2024年度の歩みです。

重要 今後の学校の教育活動について

画像1 画像1
緊急事態宣言が延長されたことに伴い、今後の教育活動についてお知らせいたします。

5年生の遠足、校外学習については、感染症対策を更に徹底した上で、実施します。
保護者会は、卒業学年である6年生だけ、短時間で実施。他の学年は、書面で内容をお伝えします。
卒業式は、内容を工夫し、時短を心がけます。保護者の参加人数は変わりません。
詳しくは、町田市からのお知らせと学校からのお知らせを御覧ください。

御理解と御協力をお願いいたします。

3月8日(月)学校の様子

3年生の国語の学習の様子です。登場人物の心情を考える学習でした。サイドラインを引いて、その時の心情を考えました。そして、発表を通して、考え方を共有していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)学校の様子

6年生の図工の様子です。灯籠作りをしていました。電動糸鋸で上手に切っていました。
1年生の算数の様子です。棒を使って形づくりをしていました。最後は、棒をたくさん使って好きな形を作っていました。
4年生の体育の様子です。テニピンで、打ち方の練習をしていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)学校の様子

朝、登校すると1年生はチューリップに水を上げ・成長の様子を見ています。
5年生の図工の様子です。電動糸鋸の使い方を学習しています。
6年生の卒業も間近に迫ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)学校の様子

5年生の家庭科の様子です。ミシンを使って、巾着袋を作っていました。
5年生の図工の様子です。電動糸ノコギリを使う練習をしていました。
6年生の体育の様子です。テニピンにも慣れ、対抗戦が始まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火)学校の様子

5年生の国語の学習の様子です。
「大蔵じいさんとガン」の読取りの学習でした。叙述に従って、登場人物の心情について考えていました。最後、大きな声を出さないようにして、近くの人たちと意見の交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月)学校の様子

4年生の図工の様子です。彫刻刀で木版画を行います。木版画について。スライドを使って説明した後、グループに分けて、彫刻刀の使い方を確認していきました。安全に気を付けて「好きな生き物」を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/9 校外学習5年
3/11 児童集会
3/12 避難訓練

学校からのお知らせ

おたより

PTAより

臨時休業中のお知らせ