10月16日(金) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は道徳の授業です。心がドキドキするときについて、担任の先生の経験談を聞きながら、自分の生活をふり返っていました。ワークシートにも、自分なりに考えたことを整理していました。

10月16日(金) 4年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の1組は、体育館で体育の授業です。「ベースボール型ゲーム」の活動で、Tボール野球を行いました。男女混合のチームで、全員が協力して対戦を楽しんでいました。

10月16日(金) 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からはっきりしない天気でしたが、中休みの頃あたりから太陽が顔を出し、爽やかな秋風が吹く陽気になってきました。校庭では、子どもたちが元気に外遊びをしていました。

10月16日(金) 6年生 連合体育大会―出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が連合体育大会に参加します。朝8時15分出発式を行い、代表児童が決意を述べてくれました。練習してきた成果を存分に発揮できるよう、全力でがんばってきてください。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/プルコギ丼/ドライプルーン

10月15日(木) 3年生 社会科見学(4)―帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間で、無事に学校に戻ってきました。今日の見聞したことを、しっかりふり返っておきましょうね。

10月15日(木) 3年生 社会科見学(3)―お弁当

楽しみなお弁当の時間です。芝生の上でみんなと食べるお弁当は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 3年生 社会科見学(2)―園内で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忠生公園に到着しました。園内では、グループになって行動しました。

10月15日(木) 3年生 社会科見学(1)―出発

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科見学として、忠生公園に校外学習に出かけました。少し天気が心配ですが、楽しく1日過ごして来てくださいね。

10月14日(水) 5時間で下校

今日は全学年5時間授業で下校となります。友達同士で、今日1日のことをふり返りながら家路につきます。今日は「まちとも」もお休みですので、お家でゆっくり過ごして、また明日も元気に学校で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 3年生 校外学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、明日予定している校外学習(社会科見学)の事前指導が行われました。目的地の薬師池公園での活動内容や、園内のマナー・道路の歩き方など、集団行動の約束事について説明を受けました。少し天気が心配ですが、明日楽しく過ごせるように、今晩しっかり体調を整えてくださいね。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/さんまごはん/根菜汁/かみかみ黒豆

10月14日(水) みどり学級1組の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1組では、それぞれの教室で課題に向き合う子どもたちの姿が見られました。高学年の教室では社会科の歴史、中学年の教室では音楽の学習で、映像を見ながら授業が進められました。低学年はきぼうの森や中庭で、図工の作品作りに必要な木の実などを拾っていました。午前中しっかり勉強して、この後は楽しみな給食です。

10月14日(水) 1年生 国語 の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の4時間目は国語の授業で、グループで教科書の音読発表をしました。自分の発表の時だけでなく、友達の発表もしっかり聞いていて、とても立派でした。

10月14日(水) 4年生 理科の授業

2組の理科の授業は、「雨水と地面」の学習のまとめです。実験の結果を考察し、分かったことを整理しました。考えたことを積極的に発表して、しっかりノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の2年生は、算数少人数の授業で、「さんかくや しかくの形を しらべよう」の学習です。今日は、いろいろな形を組み合わせて、楽しい模様を作りました。デジタル教科書を使って、子どもたちは興味深く学習に取り組むことができました。

10月14日(水) 6年生 保健指導+発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で、養護教諭による保健指導がありました。「薬物について」の授業で、小学生でも他人事ではなくなっていると言われている、危険ドラックのこと、薬物乱用による心と身体への影響など、分かりやすく説明してもらい、子どもたちも真剣に聞いていました。

10月14日(水) 児童集会―本小ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、リモートによるゲーム集会です。集会委員の子どもたちが、事前に配布したビンゴカードを使っての「本小ビンゴ」大会です。放送室から委員の子どもたちがアナウンスします。放送室の集会委員の緊張した様子に対して、各教室は大盛りあがりです。教室から聞こえてくる「ビンゴー!」の声に、朝から元気な子どもたちの様子が伺えました。

10月14日(水) どんより曇り空

今朝は、どんよりした曇り空での登校となりました。同じ方角から来る友達といっしょに、楽しそうにおしゃべりしながら登校する様子がうかがえました。今日は全学年5時間授業です。しっかり1日過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 通学路の一部変更があって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路工事による一部の通学路が通行止めになり、迂回しての登校になって1週間が経ちました。子どもたちもだいぶ慣れて、車の往来に気をつけながら、上手に登校しています。毎日のように地域の方々が見守っていただき、また保護者の方も送迎してくださって、子どもたちも安心して登校できています。ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座