最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:43
総数:44974
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

アマビエ(アマビコ)って知っていますか?

画像1
今、少し話題になっているアマビエ(アマビコ)を知っていますか?昔から伝わる人魚の妖怪です。病を予言し、その病を除けると言われています。皆さんもたくさんアマビエを書いてコロナウイルスを退散させましょう!

6年生を1年生に紹介!

新型コロナウイルス感染症対策でなかよし班の顔合わせができていないことから、1年生教室の前に6年生の顔写真をはっています。
1年生は6年生のお兄さんやお姉さんの顔と名前をすぐに覚えられるかな?


画像1

成長しています!

3年生・・・ホウセンカ
4年生・・・ヒョウタン
6年生・・・じゃがいも

これらを学校の花壇で栽培しています。皆さんが植えた植物はどれもすくすく育っています。学校に来た時に水をあげてくれたら嬉しいです。

画像1画像2画像3

学校再開と水泳の中止について

 分散登校では、検温、マスクの着用、ハンカチの持参のご協力ありがとうございました。写真は、6年生が社会の勉強をしている様子です。
 津山市の新型コロナウイルス感染症者が0の場合、5月20日〜31日の間に臨時休校を終了し、学校再開が早くなることもあります。その際は、げんぽくんメール、ホームページ等でお知らせします。
 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、プールでの学習は中止になりました。夏季休業中のPTAプール開放事業も中止いたします。市の水泳記録会も中止です。

画像1

たくさんの宿題を頑張りました!

 新型コロナウイルス感染症に対する臨時休校で家庭学習用の宿題を出しました。各学年でよく頑張って提出することができました。
 写真は、2年生と3年生の宿題プリントです。

画像1画像2画像3

登校日のお願い

来週から登校日が始まります。1朝の検温2マスクの着用3ハンカチの持参をお願いします。検温については、連絡帳に記入してください。
12日(火)・19日(火)・26日(火)Bグループ登校日(大谷・井口・校北・福南)には、スクールバス 学校発11:30がでます。

土日になりますが、緊急事態宣言継続中ですので、友達の家に遊びに出かけたり、友達を遊びに誘ったりしないよう、お子様への声かけを再度よろしくお願いします。

登校日に向けて

画像1
「学校に清潔に!ピカピカ大作戦!」第2弾です。今回は、2年生教室前廊下と3階ホール、各トイレを教職員で掃除しました。来週から始まる登校日に向けて一心不乱に磨きました。綺麗な学校でお待ちしております。

吉井川土手草刈

画像1
校長と教頭、校務の先生で津山口の通学路になっている南小学校から津山口の境橋までの吉井川の土手を登校日に気持ちよく登下校できるように草刈りをしました。また、運動場の周りの草刈りもしました。登校する時や学校に来た時に見てみてください。

臨時休校延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業にご理解とご協力ありがとうございます。
全国的な感染拡大が収束していないことや本市においても感染者が出たことなどから、津山市では臨時休業を5月31日(日)まで延長することになりました。それに伴い、週に1回登校日(分散登校)を設け、学習状況の確認等をしていきます。

1.グループ別登校日
Aグループ 月曜日登校(5/11日・18日・25日)
通学班:東横山・西横山・津山口・東西八出・昭和町    73名

Bグループ 火曜日登校(5/12日・19日・26日)
通学班:大谷・井口・校北・福南             78名
※通学班で登下校できるように、地区別で2グループに分けています。

通常登校通常通り3校時11:35頃地区別下校
スクールバス下校便については交渉中です。

学校を清潔に!ピカピカ大作戦!

画像1
教職員による、「学校を清潔に!ピカピカ大作戦!」を行っています。今日は2階ホールの床を教職員総出で磨きました。みんなが手洗いをする流しとホールを清潔に掃除しました。

花壇の準備

画像1
運動場の西側にある花壇を活用できるように、理科の先生がたくさんの汗をかきながら耕しました。各学級で活用してもらえるのを楽しみにしています。

網戸の設置

画像1
1階の窓に網戸が設置されました。新型コロナウイルス感染症対策で空気の入れ替えで窓を開けることが多く、蜂などの虫が入ってくることがありますが、これで安心です。

新型コロナウイルス感染症に係る対応について

津山市内で4月24日(金)〜26日(日)に新型コロナウイルスの感染者2人が確認されたとの報道がありました。27日現在、学校再開は5月11日(月)からで変更はありません。
 子どもたちの健康と安心のために引き続き、次のことをお願いします。
(1)外出の自粛・・不要不急の外出を控えてください。
(2)子どもたちの健康管理・・家での検温、手洗い、うがいなどによる感染防止対策をお願いします。
(3)感染症に係る誤った情報に振り回されないよう、冷静な判断で行動するようお願い致します。

津山市立南小学校

画像1
画像2
学区の概要
昭和29年に旧津山市立福岡小学校の全校区と、第2・第3学校のそれぞれ一部校区をもって津山市立南小学校区とし、学校が創立開校した。その後、校北地区(吹屋町・新魚町・桶屋町・南新座)と福南地区が校区となり、現在に至っている。学区はJR津山駅を中心に東西に広がっている。北には大型商業施設をはじめ、商店が多くある。吉井川が学区内を悠々と流れ、南には神南備山をいただいている。保育園や高等学校、児童館や会館・津山市中央公民館、多数の介護施設、駅、「まなびの鉄道館」等の重要施設が学区内に多くあり、自然・教育・福祉・交通・人々との交流等、全ての面に恵まれている。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

南小便り

新型コロナウイルス感染症関係

配布文書

津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146