最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:43
総数:44973
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

梅雨の読書週間

画像1画像2
 29日から梅雨の読書週間が始まりました。図書委員が低学年に朝の紙芝居の読み聞かせをしたり、しおりコンクールや本クイズなどのイベントをしたりして、読書に親しんでもらうように企画し実行しています。左の写真は、「しおりコンクール」の投票をしているところです。右の写真は「本クイズ」で問題を出しているところです。

リズムバスケ

画像1画像2画像3
4年生がトライフープ岡山の選手とグローバルフィットネス&スタジオのインストラクターの方たちと一緒にリズムバスケを体験しました。まず、トライフープ岡山の選手にはとても上手なドリブルやシュートを、インストラクターの方たちには華麗なダンスを披露していただきました。その後、選手たちに教えてもらいながらリズムに合わせてドリブルやシュートをしました。とても楽しく、充実した時間でした。

4年生国語「一つの花」(授業公開)

4年生が国語「一つの花」の「一つだけ」の花をゆみ子に渡したときのお父さんの思いを読み取る場面を授業公開しました。写真左は学習場面をペアで音読しているところです。読み方や読む文を教え合う姿がほほえましいです。また「一つだけ」の言葉の意味がお父さんとゆみ子でどう違うのか自分の意見を積極的に発表していました(写真右)。
画像1画像2

1・2年生外国語活動

画像1画像2
外国語専科の先生とALTの先生といっしょに、1・2年生が1学期初めての外国語活動を勉強しました。「色」を英語で発音し、「色」を使ったゲームで楽しみました。1年生はステレオゲームをしているところです(写真左)。2人で違う色を英語でいっしょに話し、何色と何色を言ったのか当てるゲームです。2色とも聞き取れるかな?2年生は生き残りゲームをしているところです(写真右)。ALTの先生が指した色を間違えて発音したらアウトです。ALTの先生がわざと間違うのにつられないように!

6年生算数「分数のかけ算・分数のわり算」(授業公開)

画像1画像2
3密を防ぐために、6年生の算数を「分数のかけ算・分数のわり算」の単元を通して授業公開しています。今日は「小数×分数×整数」の問題に取り組み、3人の先生の参観がありました。「分数ファンタジー」という担任オリジナルストーリーでロールプレイングゲームのように授業を進めています。アイテムを使ったり金貨で買い物をしたりして、敵と戦って体力点を失ったり、問題を正解すると体力点を取り戻したり…。分数の問題を解くのが楽しい授業を展開しています。

放課後補充学習頑張っています。

画像1画像2
1・2年生は6校時に45分間、3〜6年生は6校時の後30分間、算数プリントや宿題を頑張りました。約50名が参加しています。

新型コロナウイルス感染症対策!

画像1画像2
新型コロナウイルス感染症対策のため、放課後、保健室の先生が階段の手すり、教室のドア、トイレなど消毒しています。週末なのでトイレの消毒を念入りにしています。

1年生国語「あ」授業公開

画像1画像2
「ひらがな『あ』のよみかた・かきかた・つかいかたを覚えよう。」というめあてで1年生の国語を校内の先生たちで参観しました。ノートで「あ」のつく言葉を書くときの姿勢も素敵です。

南小学校の職員玄関の花

画像1画像2画像3
地域の方がボランティアで毎週のように花を活けてくださり、教職員やお客様を迎えてくれています。校内外の花壇、運動場や体育館周りの花植え、花壇も地域の方がボランティアで植かえや水やりをしてくださっています。

クラブ初日

画像1画像2
各クラブでクラブ長、副クラブ長、書記を決めて、どんな活動がしたいか話し合いました。チャレンジクラブでは、小グループで活動内容を話し合い、最後はイエス・ノークイズを楽しみました。スポーツクラブは、3密を防ぐため、3チームに分かれて大きなコートでソフトドッジをしました。

1年生サツマイモの苗植え

1年生はサツマイモの苗を植え、水やりをした後、みんなでお祈りしました。「大きくなあれ!畑の神様お願いします。」
画像1画像2

放課後補充学習スタート!

画像1画像2
今日から放課後補充学習が始まりました。
1〜3年生は6校時に宿題や算数プリントを頑張りました。下学年は宿題の習慣がつくことを目標に頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

南小便り

新型コロナウイルス感染症関係

配布文書

津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146