ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

学年朝礼(2年生)

2年生の学年朝礼が行われました。
3月17日(水)に体育祭の代替として、「スポーツ大会」を開催します。
その内容と種目について、担当の先生から説明がありました。
その1 おもしろリレー(スプーンでゴルフボールを運ぶ→縄跳び→サッカーボールを蹴る)
その2 8の字大縄跳び
その3 クラス対抗リレー
その4 ドッジボール
その5 バレーボール
明日から昼休みに練習を始めます。体育着登校になります。

学年代表委員から
「この日の5時間目は、学年代表主催のリクレーション大会」を行います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立

画像1 画像1
リクエスト献立「コロッケ」です。
「コロッケ」は、フランス料理の「クロケット」というクリームコロッケのような料理が由来だと言われています。
メニュー
・野菜コロッケ
・ビーフンと野菜のソテー
・ブロッコーリーのごま和え
・みかんのシロップ漬
・ゆかりじゃこごはん
・牛乳

芸術鑑賞教室 15

画像1 画像1
山本東次郎様にサインをいただきました。
『幽玄の上類のをかし』この句は東次郎さんが大切にしている言葉だそうです。
 風姿花伝の中の世阿弥の言葉です。
「能や狂言は上品なおもしろさを追求するもの」と解釈しました。
真光寺中学校のためだけに、2回公演、本当にありがとうございました。

芸術鑑賞教室 14

生徒からお礼の言葉を伝えました。
写真上 3年生の代表から
写真中・下 2年生の代表から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室 13

狂言の基本
山本東次郎さんが舞を。謡は本日出演してくださった全員で。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室 12

「蝸牛」を生徒の謡で演じてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室 11

ワークショップ
演目3「蝸牛」の謡を教えてくださいました。
手拍子のしかた、謡の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室 10

画像1 画像1
人間国宝「山本東次郎」さんから狂言の生まれから、動き、話し方、演者の思いな等、現代を生きている私たちが「はっと」することを教えてくださいました。

芸術鑑賞教室 9

附子を食べてしまった言い訳を考え、主に泣きながら訴えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室 8

午後の「附子」は演者が変わって演じてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室 7

桶には砂糖が入っていた事がわかり、砂糖を食べてしまう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室 6

「猛毒の入った桶から流れる空気を浴びただけで死んでしまう」と主から聞いたが、桶が気になって、扇子で空気をあおぎながら、桶の中を見ようとしている。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室 5

演目2「附子」
主が太郎冠者と次郎冠者に「附子という猛毒が入った桶を見張っていてくれ」と説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室 4

能舞台は屋根を支える柱があり、その柱を演目によって活用しています。
「柿山伏」の時は、柿の木になるのですが、体育館にはありません。(簡易な柱は設置されているのですが)
体育館の幕を柿の木に見立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室 3

演目1 「柿山伏」
写真上 山伏が自分
写真中 柿の木の地主
写真下 柿を盗んで食べた山伏を、地主が「カラスや猿」と言ってからかっている場面
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室 2

「大蔵流狂言 山本会」の皆様が真光寺中の生徒のためだけに、演じてくださいました。
午前中は3年、午後は1・2年生の2回講演をしてくださいました。
写真は、狂言について歴史や舞台、本日の演目の内容について説明をしているところです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室 1

芸術鑑賞教室を開催しました。
今年は、狂言を鑑賞しました。
舞台の上はピアノも演題も撤去。
青畳やシートがしまってある、舞台袖は楽屋に変身です。
そして、体育館が能舞台に変身です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年国語)

1年1組の国語の授業風景です。
学年末考査の答案が返却されました。
模範解答が提示され、自分の回答と照らし合わせていました。
後半は、先生からの解説が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会 4

最後に学級懇談会を実施しました。
1年間、ご協力ありがとうございました。
来年度も引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会 3

学年会はミートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度6月改定
3/10 都立2次一般入試
学年会
避難訓練
3/11 1年校外学習
3/13 3年スポーツ大会  (公開)
3/15 生徒会朝礼
3/16 卒業式予行
職員打合せ

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ