鶴中の日記

体育祭に向けて

画像1 画像1
10月13日(火)3校時、2年生の練習が始まりました。
昨日の3年生同様、本番ではないかと思うほど、整列がきれいです。

演技の練習では、あちらこちらから「がんばれー」「がんばれー」という声が絶えません。
他の学年も全く同じです。

温かい雰囲気。
鶴中生のとてもよいところです。

ビブリオバトル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビブリオバトルの続きです。
堂々と考え方、感想・意見を主張していました。

ビブリオバトル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(月)6校時、2年生はホールにてビブリオバトルをしていました。
各クラスから選ばれた代表が、それぞれ本を手にして、思い思いに本を紹介していました。
「人を通して本を知り、本を通して人を知る」
ビブリオバトルの醍醐味でもあります。
意見や考え方を伝える学習でもあり、人の意見や考え方を聴いて、再び自分の考えを持つ事ができる時間でもあります。

体育祭に向けて その2

画像1 画像1
4校時、校庭にて3年生が練習に取り組んでいました。
体育祭実行委員の紹介に拍手が沸き起こるなど、3年生の変わらない温かい雰囲気で練習をしていました。
コロナ禍ではありますが、感染予防に最大限配慮して、3学年揃って体育祭を実施します。
3年生のみなさん、鶴中の伝統行事をしっかり下級生に伝えてください。
教育的意義の一つは、まさにそこにあります。
どうぞよろしくおねがいします。

画像2 画像2

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(月)、朝礼の日です。
生徒はアリーナには集まらず、各教室でオンラインによる参加です。

教育実習生はきょうから3週間、教員になるための実習をします。
3名の実習生はオンライン上ではありますが、それぞれ自己紹介をしました。
その後、体育祭実行委員長から体育祭のスローガンの発表とその意義についてお話をしました。

体育祭に向けて その1

画像1 画像1
10月12日(月)、体育祭に向けて練習が本格的に始まりました。
感染予防に努めながら準備、練習を進めていきます。

写真は、朝練習の様子です。

第2回進路説明会

画像1 画像1
10月9日(金)午後、進路説明会を開催しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、オンラインも併用した実施としました。
また、すべての学年に、当日配布した「進路の手引2」をお渡ししております。
何かご不明なことがございましたら、どうぞ鶴中にお問い合わせください。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
校庭では、3年生の体育として「全員リレー」を行なっていました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
となりの英語教室では、ALTの先生によるT・T(2名の指導者による授業)でした。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(火)、1年生の英語の授業です。
より良い授業を行うために、しばしば授業研究を行います。
他の教科の教員も参観し、様々な視点で授業を見合うことによって、学習指導技術を高めます。

写真下は、きょうの学習指導案(計画)です。

ノーサイド その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど、学校に連絡が入りました。
もちろん、抽選の結果です。

勝敗は決し、勝利を得ることができました。
東大和五中は、当然悔しかったことと思います。

抽選で貴重な勝ちを得ました。
東大和五中の分も含めて、次戦での健闘を祈ります。

ノーサイド その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(日)、鶴川中、青陵中、玉川学園連合ラグビー部は、東大和市立五中と東大和五中会場で対戦しました。
結果は、両チームワントライワンゴールの引き分けでノーサイド。

勝敗は、この後の抽選となります。
抽選で勝敗を決めるラグビーの試合。
両チーム力がを出し尽くした試合でしたから、やむを得ない。
…とは言え、結果がとても気になります。
連合チームは、ディフェンスがとても良く、観ていて鳥肌が立ちました。
昨年のラグビーワールドカップと全く同じ気持ちになりました。

攻撃も、もうワントライまであと一歩。
タッチインゴールラインまであと1メートルのところまで攻め続けました。
その戦いぶりには、胸がしめつけられました。

試合が終わって、ノーサイドの意味がよくわかった試合でした。

両校の死闘に拍手を贈りたいと感じました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、3年生とI組が体育の授業をしていました。

写真上  感染防止のため、一人一人の間隔を通常より広げて大縄跳びをしています。
写真中  短距離走のスタート練習をしているI組の様子です。
写真下  1年生の英語の授業です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
さらに3年生女子のダンスの続きです。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(金)、昨日に続いて3年生女子体育のダンス発表です。

鶴中の授業

画像1 画像1
10月1日(木)、3年生女子体育はダンスの発表でした。
見る側と一体になって、表現豊かに楽しく踊っていました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会会長の挨拶原稿が届きましたので、改めて今週の生徒会朝礼のお話を掲載します。

9月28日(月)朝、放送による生徒会朝礼を行いました。
現3年生会長から、1年間の活動について全校生徒に次のように話していました。

「今年の活動では、「体育祭」「観て鶴」「中学校説明会」などの行事がなくなり、努力していたことが水の泡となってしまいました。
しかし、「ジャージ登校」「ユニセフ活動」「あいさつ運動」などの活動で努力は叶いました。
努力は叶わず無意味なことになってしまうことも多くあります。
けれども、努力を続けることで叶うことがあり、逆に努力をしなければ得られないことがたくさんあります。1年間、ありがとうございました。」


現役員は、新型コロナウイルスの影響で、行事など思うように行うことができませんでした。
しかし、より良い鶴中にしたいという思いで、実施できることを探りながら1年間努力を続けてきました。
できることを確実に実行し、鶴中のために活動ができたと思います。
ありがとうございました。

思いを持ちながら活動することは大事だと、会長の挨拶から改めてそう感じました。
あとわずかの任期ですが、最後までよろしくおねがいいたします。

放課後の活動 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、女子バレー部と女子バスケットボール部の活動の様子です。

紹介した様子は、もちろん特別なものではなく、全くの日常の活動です。
担当教職員や顧問の指導のもとで、鶴中生は充実した日々を送っています。

放課後の活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、水泳部とエイサー部の活動の様子です。

放課後の活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、ラグビー部、野球部、男子硬式テニス部の活動です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/6 土曜授業日(弁当)
救急救命教室(3年)
3/8 生徒会朝礼
3/10 都立二次入試
保護者会(1年、2年)
スポーツ大会(3年)
3/11 避難訓練
3/12 保護者会(3年)
音楽祭(中止)

その他のお知らせ

鶴中だより

保健室より

部活動

新型コロナウイルスの対応について

HP閲覧にあたって

相談室より

「鶴中生の主張」2020年度

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ