自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

子ども家庭支援センター出前授業

1月20日(水)6年生は2・3・4校時を使って子ども家庭支援センターの方たちによる出前授業を受けました。例年は学年で話を聞いたり、寸劇を見たりするのですが、今年は感染症予防対策としてリモートで行いました。現在、子どもたちが関係する社会問題について話を伺ったり、困ったことがあれば子ども家庭支援センターに相談できることなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)

画像1 画像1
ごはん 油麩入り肉じゃが わかさぎの瀬戸内レモンマリネ 白菜のからし和え 牛乳

1月19日(火)

画像1 画像1
≪食育の日≫ 八丈島産メダイミンチのガパオライス 五目野菜スープ ぽんかん 牛乳

1月18日(月)

画像1 画像1
≪給食委員会が考えた献立(6の3)≫フレンチトースト 冬野菜のあったかポトフ いちご 牛乳

1月15日(金)

画像1 画像1
≪小正月給食≫あずきごはん ごま塩 ぶりと正行さんの聖護院大根の煮物 相川さんの白菜のおかか和え 菊花みかん 牛乳

委員会活動

1月14日(木)の7校時目に委員会活動がありました。感染症拡大予防のため、グループで話し合ったりすることはできません。活動の仕方も限られてしまいますが、5・6年生は一生懸命取り組めていました。図師小学校の最高学年として学校の活動を支える大切な役割を担ってくれている姿は本当に素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ 洋風サラダ 手作りサクサククッキー ジョア

1月13日(水)

画像1 画像1
ごはん 千草焼き 図師風おぞう煮 白玉もち 黒豆 牛乳

新学期の様子

新学期が始まって、本日から給食もスタートしました。緊急事態宣言を受けて、各クラス学年では学校での生活の仕方を確認しました。給食中は会話をせず食べる。教室では自席で過ごす。などなど制約があります。どのクラスもがんばって取り組んでいます。一日も早く、緊急事態宣言が解除されることを祈りながら、感染症予防対策を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)給食始

画像1 画像1
玄米ごはん とうふのごもぉ〜く炒め よくかモゥ〜サラダ いちご 牛乳

あけましておめでとうございます(3学期始業式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけまして、おめでとうございます。
1月8日(金)は3学期の始業式でした。緊急事態宣言が昨日発令された中での3学期のスタートとなりましたが、子供たちは元気に登校する姿が見られ安心しました。
 校長先生からは2学期の終業式でお話のあった「1年の計は元旦にあり」を通して、学校生活を始めるにあたって始業式で学期の目標などをしっかり持つことが大切との話と感染症に気をつけながら生活していきましょうとのお話がありました。
 児童代表は2年生でした。3人共立派な態度での発表でした。しっかりと目標を発表しとても素晴らしい内容でした。
 始業式の後、生活指導主任から今日からの学校での生活の仕方について、生活場面ごとのお話を聞きました。感染症に気をつけながら生活することで自分で考える力をつけ、かしこく成長していこうというお話がありました。
 今年度最後の学期となります。どんな環境であろうと図師っ子の一人ひとりが成長していける学校としていきたいと思っています。保護者・地域の皆様方にはお世話をおかけいたしますが本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

12月25日(金)は2学期の終業式でした。校長先生のお話、児童代表(1年生)のお話を聞いて、その後、校歌を聞きました。1年生はとても大きな声で立派に発表できていました。今回は体育館ではなく、校長室からのリモートで行いました。終業式のあとは生活指導の佐藤孝先生から冬休みの過ごし方について健康で安全にとのお話がありました。
1月8日はみんな元気に学校にきてくださいね。
ご家族の皆様もよいお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日の様子

12月24日(木)は明日が終業式ということもあり、お楽しみ会を開催するクラスがとても多かったです。体育館で出し物をしたクラスもあったり、外でクラスみんなで遊んだりと仲良く遊んでいました。明日は2学期のあゆみを先生方から渡されますね。ご家庭では課題になっていることを確認するのも大切ですが、必ずがんばった部分をほめてあげてください。よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)

画像1 画像1
≪クリスマス献立≫ シーフードリゾット スパイシーチキン  フレンチサラダ 真っ赤なお鼻のトナカイプリン 牛乳

12月23日(水)

画像1 画像1
うこんとひじきの彩りご飯 モッチもちさつまだんご汁 焼きししゃも みかん 牛乳

12月22日(火)

画像1 画像1
カレー丸パン 小松菜コロッケ ジュリエンヌスープ ベーコン 高糖度ミニトマト 牛乳

12月21日(月)

画像1 画像1
ご飯 鮭のレモン塩麹焼き 寒じめ白菜とかぼちゃのみそ汁 大根のゆず和え 牛乳

12月18日(金)

画像1 画像1
ターメリックライス 図師に一つだけの愛のカタチ入りビーンズキーマカレー ナッツサラダ  牛乳

非接触式体温計ありがとうございます。(PTA)

感染症予防対策として、簡易的に子どもたちの熱を測るためにPTAより非接触式体温計を各クラスにいただきました。子供たちの健康状態を把握するのにとても便利な体温計です。今後は校外学習等にも持っていってき、バスに乗るときなどにも利用したいと思います。保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)

画像1 画像1
名古屋名物小倉トースト コールスローサラダ  たっぷり野菜のミソストローネ  牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/15 サポートルーム後期指導終
3/16 サポートルーム個人面談始
3/19 給食終
中学校卒業式
3/20 春分の日

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより