9月3日(木) 1年生の学年集会

2学期が始まって10日余りが過ぎました。
体育館の空調工事があって8月末まで体育館が使えず、様々な活動が制限されていましたが、ようやく体育館での活動が、涼しい中で行えるようになりました。
この日は、1時間目に、1年生の学年集会を行いました。
外は、蒸し暑い状況でしたが、体育館は空調を効かせて、快適な環境でした。
ようやく中学校にも慣れてきた1年生。
気持ちを引き締めて、学校生活や学習に取り組んで行けるよう、先生からの話がありました。
また、スペリングコンテストで頑張った友達に拍手を贈りました。
2年生とともにこれからの木曽中を引っ張っていくべき1年生の頑張りに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 集団下校訓練

2学期がスタートして約1周間が経ちました。
梅雨が明けた途端、猛烈な暑さが続いていましたが、今日は、時折雨が降る曇り空。
気温も下がり、半袖では少し肌寒い感じもします。
今日は、防災訓練の一環としての集団下校訓練。
地震の警戒宣言発令を想定しての訓練です。
新型コロナウィルス感染症への対応をしながらも、自然災害に対しての備えも大事です。
本当に避難が必要な事態になった時、新型コロナウィルス感染症にも対応しながらどのように避難をしていくのか。
いろいろと考えていかなくてはいけないことがあります。
今日の訓練、生徒は、しっかりと行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 第1回定期考査最終日

3日間の定期考査、最終日となりました。
今日は、国語、保健体育、技術・家庭の3教科。
最後のもうひと頑張りといったところです。
まずは、自分自身の持てる力を出し切って、最終日を乗り越えてほしいものです。

(国語のテストの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(月) 第1回定期考査始まる!

学校が再開して1か月半が過ぎ、本校では、1学期末の第1回定期考査が始まりました。
今日から3日間、テスト期間となります。
新型コロナウィルス感染症に負けずに取り組んできた1学期。
ここまでの自分の力を出し切って、頑張っています。
1年生にとっては、中学校に進学して初めて受ける定期考査です。
中学校生活も、本格化していきますね。
中学生のみんな、頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教員の校内研究日でした。生徒一人一人が「できる」「わかる」を実感できるような授業を実践するための勉強会です。

7月3日(金) ハローワークの人の話を聞く

この日、2年生は、キャリア教育の一環として、ハローワークの人の話を聞きました。
事前にレディネステストを受けて、今日は、その結果を見ながら、お話を聞きました。
今の自分が、どんなことに向いているのかなど、いろいろと学ぶことができました。
9月には、2日間ですが、職場体験も行います。
いろいろな職業を知り、体験を通して、自分の将来を考えていけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 1年生について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校再開から1ヶ月がたちました。1年生もすっかり木曽中学校生としたふるまいになっています。

統一体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は曇り空ですが気温と湿度が上がっています。水分補給を行いながら、1時間目から3時間目まで、全学年統一体力テストを行っています。ハンドボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、握力、これらを測定し記録します。休業中は家庭で過ごし運動することもままならなかったと思いますが、例年と比べ差はあるのか気になるところです。

6月18日(木) 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、中学校の授業に少しずつ慣れてきたところです。
教科によって、教える先生が変わり、また、1時間あたりの授業の時間も、小学校より5分長くなりました。
教室は、できるだけ密にならないように、そして、窓と廊下側の出入り口を開けて風通しをよくしています。

6月18日(木) 3年生復習テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
この日、3年生は、復習テストを受けています。
ようやく学校が再開し、今週から、分散ではなく、一斉の登校りました。
3年生も、いよいよ本格的に学年の授業が始まりましたが、今日は、これまでの学習の復習です。
自分の進路を切り開く第一歩となります。
一人一人が、全ての力を出し切って、頑張っています。

6月17日(水)身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3学年交代に身体計測とその他視力・聴力などの検査を行いました。密になることなく静かに行うことができました。1年生は今後3年間でどれくらい成長するか、楽しみですね。3年生もまだまだ伸び続けています。

6月16日(火) 授業風景

今日から6時間授業。
これまでは、週何日で、1日3時間までと、学校生活のリズムにも乗り切れない感じがありました。
今日からは、昼食もあり、午後までの6時間。いよいよ本格的な始まりと言えます。
その中でも、新型コロナウィルス感染症への対策をしていかなくてはいけません。
また、外も暑く、熱中症への対策も大事です。
体育の授業、陸上の短距離のスタートの練習。前後左右、ほどよく距離を取り(ソーシャル。ディスタンス)、一つひとつの動作に気をつけながら取り組んでいました。
また、体育館では、3年生の学年集会。9月に予定している修学旅行のガイダンスです。
このような状況ではありますが、少しずつ、明るい兆しが見えてくるのではないでしょうか。ぜひ、3年生に、いい勉強と思い出づくりをさせてあげたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 登校風景(2)

新型コロナウィルス感染症への対策として、しばらくは、8時15分から校舎内に入るようにしました。
分散登校の時と同じように、昇降口で、体温や健康状態の確認です。
新型コロナウィルス感染症は恐ろしいですが、今日は、気温も上がり、昨日の雨で、湿度も高そう。こんな時は、熱中症にも気をつけなくてはいけません。
手洗い、うがいは大事ですが、しっかりと水分補給も行うよう、声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 登校風景(1)

令和2年度がスタートして2ヶ月半が過ぎようとしています。
新型コロナウィルス感染症の予防対策として、長い期間の臨時休業、その後、クラスを2分割しての分散登校と、なかなか通常の教育活動ができずに来ました。
ようやく、今日から、全員が一斉に登校しての教育活動が始まります。
きちんと全員マスクを着用して登校してきました。
新しいクラス、新しい友達、新しい先生やスタッフで、新たな気持で学校生活を送っていきましょう。

※朝、登校してきた子供たちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候が危ぶまれましたが、朝は陽が差し、クラス写真を撮ることができました。新しいクラスでの集合写真で緊張もありましたが、写真屋さんの上手なリードもあり、みんなにこやかに写ることができました。

2020年度初めての全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(月)今年度初めての全校朝会を校庭で行いました。やっと全学年がそろい、いよいよ学校が始まった感じです。今日は午前授業ですが、明日から時間割通りの1日が始まります。給食・お弁当も始まります。熱中症に気を付けつつ、残りの1学期をがんばっていきます。

重要 6月15日(月)以降について

6月に入り、1週目、2週目と、分散登校によって、授業を行ってきました。
いよいよ15日(月)から、分散ではなく生徒は登校し、授業も通常通りに行ってまいります。ただし、15日(月)につきましては、午前中4時間の授業を行い、昼食は食べずに下校となります。16日(火)から6時間授業となり、昼食が必要となります。給食を頼まれている生徒は、給食を食べます。
そこで、15日(月)から通常通りと書きましたが、まだまだ新型コロナウィルス感染症への対応は疎かにできません。引き続き、ご家庭で、朝、検温をしていただき、健康観察をお願いします。また、登校にあたっては、マスクの着用をお願いします。そして、発熱などの風邪症状があったり、強い倦怠感や息苦しさ、味覚や嗅覚の異常があったりした場合は、無理をせず、ご家庭で十分に休養をとってください。また、状態によって、かかりつけ医への相談や受診をお願いします。

☆15日(月)からの時程
 学校でも、生徒の登校時間に、健康観察を行うなど、引き続き、生徒の状態を見ながら教育活動を進めてまいります。
 そこで、当面の間、下記時程で行ってまいります。何卒よろしくお願いします。

  生徒登校    8:15〜 8:35       
     (登校した生徒から朝読書)           
  出席確認等   8:35〜 8:45       
  授業準備    8:45〜 8:55      
  1時間目    8:55〜 9:45       
  2時間目    9:55〜10:45        
  3時間目   10:55〜11:45
  4時間目   11:55〜12:45
  昼食・昼休み 12:45〜13:25
  5時間目   13:30〜14:20
  6時間目   14:30〜15:20
  学活・清掃  15:20〜15:35
  下  校   15:35〜

重要 6月8日(月)〜12日(金)の登校について

★☆★6月8日(月)〜12日(金)の登校について

 ・週3回 1回あたり3時間授業を行います。
 ・昼食・給食はありません。
 ・登校に当たっては、各学級を2つのグループに分けて、曜日を
  変えて登校します。

〔1・2年生〕
  出席番号の奇数番号の生徒(Aグループ)
        月曜日・火曜日・木曜日の午前
  出席番号の偶数番号の生徒(Bグループ)
        月曜日の午後と水曜日・金曜日の午前
〔3年生〕
  出席番号の1〜16の生徒(Aグループ)
        月曜日・火曜日・木曜日の午前      
  出席番号の17〜 の生徒(Bグループ)
        月曜日の午後と水曜日・金曜日の午前
 ※登校する曜日・時間を間違えないように注意してください。

《月曜日の時程》
◆ 午前の部(各学年のAグループの生徒)
     生徒登校     8:00〜
     出席確認等    8:25〜 8:35
      授業準備     8:35〜 8:45
      1時間目     8:45〜 9:30
      2時間目     9:40〜10:25
      3時間目    10:35〜11:20
     帰りの学活   11:20〜11:30
      下  校    11:30〜

◆ 午後の部(各学年のBグループの生徒)
     生徒登校    12:30〜
     出席確認等   12:55〜13:05
      授業準備    13:05〜13:15
      1時間目    13:15〜14:00
      2時間目    14:10〜14:55
      3時間目    15:05〜15:50
     帰りの学活   15:50〜16:00
      下  校    16:00〜

《火曜日〜金曜日の時程》
   (各学年のAグループ…火・木、Bグループ…水・金)
      生徒登校     8:15〜 8:35
      朝読書等     8:15〜 8:35
               (登校した生徒から朝読書)
      学  活     8:35〜 8:45
      授業準備     8:45〜 8:55
      1時間目     8:55〜 9:45
      2時間目     9:55〜10:45
      3時間目    10:55〜11:45
     帰りの学活   11:45〜11:55
      下  校    11:55〜

※6月9日(火)以降は、生徒の登校時間は、8:15になります。


重要 6月1日(月)〜5日(金)の登校 について

◎6月1日(月)〜5日(金)の登校について
・週2回 1回あたり3時間授業を行います。
・登校は、朝8:00からとし、8:25までには自分の教室に入ってください。
・下校は、11:50〜となります。
・登校に当たっては、各学級を2つのグループに分けて、曜日を変えて登校します。

1・2年生
出席番号の奇数番号の生徒・・・1日(月)・4日(木)
出席番号の偶数番号の生徒・・・2日(火)・5日(金) 

3年生
出席番号の1〜16の生徒・・・1日(月)・4日(木)
出席番号の17〜 の生徒・・・2日(火)・5日(金)

※登校する曜日を間違えないように注意してください。

《1日の時程》
読書・出席確認等 8:25ー  8:40
 授業準備    8:40ー  8:50
 1時間目    8:50ー  9:40
 2時間目    9:50ー 10:40
 3時間目   10:50ー 11:40
 帰りの学活  11:40ー 11:50
  下 校    11:50頃

※授業が始まります。忘れ物のないようにしましょう

6月1週目・2週目の予定

6月1週目・2週目は段階的な分散登校になります。
Aグループ 1・2年出席番号奇数生徒 3年出席番号1から16
Bグループ 1・2年出席番号偶数生徒 3年出席番号17以降
1校時( 8:50ー 9:40)   
2校時( 9:50ー10:40)  
3校時(10:50ー11:40) 

※6月8日(月)だけは、次の時程になります。
 〔午前の部〕
   1校時( 8:45ー 9:30)   
   2校時( 9:40ー10:25)  
   3校時(10:35ー11:20) 
 〔午後の部〕
   4校時(13:15ー14:00)
   5校時(14:10ー14:55)
   6校時(15:05ー15:50)

(1週目)
Aグループ 6月 1日(月)1校時から3校時 
      6月 4日(木)1校時から3校時
Bグループ 6月 2日(火)1校時から3校時 
      6月 5日(金)1校時から3校時
(2週目)
Aグループ 6月 8日(月)1校時から3校時※    
      6月 9日(火)1校時から3校時 
      6月11日(木)1校時から3校時
Bグループ 6月 8日(月)4校時から6校時※
      6月10日(水)1校時から3校時 
      6月12日(金)1校時から3校時

時間割は生徒に配布済みです。よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/15 生徒朝会
3/16 卒業式予行
午前授業
3/18 卒業式準備
午前授業
3/19 卒業式

学校からのお知らせ

各種様式等

その他

学校説明会

新入生保護者の方へ

年間指導計画・評価計画

給食だより

2020学校だより