最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:43
総数:44973
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

入学説明会・学用品販売

 新1年生の保護者の皆様に来ていただき、入学説明会を行いました。保護者同士、自己紹介と入学するにあたって心配なことを交流した後、入学に向けて教頭から3つのお願い(親子で会話、生活リズム、保護者のつながり)をしました。続いて南児童館長様から児童館登録のお願い、南小こばと児童クラブ代表と支援員様から児童クラブの案内、PTA代表様からPTA活動の紹介をしていただきました。その後、注文していた学用品を購入していただきました。
画像1
画像2
画像3

3〜5年生:マイクロムブックに初ログイン

 ICT支援員さん2名の方に来ていただいて、3〜5年生が自分のタブレット端末に自分のアカウントでログインしました。アンダーバーやドット、ハイフン、アットマークなど、どのキーを打てばいいのか教えてもらいながら、全員がログインできました。1・2年生のタブレット端末は先生たちでログインしていて、子どもがパスワードを入力すると使用できるようにしています。本日、全校児童のPC設定が完了しました。写真は4年生の様子と充電保管庫です。
画像1
画像2
画像3

5年生:テレビ津山の方をお招きしてメディア学習

 テレビ津山から講師に来ていただき、5年生が社会科で学習したメディアについて、テレビの仕事を通してお話していただきました。「メディアを知る」「テレビの仕事とは」「どうやって番組を作る?放送する?」「質問タイム」に分けて、丁寧に教えていただきました。「この学習の90分の取材を会社に帰って編集して夕方6時から2分のニュースにまとめて放送する」ということに5年生全員びっくりしていました。
画像1
画像2

2年生:ALTの先生と外国語活動

 ALTの先生が1年生と2年生に本年度最後の外国語活動の授業をしました。「気持ち」「ハローソング」「動物の名前」の学習でした。上の写真は「ハローソング」を振り付けといっしょに歌っているところです。下の写真は3人で別々の動物をいっしょに言って、誰が何の動物を言ったのか当てる「ステレオゲーム」です。また、1年生とは一緒に給食を食べたり、2年生とはバスケットやしっぽとりゲームをしたりして楽しみました。
画像1
画像2

月曜日の放課後補充学習(1・2・3年生)

 3学期も1月18日から放課後補充学習を行っています(希望者)。1〜3年生は月曜日の6校時目に1・3年生は会議室で(写真上)、2年生は教室で(写真下)、算数プリントを中心に学習に取り組んでいます。水曜日は6校時目に1・2年生、放課後に3〜6年生が続けて頑張っています。2月24日が本年度の最終日です。
画像1
画像2

津山市小・中学校教育美術展(2/5〜2/7)

 アルネ津山で津山市小・中学校教育美術展が開催されています。南小学校からは各学年の代表2点(3年生は4点)合計14名の作品が展示されています。新型コロナ感染症対策のため、入り口でカードに名前や連絡先を記入し受付に提出し、検温をして入場してください。会場内は一方通行となります。すてきな作品をぜひご覧ください。上の写真は6年生の絵画「アジサイ」です。下の写真は1年生の絵画「玉入れ」です。
画像1
画像2

6年生:マイクロムブックにログイン

画像1
画像2
 1人1台のタブレット端末(クロムブック)が昨日南小学校に整備されました。6年生が早速自分のPCを使ってログインしてみました。これからはPCを文房具のように使う時代になります。早速鶴山中学校のHPや南小学校のHPを閲覧していました。

クラブ最終日、3年生クラブ見学

 クラブ最終日、3年生が来年入るクラブの見学を行いました。スポーツクラブは体育館でダブルゴールバスケ、チャレンジクラブは長縄にチャレンジ、パソコンクラブはカレンダーづくり、ハンドメイドクラブは写真立てづくりを行いました。6年生のクラブ長が代表して、3年生にクラブの説明をしてくれました。写真上はパソコンクラブ、下はハンドメイドクラブです。
画像1
画像2

冬の読書週間

 2月1日〜5日は冬の読書週間です。低学年の朝の会に高学年の図書委員が毎朝紙芝居の読み聞かせに行っています(写真上が1年生、下が2年生)。この期間は図書の貸し出しが1冊増えて3冊借りられます。昼の放送では図書委員が毎日本を紹介し、その紹介した文の中からクイズを出しています。
画像1
画像2

5年:海の学習体験教室

 渋川青年の家から2名の先生に来ていただき、5年生が、新型コロナで行けなかった海の学習の体験教室を行いました。めあては「見る」「挑戦する」「教え合う」で、「手旗信号」と「ロープ結び」を勉強しました。最後まできちんと体育座りで、「目で聞き、体で考える」ができました(写真上)。手旗信号は腕をまっすぐ伸ばすこと(写真中)、ロープは基本の輪を作ること(写真下)から頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行(日帰り旅行)

画像1
画像2
画像3
 11月6日、6年生が日帰り旅行で鳥取県境港に行ってきました。最初に「海とくらしの史料館」を見学、ホホジロザメとマンボウの生態や特徴の説明を聞きました。魚に興味がある6年生が多いのでとても興味津々、とても楽しく勉強できました。次は「なかうら」で海鮮丼定食をいただきました。さしみアレルギーのある人には牛丼の代替食が用意され、みんなでおいしく昼食をいただきました。とても天気が良かったので食後にソフトクリームを食べ、鬼太郎の大きな石像の前で集合写真を撮りました。次に「水木しげる記念館」を見学し、いろいろな妖怪を見ました。1人1枚ずつ地域クーポンが配られたので、おこづかいが増え、「水木しげるロード」で買い物を楽しみました。最後は「ほのかみ温泉」に行き、露天風呂で日本海や大山を眺めながら裸の付き合いをしました。秋晴れの中、仲間とたくさんの思い出が作れました。

6年:鶴山中学校出前授業

 鶴山中学校から2名の先生に来ていただき、6年生が中学校生活や中学校授業を経験しました。まず、中学校生活とはどんなものか、同じ種類の木を植えた山といろいろな種類の木を植えた山の成長の違いから、心構えについて教えていただきました(写真上)。中学校の写真を見せていただきながら、授業や部活動についての話を聞きました。
 英語の授業では、配られたカードを持って友だちにインタビューし、1番高い値段を持っている人を見つけました(写真中)。最後に実際の中学校英語のテストにトライしました(写真下)。
画像1
画像2
画像3

5年:視覚障がい体験出前教室

 社会福祉協議会の方と目の不自由な方2名が、5年生のために視覚障がい体験出前教室に来てくださいました。バリアフリーやユニバーサルデザイン、視覚障がいの方の誘導の仕方(写真上)、困ったときSOSのときのサイン(写真中)を学びました。
 体育館ではこの日のために5年生が考えたゲームを行いました。鈴を入れた風船でバレーボールをしたり、バランスボールでドッジボールをしたり(写真下)して触れあい、改善点についてお聞きしました。
 最後に実際の仕事や生活の様子、目が不自由なことを助けてくれるグッズや工夫などについてのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

全校朝の会

 Meetで校長室と各教室をつないで全校朝の会を行いました(写真上)。校長先生からは「3学期は『あと37日もある』、『今から』『今なら』と考えて、進級や卒業に向けてさらに一歩踏み出して欲しい」という話がありました。次に1月の生活目標「手洗い・消毒をしっかりしよう」の反省を各教室から代表が発表しました(写真中)。生活の先生からは、2月の生活目標「ていねいな言葉をつかおう」の提案と、「まず職員室への出入りの挨拶から頑張ってみましょう」という話がありました(写真下)。
画像1
画像2
画像3

4年生消防署見学

画像1画像2
1月27,28日に4年生は消防署見学へ行きました。新型コロナウイルス感染症対策で、バスに34名全員が一度に乗ることができなかったので、2日に分散し、17名ずつで見学させていただきました。地震体験、火災体験では真剣に取り組むことの大切さを教えいただきました。また、消防署の方は児童の質問に一つ一つ丁寧に答えてくださり、人の命を守る仕事の苦労や大切さを学ぶことができました。レスキュー車などの説明では、現役で出動している消防士の方にとても分かりやすく説明していただきました。貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。

3年:手話・聴覚障がい体験教室

画像1
画像2
 津山市社会福祉協議会から1名、手話サークルから1名、耳の不自由な方1名に来ていただき、3年生が手話や聴覚障がいについて学びました。事前学習をしていたので、耳の不自由な方とのコミュニケーションの方法「筆談」「空書」「読話と口話」「ジェスチャー(身振り)」について、子どもたちの方から答えていました。自己紹介のしかたも一人ひとり練習してしっかり覚えていました。上の写真は「すし」「うし」は同じ口の形なのでジェスチャーを交えて伝えているところです。下の写真は「ダンス」を実際に踊って何のスポーツか伝えているところです。

学校保健委員会

 学校医の先生方をお招きして、学校からは校長、教頭、保健主事、保健室の先生が出席、PTAからはPTA会長、学級PTA役員の代表、子育て委員さんに出席していただき開催しました。学校からは、定期診断結果、メディアとのかかわり、学校給食についての報告を行い、PTAの皆様からの質問や感想を受けました。学校医の先生方からは、新型コロナにかかわる情報や肥満に対する食事方法について、歯の治療や矯正について、たばこの害についてのお話をいただきました。2月の学級懇談で学校保健委員会の内容について紹介していただきます。
画像1
画像2

食育授業(1年生)と全校放送で「給食の先生ありがとうの会」

 食育センターから栄養士の先生が来てくださり、1年生が「元気になるたべもののひみつ」を勉強しました(写真上)。今日の給食の献立の食材を「ちからもりもり」「からだぐんぐん」「からだぴかぴか」に分けてひみつを教えていただきました。
 給食時間の放送を使って「給食の先生ありがとうの会」を行いました。各学年の代表からメッセージを伝え(写真中)、全校メッセージを渡し、給食支援員の先生や栄養士の先生から全校児童にお返しのメッセージをいただきました(写真下)。
画像1
画像2
画像3

給食週間:感謝メッセージ完成

画像1
画像2
 今週は給食週間です。今年は、給食に携わっている方々に感謝の気持ちを表す取組をします。食育センターの皆様と給食支援員の先生方に感謝の気持ちを込めたメッセージを書いて写真のようにまとめました。明日の給食の時間にお渡しする予定です。

5年:三菱自動車くるまづくり出前授業

 三菱自動車水島製作所から2名の方に来ていただき、5年生が「くるまづくり出前授業」を2時間していただきました。3校時目は、クイズを交えながら動画を見てワークシートに記入しながら車づくりの工程を学びました(写真上)。4校時目は、作業のしかたを教えていただき(写真中)、ネジを留めたり選別したりしました(写真下)。入社した新人と同じ体験だと聞き、ネジの選別作業タイムアタックに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

南小便り

新型コロナウイルス感染症関係

配布文書

津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146