自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

10月23日(金)

画像1 画像1
キムチチャーハン 手作り春巻き ドライプルーン 牛乳

遠足 1年生(多摩動物公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)1年生がバスに乗って多摩動物公園に遠足に行きました。
あいにくの雨模様でしたが、はじめての遠足に子供たちは大喜びです。
動物たちにとっては雨が気持ちよいのか、ほとんどの動物が小屋の外に出て姿を見せてくれました。次々に目の前に現れる動物たちに、大興奮の子供たちでした。各ご家庭には、お弁当の準備などありがとうございました。

10月22日(木)

画像1 画像1
まいたけご飯 吉野汁 ブルーベリーゼリー 牛乳

10月21日(水)

画像1 画像1
きびご飯 いかと里芋の煮物 いちごゼリー 牛乳

PTAより図書贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から読書週間が始まりましたとお伝えしたところでしたが、今日、PTAの方々より児童の皆さんにたくさん本を読んでもらおうと各学年の図書コーナー用の本をいただきました。買っていただいた本には、図書指導員さんたちが、きれいにブックカバーをし、学年番号までつけてくださいました。保護者の皆様、図書指導員さん本当にありがとうございます。読書は心を育て、想像力を育みます。これらの本をきっかけにたくさん読書のできる人が出てくることを願っています。

10月20日(火)

画像1 画像1
カレーコッペパン さつま芋コロッケ ヘルシー米粉ポタージュ 牛乳

読書週間 低学年への読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月)から30日(金)まで読書週間として読書への取り組みを行っています。今日と27日(火)はモジュール時間を使って、先生たちによる1・2年生への読み聞かせの時間でした。先生たちは市立図書館で本を探したり、本屋さんで本を買ってきたり、学校の図書館から借りてきたりと「どんな本がいいかなあ」と毎日読み聞かせを楽しみにしながら取り組んでくれています。子どもたちは担任の先生とは違う、先生方から読み聞かせをしてもらうので、誰が来るかというのも楽しみにしてくれています。今日はどのクラスもとっても集中して聞いてくれていました。次回も楽しみですね。

稲刈り体験(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月)に5年生は稲刈り体験にでかけました。体験場所は、毎年、図師小学校に稲作の体験をさせていただいている佐藤さんの田です。佐藤さんをはじめ、JAの方たちも指導に来てくださいました。子どもたちは出発前から「たくさん刈ってきます。」と元気いっぱい、楽しみいっぱいでした。一生懸命、稲刈りをして、刈った稲は佐藤さんのお宅の庭に干していただきました。どれくらいの収穫量になるか楽しみですね。

10月19日(月)

画像1 画像1
秋鮭と野沢菜のご飯 山芋だんご汁 皮付きカットりんご(個包装) 牛乳

10月16日(金)

画像1 画像1
七分つき米 じゃがマーボー 徳島県産すだちゼリー

10月15日(木)

画像1 画像1
やきそば スイートポテトドッグ 牛乳

たてわり班活動「出会いの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のたてわり班活動が始まりました。
子供たちは、異学年の集団で交流することで、協力する態度や思いやりの心を育んでいきます。今日は1〜6年生の同じ班のメンバーがはじめて集まる「出会いの会」です。
少し緊張した様子もありましたが。自己紹介をしたりゲームをしたりして楽しく過ごしました。
たてわり班活動は、主に6年生が中心となって活動を進めます。
6年生のみなさん、図師小学校の最高学年としての活躍を期待しています!

ボッチャ体験学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がボッチャの体験学習をしました。
赤または青の皮製ボールを投げ、白い目標球〔ジャックボール〕にどれだけ近づけられるかを競う競技で、ご存知の通りパラリンピックの公式種目にもなっています。
簡単そうにみえるボッチャですが、実は、ボッチャはチームの作戦が重要になります。
子供たちは、「投げ方はこうした方がいいよ」「このコースに投げるといいよ」とアドバイスをしながらプレーに夢中になっていました。

10月14日(水)

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろご飯 魚ロッケ(佐賀) 皮付きカットりんご 牛乳

10月13日(火)

画像1 画像1
きのこのカレーライス 八ヶ岳クリーミーヨーグルト 牛乳

10月12日(月)

画像1 画像1
ミルクうずまきパン、チキンビーンズ、ツナサラダ、牛乳

10月9日(金)

画像1 画像1
里いもご飯 お好み天 皮付きカットりんご(個包装) 牛乳

どんぐり拾い(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リースづくりの材料集めで、1年生が学校の周りでどんぐり拾いにでかけました。10月5日は1組が学童門の外で行いました。6日は2組、7日は3組が次郎坂の途中の林で行いました。ちょっとした自然の中での活動に子どもたちも大喜びでした。学校で展示したあと、ご家庭に持って帰る予定としています。※写真は2組の様子です。

10月8日(木)

画像1 画像1
バターライス ひよこ豆のカレー炒め にんにくスープ 牛乳

校外学習2年生(小山田緑地)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(火)に2年生の校外学習がありました。例年は野津田公園まで路線バスでいくのですが、三密をさけるためバスに乗らないで行ける小山田緑地にいくこととしました。天気もよく今年始めての校外学習に元気いっぱいの2年生。小山田緑地では自然観察、お弁当、広い公園でのゲームや遊びと一日のびのびと過ごすことができました。お弁当等のご用意、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/15 サポートルーム後期指導終
3/16 サポートルーム個人面談始
3/19 給食終
中学校卒業式
3/20 春分の日

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより