自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

2月24日(水)

画像1 画像1
ターメリックライス 魅惑のハワイアンカレー コールスローサラダ みかん入り手作り雪下人参ゼリー 牛乳

全校企画第4回(ダンスさらにレベルアップ!)

全校企画も4回目となりました。前回から大人気のつっぱり・USAダンスでしたが、今回さらに細かい動きも加わりダンスのレベルがまたまた上がりました。レベルアップとともに子どもたちのやる気もアップ!校庭の半分近くをダンス参加者がしめています。みんなで踊って気持ちよく5時間目に臨めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)

画像1 画像1
玄米ごはん 八宝菜 ガーリックポテト 焼きししゃも 牛乳

2月19日(金)

画像1 画像1
押し麦いりご飯 スタミナ納豆 鮭の千寿ねぎ味噌焼き 沢煮椀 牛乳

全校企画第3回(ダンス曲チェンジ)

本日のダンスはここまで2回と曲が変更され踊りも新しい動きがたくさん入りました。先生たちもがんばって踊っているので、どの学年も元気に踊る子がどんどん増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)

画像1 画像1
白いんげん豆のトースト ポークビーンズ 白菜のレモン和え ぽんかん 牛乳

ICTを利用した授業(3年)

クロムブックが来年度からは一人一台になります。いよいよの導入に向けていろんな学年でクロムブックを利用した授業が行われています。今回は3年生の授業風景です。
3年生では、グーグルスライドを使って自己紹介用のスライドを作成しています。まだ始めたばかりですが、すでに自分で工夫して写真をいれたりレイアウトを工夫したりとみんな上手にクロムブックを使えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介

例年はクラブの時間に来年度初めてクラブ活動をする3年生がクラブ見学を行っていました。今年は緊急事態宣言の期間にあたってしまい実施できませんでした。そのかわりに、クラブの内容を紹介するポスターを6年生が作ってくれました。図書室前の中央廊下に展示しています。これを参考に来年度のクラブを3年生だけでなく他の学年も考えれるので、みんなぜひ見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)

画像1 画像1
切り干し大根ご飯 生揚げのそぼろあんかけ 豚汁 デコポン 牛乳

全校企画第2回(ダンスレベル2)

今日は全校企画第2回目のダンスレベル2が昼休みに開催されました。前回よりさらに参加児童が増え校庭の3分の1がダンスエリアとなりました。振り付けが前回より難しくなりましたが子供たちはちゃんとついていけるのがすごいなあと感じました。ダンスの後半は前回と同じで腿上げダンスでみんなのりのり。今週は木曜日にも行われます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)

画像1 画像1
五目おこわ(5年生の収穫したもち米使用) 五目スープ 秩父名物味噌ポテト いちご 牛乳

モジュール学習

3学期に入って、2年生もモジュール学習をはじめました。基本は漢字の学習です。今日は漢字テストに取り組みました。15分という短い時間ですが、集中して一つのことを行うの大切な学習です。これからもがんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)

画像1 画像1
これぞ王道!スパゲティナポリタン フレンチサラダ 手作り濃厚チョコケーキ 牛乳

2月12日(金)

画像1 画像1
とりごぼうご飯 わかめと卵のスープ じゃがいもの甘辛煮 かき菜のおかか和え 牛乳

2月10日(水)

画像1 画像1
〜梅まつり開催にあわせて〜 梅ご飯 鯖のカレー焼き 福井郷土料理 打ち豆汁 白菜と小松菜のごま和え 牛乳

休み時間全校企画(第一回ダンス)

感染症予防のため、休み時間の過ごし方も変わってしまい、なにか楽しめることはないかと先生たちで考えました。今回は全校で一緒にダンスを踊る企画を行いました。ソーシャルディスタンスを取りながらおもいっきりみんなで踊りました。10分間、先生たちも子供たちも一緒に楽しめました。さて、第二回のダンスは少しレベルアップするという話です。どんな踊りか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)

画像1 画像1
≪給食委員会が考えた献立(6の2)≫ きなこ揚げパン ABCパスタスープ 元気サラダ みかん 牛乳

全校朝会(2月8日)

2月8日(月)は久々に全校朝会が行われました。校長先生のお話、休み時間の遊び企画のお話、そして先日行った募金活動の結果が発表されました。みなさんの協力のおかげで、11万円以上も集まりました。真心の募金、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)

画像1 画像1
もち麦入りご飯 ピり辛マーボードーフ 新潟産にぎすのから揚げ 野菜のコチュジャン和え 牛乳

モチモチの木(3年生国語)

今、3年生は国語の授業でモチモチの木を学習しています。とても有名な題材で、子供たちの成長過程にもぴったりな内容の物語です。主人公「豆太」の気持ちを追いかけることで読み取る力をつけていきます。ぜひご家庭でも「どんなお話?」「今日の豆太はどんな様子だった?」など親子の会話に使っていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/15 サポートルーム後期指導終
3/16 サポートルーム個人面談始
3/19 給食終
中学校卒業式
3/20 春分の日

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより