自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

臨時休業期間の延長のお知らせ

保護者の皆さまへ

町田市教育委員会より臨時休業期間の延長の連絡が入りました。以下に掲載しましたので、ご確認ください。


―町田市立小中学校における臨時休業期間の延長のお知らせ―

町田市では、東京都及び本市における新型コロナウイルス感染症の感染状
況を踏まえ、4月28日に大型連休後の5月7日(木)から5月17日(日)までを臨時休業期間として設定し、お知らせしたところです。
そのような中で5月4日には国による「緊急事態宣言」、5月5日には東京都による緊急事態措置の期限延長が発表されました。
町田市では子どもの安全を第一に考える対応を継続し、5月18日(月)から5月31日(日)まで臨時休業期間の延長を行います。

■ 臨時休業期間 5月18日(月)から5月31日(日)まで

■ 学習課題配布・状況確認日
各小中学校では5月18日(月)から5月29日(金)までの期間で学習課題配布・状況確認日を週1回設定します。(図師小学校は5月18日と25日です。)学習課題についての配布・説明とお子様の健康状況の確認を行います。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の趣旨を踏まえ、少人数での分散登校の措置をとります。
なお、5月11日(月)の学習課題配布日につきましては予定通り実施いたします。

■ 子どもの居場所確保
子どもの居場所確保として、5月18日(月)から5月29日(金)まで小学校においてのお子様の預かりについても延長いたします。
※本内容は5月8日(金)現在の内容です。今後の感染状況等により、内容を変更する可能性があります。
2020年5月8日
町田市教育委員会

※下に原本もPDFで掲載しています。

子ども家庭支援センターより

子ども家庭支援センターより、以下のように連絡ありました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出自粛や在宅
勤務が呼びかけられる中、家庭でのストレスによる子どもへの
虐待リスクが高まっています。こうした環境下において、
保護者の方がひとりで悩みを抱えないよう、また、在宅時間
が長くなる事でストレスを抱え込まないようにするため、
FC町田ゼルビアと協働で広報チラシ及び自宅でできる簡単
な身体活動を紹介する動画を制作しました。
少しでも多くの保護者の方に知っていただきたいと思います。

この画面の下部の関連機関HPに「まちだ子育てサイト」として
リンクを掲載しましたのでぜひご覧ください。

自転車の安全運転について

 休業期間中に交通事故等には充分気をつけて生活してください。
図師小学校の周りは坂が多く自転車の運転には注意が必要です。
 市内で交通事故が起きているとの連絡もあり、町田市教育委員会からは小学生の自転車の交通事故に関して注意喚起がなされています。
「学校からのお知らせ」にある配布文書等を使ってお子さんと安全な運転の仕方についてご確認ください。
 休校あけ、児童のみなさんが怪我なく元気に登校してくるのを待っています。

重要 休業中の過ごし方について

保護者の皆様へ

臨時休業中の過ごし方について、町田市教育委員会より以下の事項をご家庭でも行っていただたいとの連絡がありました。配布文書も「学校からのお知らせ」に載せていいますが、全文を載せましたので、ご確認のほどお願い致します。


 感染症拡大防止のためのお休みです。人が多く集まる場所(みっしゅう)や風が通りにくい部屋の中(みっぺい)、人と近くで会話する場面(みっせつ)を避けること(三つの「みつ」を絶対にさけること)が必要です。できるだけ 外出はひかえ、自宅で過ごすようにしましょう。

<健康>
・早寝、早起き、朝ご飯を 心がけましょう。
・せっけんを使って、ていねいに手を洗い、うがいをしましょう。せきがでる時はマスクをしたり、ハンカチやティッシュ、袖口で口をおおったりしましょう。
・毎朝、体温を測りましょう。 体のぐあいが悪い時は、お家の人に言いましょう。
・日中は、窓を開けて空気を入れ替えましょう。

<学習・運動・生活>
・学校がある時と同じ時間、リズムで過ごしましょう。
・学校から出た課題や、これまで学習した内容の復 習に取り組みましょう。
・じっくり時間をとって読書をしましょう。
・体つくりの運動など、ひとりでも安全に行うことができる運動をしましょう。
※国の専門家会議では、屋外での活動や、人との接触が少ない活動をすること(例えば、散歩、ジョギングなど)、手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとって会話をすることなどは、感染のリスクが低い活動とされています。

【参考となるサイトなど】
「TOKYOおはようスクール」4月15日番組スタート
月から金曜日午前8時30分〜9時まで【30分間】
午後2時56分〜58分まで【2分間】
■午前:あいさつや励ましのメッセージ、自宅でできる運動、国語や算数の学 習、クイズなど
■午後:クイズの答え、翌日の予告等
「子供の学び応援サイト」(文部科学省のウェブページ)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
「#学びを止めない未来の教 室」(経済産業省のウェブページ)
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/


<携帯電話・スマートフォン等>
・テレビを見る時間、ゲームで遊ぶ時間を、決めて守りましょう。スマートフォン、あるいは携帯電話を持っている場合、使う時間や使い方など、「SNSルール」を決めて守りましょう。


<自宅にいるとき(留守番等)>
・やむをえず外出する場合、交通事故にあわないように十分に気を付けましょう。
・ 緊 急時に保護者の人と連絡ができるようにしておきましょう。
・ひとりでいる時、来客や電話による問い合わせには十分気をつけ、氏名、 住 所、電話番号等を聞かれても答えないようにしましょう。
・せいかつや学習のことなどで不安になったり、心配なことがあったりしたら学校に相談しましょう。

※小学生の保護者の方へ お子様と一緒に内容を確認してください。

一斉メール配信への登録ありがとうございます。

保護者の皆様へ

 一斉メール配信への登録また、再登録による学年・組変更にご協力いただきありがとうございます。
 今後は、学年ごとの配信も考えておりますので、ご兄弟、ご姉妹の追加登録もぜひお願い致します。

 もし、未登録、再登録による学年・組変更が終えていない方には学年別送信などが届かなくなりますので、この休業期間中に操作をしておいていただきたいと思います。

 何かとお手数おかけいたしますが、スムーズな情報伝達のためにもご協力のほどお願い致します。

マスクをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方のご好意で、なんとメッセージ入り、お手製の布製マスクをたくさんいただきました!学校としてもマスクがいよいよ不足し始めていただけに本当にありがたいことです。今後、休業期間が終わっても必要になることが考えられます。図師っ子のために有意義に使わせていただこうと思います。本当にありがとうございました!

今後の予定について

<今後の予定> 

★授業開始日:5月7日(木)

※4月に行う予定だった行事の変更については、学校だより臨時号を御覧ください。
    
※今後状況が変化した場合、緊急メールとホームページにて変更をお知らせします。

第12回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式のあとは、入学式でした。1年生のみなさんが、保護者の方々と一緒に元気に登校。それを最高学年の6年生が教室まで案内してあげ、おトイレなどのお世話をしてあげました。1年生はどの子も緊張してはいましたが、とても落ち着いて教室でも入学式でもお話が聞けていました。これから一緒に学習に、生活にがんばりましょうね。

令和2年度始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(月)は令和2年度の始業式でした。新型コロナウィルス対策でこのあと休業に入りますが、朝からみんな元気に登校してきてくれました。
児童代表の言葉は6年生の3人、立派な発表に最高学年への意気込みを感じました。
職員も校長先生も変わられ、メンバーがかわりましたが、本年も何卒よろしくお願いいたします。まずは、皆で新型コロナウィルス対策に取り組み、この大変な時期を乗り越えていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/15 サポートルーム後期指導終
3/16 サポートルーム個人面談始
3/19 給食終
中学校卒業式
3/20 春分の日

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより