2月8日(月) 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は算数の授業で、時計の学習をしました。時計の教具を操作しながら、先生が提示する時刻を合わせます。みんな意欲的に発言していましたが、「何時何分」が正確に言えるように、お家でも繰り返し取り組んでみましょう。

2月8日(月) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科は、「わたしたちの生活と環境」の単元の学習で、「自然災害を防ぐ」の課題から、地震について調べました。地震大国日本において、地震への備えは必要不可欠な取り組みとなります。タブレットPCを使って調べる中で、過去の地震の被害から学んだ災害対策について、子どもたちは興味を深めていました。

2月8日(月) 1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は、図書室での図書の時間です。それぞれ読みたい本を選んで、読んでいました。本を借りる手続きにも慣れて、今日もたくさんの本を借りていました。

2月8日(月) 5年生 図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目の図工の時間は、木版画の課題に入りました。それぞれの版木にデザインを施して彫刻刀で彫っていきます。早速彫る作業に入る子もいれば、デザインで悩んでいる子もいて、それぞれでペースは違いますが、子どもたちはしっかり考えながら課題に向き合っていました。

2月8日(月) 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会がない月曜日の朝は、全校での読書の時間です。それぞれの教室で、図書室から借りた本を読んだり、図書委員会の先生方は録画した読み聞かせの動画を見たりしました。配布されている「図書室だより」2月号には、今月のテーマである「音」に関するいろいろな本が紹介されています。ぜひ、そちらもご覧なってください。※このHPにもアップされています。

2月8日(月) 朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は、放送による朝のあいさつから始まります。今朝は、4年生の代表委員の児童が行いました。校長先生からは、あらためてあいさつの大切さについてお話がありました。生活指導の森先生からもお話があり、交通安全や学校のきまりについての確認がありました。

2月8日(月) 安全に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が始まりました。今朝は正門前の横断歩道で、町田警察の方々が、子どもたちの交通安全のための見守りをしに来てくださいました。早朝からありがとうございます。どんより曇り空の月曜日になりましたが、元気を出していきましょう。

2月6日(土) また、来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間の授業を終えて、子どもたちが下校します。今週は6日間、みんなよくがんばりましたね。明日日曜日も天気がよさそうですので、すっきりリフレッシュして、また月曜日、元気に登校してきてくださいね。

2月6日(土) 1年生 授業を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間の授業が終わり、1年生が下校します。今週1週間、よくがんばりましたね。担任の先生に昇降口まで連れられて、さようならをします。忘れ物がないかを確認し、元気よく帰っていきました。

2月6日(土) 2年生 むかしあそびの発表会をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1組の生活科の授業は、昔遊びの発表会です。これまで練習を積んできたお手玉やあやとりなどの課題を、みんなの前で披露します。一人一人が練習の成果を発揮できるように、みんなでリズムをとって盛り上げていました。上手に発表することができ、友達からたくさん拍手をもらって、とてもうれしそうでした。

2月6日(土) それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間の土曜授業日。それぞれの教室で、子どもたちはしっかり課題に取り組む様子が見られました。5年1組は国語「大造じいさんとガン」の学習、4年2組は社会科の単元テスト、みどり2組の3年生は算数で、折り紙を使って図形の学習に取り組んでいました。

2月6日(土) 1年生 「おいだしたい おにを かこう」(2)

カラフルな鬼が上手に描けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(土) 1年生 「おいだしたい おにを かこう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の課題「おいだしたい おにを かこう」が完成しました。ユニークな鬼が勢ぞろいです。忘れ物鬼や泣き虫鬼など、自分の中の退治したい鬼を絵にしました。しっかり退治できるといいですね。

2月6日(土) みどり1組 1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1年生は、土曜授業日もがんばっています。個別の課題プリントをどんどん進め、早く終わった子はタブレットPCで学習します。学習アプリを使って、繰り返し学んだことを復習し、1時間しっかり集中していました。たいへんよくできました。

2月6日(土) 土曜授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2月の土曜授業日です。今週6日目にもかかわらず、子どもたちはとても元気です。朝の時間もしっかり課題に向かっています。午前中の3時間授業ですので、集中してがんばりましょう。

2月5日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/ビーンズコロッケ/ボイルキャベツ/エルテンスープ

2月5日(金) 楽しい給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが大好きな給食の時間です。みんなで協力して配膳し、静かにいただきます。おかわりもルールに従って上手にでき、今日もおいしくいただきました。

2月5日(金) 1年生 生活科の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科で学習してきた昔遊びの発表会をしました。自分が頑張ってきた遊びを、みんなの前で披露しました。みんなドキドキしながら、一生懸命発表することができました。

2月5日(金) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の5年生は、算数の授業。「円周」の学習で、身の回りにある丸いものを使って、円周を求める取り組みをしていました。「3.14」の計算を電卓を使って求め、円周率についての理解を深めました。

2月5日(金) 週末の本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も本小タイムで1日がスタートします。週末金曜日ですが、みんな意欲的に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座