最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:58
総数:158139

50メートル走(6月3日)

画像1 画像1
今日の体育では、50メートル走を行い、タイムを測定しました。最後まで大きく腕を振り、一生懸命走っていました。

書写(6月4日)

画像1 画像1
4年生になって初めての習字の学習を行いました。今日は「林」を書きました。とめやはらいに気を付けて書いていました。また、準備や片付けを手際よく行っている子が多く、成長を感じました。

初めての道徳(6月3日)

画像1 画像1
今日は初めて道徳の授業をしました。
どんな勉強なのか不思議そうにしていた子供たちですが、授業が始まると登場人物の立場になって真剣に考え、発表していました。

1学期初めての音楽(6月3日)

画像1 画像1
座席の間隔を十分にとって、音楽の学習をしました。久しぶりの音楽の学習を楽しんでいました。

6月3日(水)

画像1 画像1
今日の給食です。

●わかめごはん
●牛乳
●スコッチエッグ
●ワンタンスープ
●いちごのジュレ

久しぶりの体育

画像1 画像1
約3か月ぶりの体育をしました。休校中に体力が落ちていないか心配していましたが、みんな元気に50mを走り抜きました。5年生の時の記録より伸びた人も多くいました。鬼ごっこもし、体を思い切り動かす楽しさを感じました。

おにあそび(6月2日)

画像1 画像1
2年生の子供たちは、グラウンドでこおりおにをしました。みんなで広がって走り、笑顔があふれました。

体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、久しぶりに体育をしました。
ウォーミングアップでは、スキップをしたり、早歩きをしたりといろいろな走り方で走りました。
授業の後半では、50m走のタイムも計りました。
今日は天気もよく、暑かったそうですが、どの子供たちも思いっきり体を動かすことができて、すっきりした表情でした。

学級会(6月1日)

画像1 画像1
学級会では、当番活動や係活動について話し合いました。進んで意見を言ったり司会者が出た意見をまとめたりするなど、自分たちで話を進める姿が見られました。

50m走(6月2日)

画像1 画像1
体育の学習で50m走をしました。
1回目の測定の後、『2回目も走りたい』と言ってくる子供が多くいました。
久しぶりの全力疾走でしたが、友達と走ることができて楽しそうでした。

6月2日(火)

画像1 画像1
今日の給食です。

●コッペパン
●牛乳
●鮭の香草マヨネーズ焼き
●中華風豆腐汁
●ブルーベリージャム

初日の様子(6月1日)

画像1 画像1
休み時間は、外で元気に過ごしていました。
女子は、一輪車を頑張ろうとしている子供たちが多く、友達と一緒に何度も何度も挑戦していました。上手くいかなくても、友達と練習することで楽しみながらできたようです。
給食では、黙って食べることになっていますが、みんなと久しぶり食べる給食を喜んでいました。
帰りの会で子供たちに聞いたところ、『今日は学校が楽しかった』『みんなと会えてうれしかった』と言っていました。家で学校の話をして、しっかり休むように話しました。明日も元気に登校してくるのを待っています。

みんな久しぶり(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2限目の最初に校長先生からお話を聞きました。
相手を思いやる気持ちをもって生活していこうという話でした。
その後、再度手洗いの仕方や正しいマスクの着け方、はずし方を確認したり、人との距離について確認したりしました。

元気いっぱい1年生(6月1日)

画像1 画像1
久しぶりに全員がそろって登校しました。
友達と会えて嬉しい笑顔が、あちらこちらで見られました。
1時間目には、校長先生からのお話があり、聞かれたことに元気いっぱいに答えていました。休校中にたくさんお手伝いをしたことを知り、子供たちの成長に嬉しくなりました。

重要 たくさんいただきました!

画像1 画像1
LIXILグループの新日軽北陸様より、消毒液とペーパータオルをいただきました。
学校内の消毒に活用させていただきます。ありがとうございました。

重要 小中学校における修学旅行等の中止について(お知らせ)

小矢部市教育委員会より下記のお知らせがあります。
ご確認いただき、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
小中学校における修学旅行等の中止について(お知らせ)

重要 小中学校の授業再開後の対応のお知らせ(市教委より)

 小矢部市教育委員会より、重要なお知らせがあります。
 必ずご一読ください。

小中学校の授業再開後のお知らせ(市教委より)

留守番中の火災予防リーフレットについて

 砺波地域消防組合より、臨時休校中に一人で留守番をする子供たち向けの火災予防リーフレットをいただきました。全校に配布しましたが、カラー版のものをHPの配布文書一覧にアップしました。ご覧ください。
留守番中の火災予防について

学校探検をしたよ!(5月21日・22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校が始まり、子供たちの元気な声が校内に戻ってきました。
1年生は、少人数ごとに学校探検をしました。
職員室と校長室にも行き、初めは緊張していたようでしたが、「失礼します。1年1組の○○です。学校探検にきました。」と大きな声で挨拶ができました。

分散登校2日目(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校2日目は、昨日と別のグループの子供たちが久しぶりに学校に登校しました。
社会科の学習では、小矢部市の形の白地図をもとに思いついた絵を学級で紹介し合いました。
友達の作品を観て、みんな笑顔になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

校歌

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。