレンジしています。曲名は「竈門炭治郎のうた」。まさしく「全集中」「笛の呼吸」で頑張っています。応援よろしくお願いします。

1/21 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。毎朝のあいさつ運動では大きな声が響いています(写真左)。しなの会の目標「キラキラ4(目を見て、『お』と『は』をはっきり、相手より先に、礼をしっかり)」も実践されています。2限には避難訓練(火災想定)を行いました(写真中央)。積雪等で避難経路・場所が制限されることや、マスクをしていてもハンカチ等で口、鼻を覆うなどを確認しました。いざという時に役立つ力を養っていきます。3限は1,2年生が体育でクロカンの授業です(写真右)。クロカン部の上級生に劣らないくらい意欲的に活動しています。

1/20 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに縦割り班の交流遊びがありました。4班企画運営の「しっぽ取られずボール取れ」というゲームです(写真左)。上級生を中心に作戦を考え、自分のしっぽを守りながら、自陣のボールを守り相手のボールを取りに行きます。自分たちでイベントを企画運営することも大事な経験です。放課後は校舎裏に広がった広大なコースでクロカン部の練習です(写真右)。5,6年生全員と3,4年生の希望者が活動しています。天気もよく気持ちよさそうに滑っていました。

1/14 みずばしょう交流会〜性の指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は中学校区内小学校(水沢小・馬場小)交流の一環として、水沢小学校6年生との合同授業(性に関する指導)を行いました(写真左)。思春期を迎え少しずつ大人のからだに成長していく時に、知っておくべきことや気をつけることなどを学びました。生命誕生の神秘などを学ぶ中で命の尊さも学ぶことができたようです。その後、保護者とともに水沢中学校の入学説明会に参加しました。小学校卒業から次のステージへと進む準備が着々と進んでいます。

1/12 代表児童決意発表

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のスタートにあたり、1,3,6年生の代表児童が新年の決意発表をしました(写真左は3年生代表の発表)。家のお手伝いをがんばりたいことや、2学期までの反省を踏まえ宿題への取りかかりを早めること、クロスカントリースキーをがんばりたいなど、代表児童は堂々と発表してくれました。また、1月5日に行われた中越地区ジュニアクロスカントリースキー大会の表彰も行いました(写真右)。市内小学校親善クロスカントリースキー大会は中止となりましたが、その他の大会を目指して子どもたちはがんばっていきます。

1/8 ♪ほんやら ほんやら ほーいほい♪

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(金)午後からは地域の方々をお招きして、鳥追いの唄を指導していただきました。
この三連休に鳥追いの行事がある地区もあり、毎年の恒例行事です。初めは鳥追いの由来や、歌詞の意味などを教えてもらい、次に拍子木をたたきながら唄の練習です(写真左)。この練習を何度も体験している上級生は、下級生のよきお手本となっています。その後は鳥追いに使う枝を持つ児童を先頭に、唄を歌いながら楽しそうに校舎内を練り歩きました(写真右)。今後も新年の伝統行事を受け継いでくれることでしょう。

1/7 明けましておめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日(木)に始業式を迎え、3学期がスタートしました。令和3年(2021)は馬場小学校150周年となり、節目の年となります。本年もよろしくお願いいたします。
8日(金)は全学年で書き初めを行いました。学年課題の手本を見る真剣な眼差しは、どの学年も緊張感がありました。低学年は硬筆です(写真左は2年生)。背筋をぴんと伸ばしています。毛筆は中学年からです(写真中央は4年生)。なかなか難しそうです。6年生はお互いの作品を観て、書く時に気をつけたところ、いいところや改善点などを伝え合っていました(写真右)。3学期はまとめの学期です。これまで同様、子どもたちの成長を支援していきます。

12/24 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、無事2学期の終業式を迎えました。2,4,5年生の代表児童が、漢字や九九の学習を頑張ったこと、自学への取組についての反省、物事を伝える意識や感謝の気持ちが高まったことなど、2学期の振り返りと冬休みに向けての決意を発表しました(写真左)。校長からは、行事や各月の生活目標などに取り組み成長したことを、これからに活かしていこうという話をしました(写真中央)。子どもたちにとって、2学期の通知表にドキドキ、クリスマスの夜にワクワクの1日だったことでしょう。充実した冬休みになるよう願っています。(写真右は校歌を歌う様子「♪かぜの日 ゆきの降る日にも♪)

12/23 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日24日は2学期終業式の日です。1年生は年賀状を書いていました(写真左)。だれに宛てたかは秘密です。5年生は書き初めの練習です(写真中央)。最初の文字の一筆目、シュッと入る時は練習とはいえ緊張の一瞬です。2つともこの時期ならではの活動です。2年生は国語の教科書にある「かさこじぞう」を劇にして発表してくれました(写真右)。物語の内容もまさしく年の瀬、身近なものを「いろり」や「もち俵」の代わりに使うなど、工夫して楽しい劇にしていました。充実の2学期が終わろうとしています。

初雪にして大雪 〜12/18クロカン部の活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グラウンドも十分な積雪となり、クロカン部は今シーズン初の雪上練習です。保護者の方からスノーモービルで圧雪していただき、5,6年生全員及び3,4年生の希望者が雪の上を楽しそうに滑っていました。クロスカントリースキーは、全身持久力だけでなく体幹の強さや筋力などが高まります。体力だけでなく、グリップ(止め)ワックスを効かせながら板を滑らせるという高い技術も求められます。さらには寒さや苦しさに負けない精神力も鍛えられます。また、サポートしてくださるスタッフのおかげで練習や競技ができるので、感謝の心も育ちます。馬場小では体育の授業でもクロスカントリースキーを行います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31