子供たちの日常の1コマを紹介しています。

中学年リレーです。

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中、最後の競技、中学年リレーです。
さぁ、頑張って!

中学年リレーです。

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中、最後の競技、中学年リレーです。
さぁ、頑張って!

6年生の団体競技です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、6年生の団体競技、集めろ!運べ!元気玉です。
ままなくです。

4年生の団体競技です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、4年生の団体競技、走って!引いて!ミラクル追っかけ綱引きです。
すぐに始まります。

6年生の短距離走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、6年生の短距離走です。
100mを疾風のごとく駆け抜けます。
ままなく始まります。

4年生の短距離走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、4年生の短距離走です。
もうすぐ、始まります。

5年生の団体競技です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、5年生の団体競技、リバーシ合戦です。どんどん自分の組の色に変えていきます。どちらの色が、多くなるでしょうか?

2年生の団体競技です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、2年生の団体競技、チャレンジスペシャル玉入れです。
さぁ、頑張って玉をたくさん入れましょう!

5年生の短距離走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、5年生の短距離走です。
高学年なので、一番長い距離を走ります。
100mは、とても長い距離だと思います。

2年生の短距離走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、2年生の短距離走です。
直線を一気に駆け抜けます。

1年生の団体競技です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、1年生の団体競技、あいうえ おんがく。とてつち 玉入れです。
カゴいっぱいに、紅白玉を入れてください!

3年生の団体競技です。

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、3年生の団体競技、つかみとれ!いざ、ムーブオンです。

1年生の短距離走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の短距離走が始まります。
元気いっぱい、駆け抜けてくれるでしょう。

3年生の短距離走です。

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、3年生の短距離走です。
みんな、力強く走ってくれるでしょう!

応援合戦です。

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が終わりました。
次は応援合戦です。予定どおり、9時10分に始めます。

開会式、予定どおりです。

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式のため、子供たちが並び始めました。予定どおり、8時50分に入場行進を始めます。

今日は、リハーサルpart6

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のリハーサルが、始まりました。
練習直前に、どこからかたくさんの風船が上がり歓声が上がりました。
気分が良いところで、練習開始です。表現の練習からでした。
明日も、このように各学年の様子を学校日記に掲載していきます。この文字の下に、掲載された時刻が載ります。演技学年と掲載時刻を参考にして、お子さんの応援にいらしてください。

今日は、リハーサルpart5

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のリハーサルが、始まりました。
まずは、表現からです。元気の出る曲に乗せて、体いっぱい使って踊っています。
表現の後は、玉入れのようです。その後、最後に短距離走の練習かな。

今日は、リハーサルpart4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のリハーサルが、始まりました。
表現の入場隊形で待っていた子供たち。
ライン引きの関係で、短距離走の練習から始めることになりました。
リハーサルなので、本番と同じようの場でなければいけませんよね。
各学年35分間で、3つの演目をするので、なかなか大変です。

今日は、リハーサルpart3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のリハーサルが、始まりました。
3年生も2年生同様、表現から始まりました。声がよく出ていて、迫力があります。
これから、棒引きの練習をするのでしょう。竹の棒が、何本も用意されています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 道徳授業地区公開講座 給食あり
3/8 安全指導
3/9 集会(音楽委員会)
3/11 6年生を送る会 お別れ会

学校からのお知らせ

おたより

2020年度おたより

PTAより

道徳授業地区公開講座