成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

6年生を送る会(3/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝と1校時を使って、Meetによる6年生を送る会をしました。4・5年生の代表委員が進行します。生配信と録画の併用で、各学年の出し物を披露しました。どの学年も工夫された内容でした。コマーシャルのアレンジなどは、皆口ずさんでいます。最後に6年生から、各学年へのメッセージと合奏がありました。運動会の表現を6年生がやってくれて、教室からは歓声があがります。今日を入れて後14日の小学校生活、これまでどおりがんばっていきましょうね。

今日の給食(3/5)

今日の小松菜ケーキは野菜を食べてもらいたいという思いからうまれたお菓子です。小松菜は栄養価のバランスに優れた緑黄色野菜です。この小松菜ケーキは、「簡単給食 小松菜ケーキ」という名前で検索できるようになっています。よかったら調べてみてください。

音楽鑑賞2【5年】(3/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラリネットが4オクターブも出る特徴をとらえやすい『クラリネット・ポルカ』は、授業でも鑑賞した曲です。みんなの合奏の『アフリカンシンフォニー』でも使ったトリルは、奏法の1つだと分かりました。『インナー・クライナー』はドイツ語でだんだん小さく、という曲名です。何が小さくなるのかと鑑賞すると、うわっと驚くことが!クラリネットがだんだん小さくなってしまい、最後にはマウスピースだけの演奏に。チャイムが鳴っても、山内利紗先生に質問が止まらないほどでした。ありがとうございました。

音楽鑑賞【5年】(3/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は連合音楽会が中止になり、来年度は市の音楽鑑賞教室が中止になることが決まっています。5年生に、本物の楽器演奏を鑑賞する機会を設けました。クラリネットとピアノです。感染症対策としてアクリル衝立を用意し、学級ごとの設定です。威風堂々を作曲したエルガーの「愛のあいさつ」をスタートに全6曲を演奏してくださいました。木管楽器のクラリネットや知っているつもりだったピアノについて改めて学ぶことができました。最後のルパン3世のテーマでは、リズム打ちを入れながら一緒に楽しみました。

今日の給食(3/4)

今日は6年生からリクエストのあった青のりビーンズを作りました。蒸した大豆に片栗粉をまぶして油で揚げました。カリカリとした食感が人気のメニューです。よく噛んで食べてください。

今日の給食(3/3)

3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、「桃の節句」とも言います。古くからちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅、ひなあられなどでお祝いしてきました。ちらし寿司は彩も美しく、この季節のお祝いにぴったりの料理です。

今日の給食(3/2)

今日の果物はいちごです。いちごの表面にあるつぶつぶはいちごの実です。この茎は、実であるつぶつぶを守るベッドの役割をしてくれています。いちごは年末から出回っていますがこの時期食べると、春の到来を感じますね。

6年生の給食(3/1)

画像1 画像1
6年生の卒業をお祝いして、給食室からプレゼントです。バイキング給食がこの状況下では実施できないので、せめてフルーツの飾り切りでお祝いをしようということにしました。1人分ずつにした、オレンジといちごとブルーベリーの盛り合わせです。今日は、6年1組でした。来週は6年2組に行います。ビタミンをとって、さらに元気に!

全校朝会《表彰》(3/1)

画像1 画像1
何年にもわたり学校の支援をしてくださっている「Pー地サークル」が、町田市教育委員会から学校支援ボランティアとして感謝状が渡されました。代表の方においでいただき、ごあいさつも頂戴しました。学校花壇等の整備支援や読み聞かせ活動など大変お世話になっております。これからも、成瀬中央小の子供たちをどうぞよろしくお願いいたします。

全校朝会《大事に使ってきた物》(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は、6年生代表へのインタビューです。小学校生活で、ずっと大事に使ってきた物に注目しました。1人目は色鉛筆を紹介してくれました。2年生の夏に力を入れすぎて1本折れてしまったので、その後は気をつけながら使い続けているのだそうです。2人目は、絵の具セットです。幼稚園の卒園時にもらった絵の具セットを、絵の具を補充しながらも大事に使ってきました。3人目はランドセルです。6歳上の兄弟が使ったランドセルなので、12年間使っています。途中でうまくいかない部品があっても、その都度補修して使い続けているとのことです。「新しいものがいいなぁ、と思ったときはありませんか。」と質問すると、洋服も含めて兄弟のお下がりが多いので、あまりこだわらずに物を最後まで使おうと思ってきたということです。最後に、入学してから同じ筆箱を大切に使っている9人にも出演してもらいました。1つ1つの学用品を丁寧に、大切に扱っている素敵な6年生の紹介でした。

今日の給食(3/1)

6年生からリクエストのあった「いかの揚げ物」ということで、いかのチリソースを作りました。いかには「タウリン」という疲労回復や血中のコレステロールを下げてくれる栄養素が含まれています。今日はいかにチリソースをかけました。チリソースはごはんが進む味だと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31