子供たちの日常の1コマを紹介しています。

3日目 日光林間学校part14

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングに着きました。トイレ休憩です。
まるで、日光江戸村に戻ってきたような感覚になりました。鬼平犯科帳がモデルなんだそうです。
あと、5分くらいで出発します。

3日目 日光林間学校part13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村を出発します。
楽しんで、おなかいっぱいにして、さぁ出発です。
1号車から3号車まで、みんな元気です!

3日目 日光林間学校part12

画像1 画像1 画像2 画像2
写真をつけ忘れました。すみません。ということで、写真入りのものをもう一度、掲載します。
さぁ、お昼ご飯です。メニューは、カレーライス。子供たちの大好きなメニューですね。ソーシャルディスタンスを取るために、このお店を貸切です。ただ、ものすごく遠くに子供たちが…。いただきますの声が届くでしょうか?よーく、聞いて、いただきますをしましょう。

3日目 日光林間学校part11

画像1 画像1 画像2 画像2
お殿様に会いました。お昼ご飯を待っていたら、お殿様が来ました。口上を聞き、みんなもお辞儀。
う〜ん、本当の江戸時代なら、頭が高〜いと怒られてしまうところですが…。去り際のお殿様に、手を振る子供たちでした。あれっ?これも、江戸時代なら、怒られてしまいますよね。現代で良かったです。

3日目 日光林間学校part10

画像1 画像1 画像2 画像2
子供は、楽しみを見付ける天才です。歩きながら、通り過ぎる際に情報交換をして、無駄のない名所巡りをしています。
お化け屋敷に、手の甲へのフェイスペイント、からくり屋敷など、どんどん体験しているようです。集合時刻まで残り25分強。存分に楽しんでほしいです。

3日目 日光林間学校part9

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村に来ました。雰囲気が江戸時代です。
子供たちは、大喜びです。タイムスリップしたかのような街並みを楽しんでほしいです。
楽しみすぎて、お昼ご飯の時刻を忘れてしまうのは困りますが…。まぁ、そんなことはないでしょう。今までの行動が、それを示しています。

3日目 日光林間学校part8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産買いが終わりました。みんな、買い物上手で、2000円ぴったり、10円しか残らなかった。など、すてきな買い方でした。
バスガイドさんに、お土産を紹介する輪が自然とできていました。お土産とは、心をつなぐ力があるんですね。
では、今度こそ、日光江戸村を目指します!

3日目 日光林間学校part7

画像1 画像1 画像2 画像2
日光磐梯、お土産屋さんに着きました。ごった返しているように見えますが、南一小の子供たちしかいません。貸切状態です。
これは、ゆっくり品定めをできますね。林間学校の思い出話をお土産とともに、たくさん家庭でしてほしいと思います。
お土産代は、グーポン券です。お釣りがないので、しっかり計算しながら満足のいくお土産を選んでほしいです。

3日目 日光林間学校part6

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原近辺の駐車場で、チェーンを外しました。日光には、雪は積もっていません。
さあ、出発です。先程、日光江戸村を目指すと書きましたが、その前にお土産を買う予定がありました。
ということで、お土産屋さんをまず、目指します。

3日目 日光林間学校part5

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式を終え、バスに乗り始めました。一気に、日光江戸村を目指します。楽しみにしている子供が、たくさんいました。思いっきり楽しんできましょうね。

3日目 日光林間学校part4

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の時間になりました。いただきますを、静かに待っています。朝食の写真も載せておきます。
いただきますをした後の雰囲気は、ヒソヒソ話といった雰囲気です。心が落ち着いているというか、徐々に目が覚めてきているというか…。
感覚的に表現すると、セレブの朝食の雰囲気です。

3日目 日光林間学校part3

画像1 画像1 画像2 画像2
雪が積もっているため、昨日と同様、大広間で朝会をしました。
もちろんストーブをつけていますが、窓も開けているのでなんとも言えない室温です。暖かいような、でも寒いような…。でも、目は覚めやすいようです。
さぁ、45分から朝食です。

3日目 日光林間学校part2

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎の外を写真に撮ってみました。
真っ白です。今は、雪は降っていません。バスは、昨夜のうちにチェーンを巻いているので、雪道を走る準備はできています。
右の写真の、明るかなっている部屋のある建物が子供たちの宿舎です。

3日目 日光林間学校part1

画像1 画像1 画像2 画像2
6時です。起床の時刻です。
布団の中にいても、ちゃんと検温をしています。別の部屋では、布団、シーツなどをたたみ始めてました。
眠そうな顔が多いですが、すべきことをしっかりとやっています。

2日目 日光林間学校part20

画像1 画像1 画像2 画像2
消灯前の室長会議です。
明日は、いよいよ最終日。江戸村に行きます。時間を間違えると、楽しい時間が減ってしまいます。そんな事態は、避けたいですよね。頼みますよ、室長さん!

2日目 日光林間学校part19

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、男子の部屋です。
左は、今日一日の振り返りをしていました。素晴らしいです。しおりには、文字がびっしりと書かれていました。偉い!
右は寝ているわけではありません。人狼ゲーム?だそうです。これも、ルールがよく分かりませんでした。ただ、白熱した雰囲気は、十分に伝わってきました。

2日目 日光林間学校part18

画像1 画像1 画像2 画像2
星空が雪のため見られないので、夕食後は室内レクになりました。
左は、聞こえないゲーム?だそうです。ルールを聞いたのですが、私には難しすぎました。ただ、とても楽しいらしくケラケラ笑って説明してくれました。
右は、ビンゴゲームです。賞品でもあるのでしょうか?そこは、子供は遊びの天才です。何らかの工夫をしているのでしょう。

2日目 日光林間学校part17

画像1 画像1 画像2 画像2
ごちそうさまをしました。子供たちのすてきな一面を紹介したくて、写真を撮りました。
横並びの仲間と協力して、片付けをしています。終了後の器が右の写真です。ちなみに、これは男子の机の上です。
もちろん、女子も同様です。しっかりしている6年生です。

2日目 日光林間学校part16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが、待ちに待った夕食です。左の写真のとおり、宿の方が一本一本、炭火で焼いてくれています。そして、そのヤマメが子供たちの目の前に鎮座しています。
とても、おいしそうです。おなかがすいていることでしょう。いっぱい食べましょう!

2日目 日光林間学校part15

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に宿舎に帰ってきました。入浴まで、室内レクの時間です。結構、疲れているようです。寒かったですからね。お風呂でゆっくり体を温めましょう。
子供たちが口々にいうのは、おなかすいたーという言葉。今晩の夕食が待ち遠しいようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 朝会
3/19 給食終 卒業式予行

学校からのお知らせ

おたより

2020年度おたより

PTAより