11月19日(木) えのき門から登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちが元気に登校してきました。えのき門から来る児童は、狭い道を車の往来に気をつけながら歩いてきます。前後左右に気をつけて、安全に登校しましょう。

【校外部】本町田小学区内地図

11月18日(水)保護教の校外部会が開かれ、今年度の活動についての話し合いが行われました。各ご家庭には、校外部のお知らせとして「学区内地図」が家庭数で配布されます。⇒☆本町田小学区内地図(校外部)
この地図を活用していただき、子どもたちが登下校時に利用する通学路や、放課後遊びに行く場所などを歩いていただき、危険な場所や、子ども110番の家の位置などをご確認いただければと思います。多くの大人の目で、子どもたちの安全を担保していただきますよう、よろしくお願いいたします。
※また、引き続き「子ども110番の家」にご協力をいただきます、近隣地域の皆様にも感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水) スポーツまちとも

今日は、放課後も「まちとも」や学童で遊ぶ子どもたちで校庭はにぎわっていました。3時過ぎからは、MSCNスポーツアカデミースタッフの方々による「まちともスポーツ」が行われました。今日はドッチビー(柔らかいフリスビー)を使っての体験学習でした。異学年の子どもたちで楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水) 個人面談スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から全学年で、希望制による個人面談が始まりました。子どもたちは4時間授業で下校し、各教室で予定表に従って順次行われています。今週は、今日から金曜日までの3日間、来週は25日(水)は6年生(5時間授業終了後)と、26日(木)は6年生以外の全学年で、それぞれ計4日間にわたり実施します。各保護者の皆様におかれましては、お忙しい中でご都合つけていただき、ありがとうございます。2学期の子どもたちの成長や変化、今後の課題などについて、担任と話し合っていただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
また、この面談で(面談のない方はお手紙として配布)担任より、「学校教育に関するアンケート」が渡されます。これは、今年度の教育活動について、忌憚のないご意見やご感想をいただき、次年度以降に生かしていくものです。お手数ですが、それぞれのお子さまの様子からご回答いただきたく、児童数でお配りしております。どうぞ、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
12月2日(水)までに、担任まで提出してください。

※面談でご来校の際には、教室などに掲示されている児童の作品などをご覧なってください。また、1階事務室前には、忘れ物や落とし物も展示しておりますので、ご確認ください。

11月18日(水) 4時間授業終了―下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人面談のため、今日は4時間授業で下校となりました。1年生が嬉しそうに下校にします。午後になってさらに気温が上がり、外で遊ぶには絶好のコンディションです。学童に行く子、まちともで遊ぶ子など、それぞれの放課後を楽しんでください。また、明日元気に登校しましょう。

11月18日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は、図工の授業「光を通して」の課題に取り組んでいました。波段ボールで模様などを作り、トレーシングペーパーを台紙にして貼ります。波段ボールをていねいに折ったり、重ねたりして模様を工夫して作品にしていました。出来上がりが楽しみです。

11月18日(水) 6年生 日光移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、日光移動教室に向けた準備が少しずつ始まっています。今日の4時間目は、2組がしおりを使って、3日間の行程や持ち物などの説明を受けました。楽しみにしていた行事が迫ってきて、子どもたちの嬉しそうな表情が見られました。

11月18日(水) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、先日行った校外学習のまとめをしました。学校付近にある農園で作っている野菜について、見たこと聞いたことを中心に新聞に整理してまとめました。写真を取り入れて、読みやすい新聞に仕上げていました。

11月18日(水) 5年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は、3時間目の授業でタブレットを使ってローマ字入力の練習をしていました。先生の出した課題をもとに、子どもたちは真剣に画面に向かっていました。

11月18日(水) みどり2組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3時間目の音楽の授業は、3・4年生の子どもたちがリコーダーの練習をしました。「エーデルワイス」を個別に練習した後、全員で合わせました。とてもきれいな音色が響き渡っていました。

11月18日(水) みんなで楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気のよい中休みには、たくさんの子どもたちが校庭に出て遊んでいました。学年・学級単位でドッジボールをしたり、1年生はきぼうの森で遊んだりと、みんなとても楽しそうでした。

11月18日(水) 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間は、漢字学習です。それぞれの教室で課題に取り組み、終わった人は読書をしていました。気持ちよく1日のスタートが切れました。

11月18日(水) 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も爽やかな朝がやって来ました。それぞれの方面から、子どもたちがぞくぞくと登校してきます。一部通学路を迂回して登校している子どもたちも、しっかり車に気をつけて並んで登校できていました。感心です。今日から個人面談が始まり、4時間授業が続きます。1日しっかり勉強していきましょうね。

11月17日(火) 午後もしっかり勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年で午後の授業もしっかり取り組む様子が見られました。5時間目の1年1組は漢字の勉強、4年2組は道徳の授業と、それぞれ課題は違いますが、みんな集中して取り組んでいて立派でした。2学期も残り1ヶ月あまりです。

11月17日(火) 6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の6時間目は、1組が体育館でマット運動、2組は校庭でハードル走の学習です。どちらのクラスも、元気にしっかり身体を動かしていました。2週間後に迫った日光移動教室に向けて、体調管理もしっかりしてくださいね。

11月17日(火) 落ち葉舞い散る季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の前の街路樹の落ち葉がたくさん舞い散り、正門周辺は落ち葉の絨毯(じゅうたん)になっています。連日、用務主事さんたちが掃除で大変です。掃いても掃いても落ちてきます。ご苦労さまです。今週は暖かい日が続いていますが、季節は冬まっしぐらです。

11月17日(火) みどり2組 木の実工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、2組の1年生の子どもたちは、松ぼっくりを使ってクリスマスの飾りを作っていました。今日は緑色に着色して、ツリーの土台づくりをしました。すてきな飾りがたくさんできるといいですね。

11月17日(火) 2年生 カルタ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は、生活科の授業です。昔遊びの活動として、カルタ遊びをしました。みんなでルールを確認して、班で取り組みます。お手つきがないように、手を頭の上に置いたり、声を掛け合ったりして活動を楽しんでいました。

11月17日(火) 昼休み

今日も気持ちのよい青空が広がり、昼休みもたくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。しっかり遊んだところで、午後の授業もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/鶏肉とコーンの揚げ煮/おひたし/菊花みかん
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座