11月17日(火) 4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は、「垂直・平行と四角形」の単元の学習に入っています。今日の課題は平行について、三角定規を使って平行な直線の書き方を学びました。ICTを使って分かりやすい説明で、子どもたちもがんばって勉強していました。

11月17日(火) 1年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の1年生は、校庭での体育の授業です。1組は鉄棒を使った運動遊び、2組は走・跳の運動遊びでしっかり身体を動かしていました。気温が高く、少し汗ばむ陽気でした。

11月17日(火) 休み明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けの朝の登校風景です。今日も秋の暖かい日差しがまぶしい、気持ちのよい朝になりました。今週は4日間ですが、朝晩と日中の気温差がありますので、体調を崩さないように過ごしていきましょう。

重要 【報告】2020年度 保護教活動方針案・予算案の承認

画像1 画像1
学校ホームページ上で報告させていただきました、2020年度の保護教活動案並びに、予算案に関しまして、10月末時点で、会員の皆様よりご意見などがございませんでした。あらためまして、このホームページ上で承認の確認をさせていただきます。⇒【報告】2020年度 活動報告案の承認【報告】2020年度 予算案の承認今後とも、保護教の活動にご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【お知らせ】「子どもまつり創作教室」へのお誘い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11月14日(土)、町田市青少年健全育成本町田地区委員会主催「子どもまつり創作教室」の申し込みのご案内を配布いたしました。⇒【ご案内】町田市青少年健全育成本町田地区委員会主催 「子どもまつり創作教室」へのおさそい
毎年恒例になっている「ひなた村」での楽しいイベントです。
来年1月30日(土)に開催されます。
近隣の町田第三小学校や本町田東小学校のお友達とも楽しく交流できます。
申し込み締め切りは、11月25日(水)までです。申し込み用紙に必要事項を記入して、担任の先生まで提出してください。後日参加費(材料費の集金があります。

学校の昇降口に、創作教室の作品が展示されています。
すでに、たくさんの子どもたちが興味をもっているようです。
ふるってお申し込みしてください。

11月14日(土) 土曜授業終了

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の土曜授業日が終了しました。今週も1週間、みんなよくがんばりました。正門前にはお迎えのお家の方がたくさんいて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
今日は秋晴れの1日ですので、午後も元気に楽しく過ごしてくださいね。
学校は16日(月)がお休みになります。次の登校は、17日(火)です。体調に気をつけて元気に登校してきてくださいね。

11月14日(土) 5年生 音楽発表会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に引き続き、5年生が音楽による学習発表会を行いました。歌唱「DREAM,TOGETHER」と、合奏「遠い日に」、「ふしぎなじゅもん」の3曲を披露しました。堂々とした立派な演奏でした。
5年生の保護者の皆様にも鑑賞のルールにご理解いただき、感染症対策にご協力をいただきました。ありがとうございました。

11月14日(土) 3時間目も集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業もあと1時間です。各教室で3時間目の勉強をがんばる子どもたちの姿が見られました。理科のテストを受ける3年生に、テスト直しをする2年生、1年生もしっかり姿勢を正して授業を受けていました。どの学年も、みんなよくがんばっていました。

11月14日(土) 芝生解禁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月半ばから1ヶ月あまり養生期間に入っていた校庭の芝生が解禁され、中休みの校庭にはたくさんの子どもたちが芝生を楽しんでいました。芝生の上で寝転がる子や側転を披露して見せる子など、みんな本当に嬉しそうでした。

11月14日(土) 6年生 学年行事―劇発表会

1・2時間目の6年生は、学年行事として取り組んできた劇「エルコス」の発表会です。多くの保護者の皆さんにご来校いただき、感染症対策にご協力いただいて開催することができました。ありがとうございました。
子どもたちもお家の方々の期待に応える迫真の演技を披露していました。どの子も自分の役割をしっかり全うし、「ワンチーム」になって、本町田小での思い出の1ページを刻むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(土) 4年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、「東京都の伝わる文化財」の学習で、各地の伝統行事について調べてまとめました。タブレットPCを使いながら、操作が分からないところは班の友達同士教え合い、協力して課題に取り組んでいました。

11月14日(土) 6年生 劇発表本番前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生で学年行事が行われ、劇の発表会が開かれます。朝からたくさんの保護者の皆さんに来校していただき、感染症対策を講じた上で、ソーシャルディスタンスで並んでお待ちいただきました。体育館に向かう子どもたちも気持ちが入っています。よい演技を期待しています。

11月14日(土) 土曜は朝漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業日の朝は、各クラスで漢字学習です。ドリルで勉強したり、習った漢字の小テストをしたりします。今日は午前の3時間授業ですので、どの教室も朝の時間から集中していました。

11月14日(土) 土曜授業日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は11月の土曜授業日です。早朝から登校していた4年生が、先生のお手伝いで校庭のコーンを片付けてくれました。昨日で芝生の養生期間が終了し、今日から解禁になります。休み時間が楽しみですね。

11月13日(金) スクールボード・コミュニティ委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目となる、スクールボード・コミュニティ委員会が開催されました。スクールボード理事の皆様には、5・6年生の学習発表会のリハーサルを参観していただき、コミュニティ委員会では、参観いただけなかった運動会のビデオを観ていただき、感想をいただきました。長時間に渡って、ありがとうございました。

11月13日(金) みどり学級 専門性向上授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援教育の先生方の専門性の向上を目指す授業研究、今日は、みどり学級1組の中学年の授業を、都立町田の丘学園の先生や町田市教育センターの先生に参観していただきました。午後6時間目の授業でしたが、子どもたちはしっかり課題に取り組んでいました。

11月13日(金) 6年生 劇発表リハーサル(2)

今日の5・6年生のリハーサルには、スクールボード理事の皆さんにも参観していただきました。どちらの学年も明日の本番に向けて準備は整いました。特に6年生は、小学校生活の思い出の1ページとして、みんながしっかり演じられるよう祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 6年生 劇発表リハーサル(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は6年生が、明日の学年行事の劇発表のリハーサルを行いました。本番同様に衣装を着て、それぞれが自分の役割をしっかり確認しながら行います。明日は該当学年の保護者のみの参観になるので、ビデオで撮影して他学年にも紹介します。子どもたちの表情からは緊張感が伝わってきました。

11月13日(金) 5年生 音楽発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の5年生は、明日の音楽発表会のリハーサルを行いました。演奏前の見どころの紹介から本番さながらに行い、子どもたちの緊張感が伝わってきました。明日は自信をもって演奏を披露してくださいね。楽しみにしています。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
りんごジュース/バタートースト/まめまめカレーシチュー/フレンチサラダ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座