子供たちの日常の1コマを紹介しています。

5年生は、気付くのが得意!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童鑑賞最後の6校時は、5年生でした。細かく細かく見て、小さなすてき、隠れポイントのような特徴を次々に見付けていました。
左は、1年生の「ごちそうパーティー」。ロールケーキのクリームにタオルを使っていることを発見し、感心しきりな子供たち。
真ん中は、6年生の「墨のうた」を見る子供です。指さしたり、近くに寄ったり、離れたりと、様々な距離や角度で作品を見ていました。
右は、「にじいろの鳥」を見る子供たち。美術館によくいる人の姿に、そっくりです。いえ、そっくりというより、美術館に鑑賞に来た人そのものです。作品に吸い寄せられるように顔を近付けていました。

ジッと見つめる4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
午後になりました。5校時は、4年生の鑑賞です。4年生の鑑賞の特徴は、何といってもジッと観るということ。
左は、制作過程のスライドショーの前に立つ子供たち。入れ替わり立ち替わり、何人かが立ち止まっては、ジッと見つめていました。
右は、3年生のドンギコランドを見る子供たち。目線の高さを作品の高さに合わせ、覗き込むようにジッと見つめています。その姿勢のまま、隣の作品、隣の作品へと移動していました。
ジッと見つめて、すてきなところをたくさん見付けたことでしょう。

大満足の3年生です

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、南一小美術館から出てきたところを写真に撮りました。
どうでしたか?の問いかけに、すごくよかった〜と、満面の笑み。口々に、楽しかったよね!と、語り合っていました。
担任の先生が鑑賞態度を褒め、教室に帰って行きました。廊下で「2年生は、いいな。毎日、これが見られる」。ん?と上を見ると、天井に貼ってある波のような紙を指さしました。確かに2年生は毎日見られますね。

2年生の順番がきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時は、2年生の鑑賞時間です。体育館前、おっと今日は、南一小美術館でした。その入り口前で鑑賞についての説明を受け、いざ美術館の中へ。
とても楽しみにしていたようです。たっぷり楽しんでほしいです。行ってらっしゃ〜い。

1年生の鑑賞の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、4年生の作品「くらやみ ものがたり」を鑑賞していました。
うわぁ〜と、静かな歓声をあげ、作品の魅力に足を止めてジッと見つめていました。

作品展が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から作品展が始まりました。
1校時に鑑賞しているのは、6年生。体育館の入り口付近で、鑑賞の仕方をしっかり聞いてから中に入りました。
小声で語り合う雰囲気が、マナーの良さを感じさせます。また、会話の内容も、作品を楽しんでいるのが分かり、感性の豊かさを感じます。
今日は6校時まで、児童鑑賞の予定です。2校時から順に、1.2.3.4.5年生と続きます。
その後、3時半から保護者鑑賞の時間となりますので、ぜひ御来校ください。今日は、夜7時まで鑑賞できます。

ゲーム集会part2

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、競走が始まりました。ルールは、棒をおでこにつけ、2から3回クルクル回ってから走るというもの。学年ごとに回数を変えていました。集会委員会もよく考えています。
右の写真のように、下学年の子供を励ますように、一緒に何往復も走る6年生や5年生がいました。走った距離は、相当なものでしょう。
写真を撮っていると、低学年の男子が「隣の班の子が、回るのが一回少なかった。」と、訴えてきました。見たのは、その男子の後ろに並んでいた一学年上の女子。絶対の自信をもって私に訴えているのが分かります。そこで「分かりました、上級生の言うことだものね。正しいでしょう。でも今は、同じ班の人たちが笑顔で終わることを考えてほしいなぁ。」と言いました。分かりました!と元気よく返事をし応援を始めました。班の人たちと打ち解けているのが実感できる出来事でした。ゲームなので勝敗はつきものですが、それだけに心を奪われていないこと、同じ班の人とゲームそのものを楽しむこと、この二つがしっかりとできていることに本校の子供たちの素晴らしさを感じます。

ゲーム集会part1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はゲーム集会でした。集会委員の子供たちが話し合って決めたものです。手洗い、うがいをしっかりしてから集合することになっていました。
時間は大丈夫かなぁ?と心配していましたが、小走りな子や走ってくる子など、時間前に全員そろいました。写真にあるとおり、縦割り班で並ぶにもかかわらず、時間を守れるのは、子供たちがしっかり育っていることと楽しみにしている証拠だと思います。
6年生や5年生の高学年が、本当によく下学年の面倒を見ています。右の写真のとおり、座らせてしっかり話を聞かせるのは、私たち教師が、教え方として習う指導技術です。それができている本校の高学年は素晴らしいです。

3年生の農家見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、農家見学に行ってきました。農家といっても、主に畑を見てくること。どのように野菜が植えられているのか。葉っぱから、地中に何ができているのか?など、実際に見てきました。
子供たち一人一人が、抱えてきたのは大きな大根でした。葉っぱも、たくさん茂っています。
左の写真から順に、1組、2組、3組です。1組は、ロッカーから大根がはえているようです。2組は、ロッカーの上で栽培しているよう。3組は、大根ジャングルといった感じでしょうか。
単に大根を置くだけでも、クラスごとに個性がありますね。

作品展の準備、着々と

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の作品展に向けて、体育館が徐々に美術館に変身してきています。
作品は既にかなり展示されているのですが、楽しみにしてもらうために敢えて準備中の写真を載せます。
チラッと見た感想をいうと、とても楽しめました。へぇーと唸ったり、ほぉ!と感心したり。
当日がとても待ち遠しくなりました。

校庭と音楽室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、だいぶ寒くなってきました。と、校庭を見ると、元気に体育をしている子供たちがいました。
左の写真は、5年生です。ハードル走を頑張っています。わざと走りにくくしているとは少し意地悪な競技ですが、普通の走りにどこまで近付けられるか?が勝負になります。熱心に練習していました。
真ん中の写真は、2年生です。宝運び鬼をしています。腰に付けたタグを取られないように相手をかわしながら、宝を運びます。縦横無尽にコート内を走っていました。みんな笑顔で、とても楽しそうでした。
右の写真は、音楽室です。軽快な演奏が聞こえてきたので、訪ねてみました。歌手名と題名を聞きました。ヒゲダンのプリテンダーだそうです。バンド名を覚えきれず、略しました。あしからず。

音楽集会3年3組

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みは、3組の発表でした。2年3組と4組の子供たちが鑑賞に来ていました。
ボディーパーカッションは、2年生に大好評。音を出さぬよう気を付けながら、3年生のまねをする子供が何人もいました。
リサイクル楽器の演奏は、観客を笑顔にさせました。家に帰って、楽器を作りたいと思った子供も多かったと思います。
それくらい、観客を引き付ける演奏でした。

音楽集会3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは、3年2組の発表でした。
鑑賞する2年2組の子供たちは、楽器がない…と、驚いた様子。
左写真のように、ボディーパーカッションが始まると、あぁーととても楽しそうに鑑賞していました。
右写真は、自作楽器での演奏。リサイクルされたペットボトルの楽器などに興味津々でした。

音楽集会3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生の音楽集会です。朝、中休み、昼休みに行います。
まずは、3年1組の子供たちです。やや緊張気味でしたが、本番は見事な演奏を披露しました。
左は、ボディーパーカッションの様子です。鑑賞した2年1組の子供たちは、まさか体が楽器になるとは!と、驚きの表情でした。
右は、自作した楽器による演奏の様子です。世界に一つしかない自作の楽器。リズムを正確に刻んでいました。

南一タイム2回目part2

画像1 画像1 画像2 画像2
左は、六角校舎(蜂の巣校舎)のゴンブーダンス。リズムに合わせて、竹ならぬゴムを跳びます。上手になりました。
右は、中庭の「投げるくん」。ロール芯が勢いよく投げられ、ロープをシューンと鳴らす子供が多くなりました。投げ方も、格好良くなっています。

南一タイム2回目part1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日お昼休みは、2回目の南一タイムでした。写真は、体育館の様子です。
左は、リバーシ。黒と白のどちらが多いか競っています。
右は、力くらべ。タオルや棒を引き合います。どちらも熱戦でした。

芋掘り大会part2

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の芋掘りが始まりました。蜜集を避けるために、今年は2グループに分かれているのです。
実施にあたり、子供たちのために様々に配慮してくださった地区委員会の皆様と南一小の校外委員の皆様に心から感謝しています。
さぁ、大きいサツマイモはあるかな?掘って掘って…ですね。

芋掘り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も南第一地区委員会の皆様の御協力により、芋掘り大会が実施されました。天候不順の時期が長く、なかなか大きく育ちにくかったようです。
でも、本当かどうかは、土の中のサツマイモを掘ってみなければ分かりません。さぁ、掘ってサツマイモを見付けましょう!
写真のとおり、盛況です。

生活科見学part10

画像1 画像1 画像2 画像2
たっぷり楽しみました。
さぁ、頑張って帰りましょう!

生活科見学part9

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当がおわり、最後の活動時間になりました。残り30分間、思う存分楽しんでほしいです。
予定どおりに帰校できそうです。来た時と同じくらい元気ならば…。最後まで、頑張ってもらいましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 6年生を送る会 お別れ会
3/16 朝会