子供たちの日常の1コマを紹介しています。

2日目 日光林間学校part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時になりました。男子の部屋の様子です。布団を畳み始めていました。寝起きは、良いようです。
よく眠れましたか?の問いに、はい!と元気のよい返事が返ってきました。廊下にも、多くの子供たちが出てきました。洗顔に向かうようです。
今日も一日、楽しみましょう!

1日目 日光林間学校part22

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の予定が、全て終わりました。消灯の準備をしている間に、室長会議です。明日の予定などを熱心にメモしています。
明日はハイキングに、華厳の滝の見学と盛りだくさんです。早く寝て、明日も元気に過ごしましょう!
今日の「学校日記」は、これで終わりです。6年生の皆さん、おやすみなさい。

1日目 日光林間学校part21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただきますをしました。すごくおいしそうです。
子供たちの様子と料理を撮るのが難しいので、料理だけの写真も載せておきます。
先生方は、子供たちの食欲の観察をしていますが、まずは私がいただきます!

1日目 日光林間学校part20

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間になりました。ついたてがあるので、正面の人は見えませんが、隣の人は見えます。
今までの光景とは、少し違いますが、おいしい料理は変わりません。
いただきますが、待ち遠しいです。

1日目 日光林間学校part19

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂の時間が来たようです。大きなお風呂なので、結構な人数が一緒に入れます。
とても待ち遠しそうです。
おっと、時間が来たようです。行ってらっしゃ〜い。

1日目 日光林間学校part18

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂の順番を待っている部屋の様子です。真剣にカードゲームをやっています。それだけに、沈黙の時間が流れています。
ただ、一番になると、そこは歓喜の声が上がるのでした。

1日目 日光林間学校part17

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった学年レクが、終わりました。部屋に帰ります。
これから、お風呂。その後、夕食です。夜が迫るにつれ、風が氷のように冷たくなってきました。
みんな、お風呂で温まりましょう!

1日目 日光林間学校part16

画像1 画像1 画像2 画像2
左の様子は、言うこと反対、やること反対です。司会者が言ったことと反対のことをやるというゲームです。結構、難しかったです。
右の様子は、○??クイズです。行動班で相談しながら、○か??かを決めています。真ん中のすずらんテープが、境目です。

1日目 日光林間学校part15

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、学年レクです。丸沼湖畔に来ました。結構、寒いです。日が暮れたら、さらに寒さが増すかもしれません。
そんな寒さを、持ち前の元気の良さで吹き飛ばしてほしいです。

1日目 日光林間学校part14

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式の様子です。みんな、集中しています。明日の予定と入れ替えたのです。連絡事項は、それなりにあります。
それ以上に、子供たちが驚きの声をあげたのは、環湖荘は通常11月14日までしか開館していないということ。そうです。南一小の子供たちのために、開館し続けてくれていたのです。
感謝の心を言葉だけでなく、態度でも表していきましょうと、話をしました。とても素晴らしい返事が返ってきました。

1日目 日光林間学校part13

画像1 画像1 画像2 画像2
環湖荘に着きました。みんな元気です。開校式の様子を後ほど、お伝えします。

1日目 日光林間学校part12

画像1 画像1 画像2 画像2
中禅寺湖です。霧がすごく、全く見えません。もちろん、華厳の滝も同様です。華厳の滝を明日に見学することにし、宿舎である環湖荘に向かうことにました。
ということで、明日、予定されていた学年レクを今日することにしました。
明日の天気予報は、晴れ。必ず華厳の滝を見られるはずです。

1日目 日光林間学校part11

画像1 画像1 画像2 画像2
土産話にしようと思いましたが、フタを取ったところを紹介します。
なんと上げ底でした。下に何かあるかな?と覗いてみましたが空っぽでした。
みんな、いっぱい食べています。お腹がすいていたんですね。

1日目 日光林間学校part10

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。
一言。器が、大き〜い。すごい、とにかく大きい。何が入っているのか?帰宅後に感想を聞いてみてください。

1日目 日光林間学校part9

画像1 画像1 画像2 画像2
左のグループは、鳴き龍に向かっています。さぁ、龍の鳴き声とは、どのような声なのでしょうか?あとで感想を聞いてみようと思います。
右はついでの写真です。というより、この石柱にある狛犬は、石柱にくっつけたのではなく、一つの石を彫ってつくられたものです。将軍の力を感じます。ガイドをして見たくなったので、紹介しました。

1日目 日光林間学校part8

画像1 画像1 画像2 画像2
もう少し、上に来ました。
左のグループは、ちょうど眠り猫の下を通り過ぎるところです。ちっちゃい!と驚きの声を上げていました。確かに小さいですよね。帰りには、眠り猫の裏の彫刻もしっかり見てきてほしいです。
右のグループは、本殿の入り口前にいます。たたみ一畳の差が一万石の差。大名になった気持ちで、二礼ニ拍手一礼を経験してくることでしょう。

1日目 日光林間学校part7

画像1 画像1 画像2 画像2
陽明門をくぐりました。
左のグループは、魔除けの逆さ柱を見つけたようです。感心しきりです。
右のグループは、唐門を説明しています。昇り竜に降り龍、格好いいですね。

1日目 日光林間学校part6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、記念写真を撮り終えました。いよいよガイド見学の開始です。
陽明門を目指すグループあり、陽明門を前にガイドするグループもあります。真ん中のグループの後ろは上神庫。想像のゾウのある建物です。
右のグループの前にある、錆びた鉄の灯籠は、伊達政宗から贈られた灯籠です。みんな、ちゃんとガイドをしています。さすがです。

1日目 日光林間学校part5

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮の中に入りました。まずは、陽明門をバックに記念写真です。ただ、ちょっと混んでいます。
そんな中でも、待っている場所が、想像のゾウと三猿の目の前。と言うことで、写真を撮りました。
説明をちょっとしたら、ガイドがいるから、そこまで!と言われてしまいました。確かに、そのとおりです。口にチャックで順番を待つことにしました。

1日目 日光林間学校part4

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮に着きました。予定よりやや早いので、ゆっくりと見学できます。
それぞれに担当を決めて、案内しあう予定です。事前学習を存分に生かしてほしいです。では、中に入って見学しましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 集会(音楽委員会)
3/11 6年生を送る会 お別れ会