ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

制服(女子のスラックス)について

制服の女子のスラックスについてご案内いたします。
「女子のスラックスの試着ができない」との問い合わせがありましたので、メーカーに問い合わせたところ次のような回答がありました。
「3月に入ったら、『たちかわ洋品店』にスラックスの見本(試着用)を準備する」
とのことです。
スラックスの購入をお考えの方は、参考にしてください。

漢字検定試験

今年度最後の「漢字検定試験」です。
16名がチャレンジしています。
画像1 画像1

リクエスト献立

画像1 画像1
リクエスト献立「カレー」です。
今日のカレーは、ルウを使わずに作ったドライカレーです。
メニュー
・大豆入りドライカレー
・ししゃものフライ
・ピクルス
・みかんのシロップ煮
・ターメリックライス
・牛乳

授業風景(2年社会)

2年2組の社会の授業風景です。
ねらい:北海道地方の農林水産物の特色をとらえる

お米の品筆改良が進み、寒い地方でもおいしいお米が収穫できるようになった。(ユメピリカ・ひとめぼれ・・・)
米の生産量は新潟県についで、全国第2位。北海道でも石川平野を中心とした地域の収穫量が多い。

写真下は、石川平野の写真
画像1 画像1
画像2 画像2

合格祈願

御蔵島から「合格祈願」のタコのオクトパスくんが届きました。

なぜ、タコなのか?

タコは英語で オクトパス
       → 「置くとパス」 
       → 「置くと合格」

ありがとうございました。
(3年生のフロアにいますよ)
画像1 画像1

ありがとうプロジェクト 3

本来なら、事務局の方は毎年、タイの子供たちに会いに行っているので、前生徒会長と「タイに行って、直接渡せたらいいね。」という壮大な計画を立てていました。
しかし、今年は事務局の方も行けず、現地スタッフの方で対応をしているとのこと。
「コロナ渦」が収まったら、「真中プロジェクト」を立てて行きましょう。
画像1 画像1

ありがとうプロジェクト 2

放課後、生徒会が中心となり、みんなで品物をトラックに運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうプロジェクト 1

生徒会が呼びかけていた「ありがとうプロジェクト」
自転車は10台。雑貨や衣類はこんなにたくさん集まりました。
ありがとうございました。
本日、事務局が回収にきてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

14時30分から「新入生保護者会」を開催いたしました。
「コロナ渦」の中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
ありがとうございます。
ご質問等、いつでもお電話いただけましたら、対応させていただきます。
また、女子のスラックスについてのご質問がありましたので、回答をします。
Q:スラックスの見本が販売店にないので、試着ができない。なんとかならないか?
A:メーカーに問い合わせたところ、「たちかわ洋品店」に見本を置く方向で検討するとのことです。決まり次第、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学)

1年2組の数学の授業風景です。(少人数指導)
「度数の分布」について学習していました。
問題が「ボウリングに行った時のピンが倒れた本数」から出題されていました。
楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校入試

2月10日は都内の私立高校入試の解禁の日です。
約40名が受験に向かいました。
残った3年生は、それぞれの目標にに向かって取り組んでいました。
写真上:進路が決まった人たちは、スポーツ大会、奉仕活動、校外学習の予定を考えていました。
写真下:2月21日の都立入試に備えて、最後の踏ん張り中
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで描くまちだの未来

2040年のまちだはどのような町になっているか?
イラストや思いを募集しています。
20年後、30代の皆さんは、社会の一線で活躍していることでしょう。
奮って応募してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充電器

4月から一人一台のChromebookが貸与されます。
その準備の1つ、充電器が教室に設置されました。
土日には、WiFiの工事も始まります。
4月が待ち遠しいですね。
画像1 画像1

授業風景(1年保健体育)

1年2組の保健体育保健分野(男子)の授業風景です。
「思春期」について学習していました。
内容が内容なので、少し脱線しようとなりますが、自覚をもって授業に臨んでいました。
笑いがある授業でした。
画像1 画像1

自分の言葉 2

1つ1つ作品を見ていると「どのような意味?」と書いた本人に聞いてみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の言葉 1

3年生 書き初め大会で、課題を提出した後、国語科の先生から『「自分の言葉」を書いてみよう』と次の指示がありました。
「自分の言葉」を書いている時の生徒の表情は、前半のお手本を見て書いているときとは違って、リラックスした雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年美術)

3年2組の美術の授業風景です。
「篆刻」の制作に挑戦。
削ったり、磨いたり。制服が白くなるのも気にせずに、無心に取り組んでいました。
国語の時間に作った俳句を短冊に書いて、それに印を押すという計画があります。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の立春を過ぎて・「三寒四温」を繰り返しながら、春に近づいています。
校長室の蘭の花も蕾がほころんで、花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰 3

2020年度町田市朝食レシピコンテスト
入選
副賞 町田市食育キャラクターの箸1膳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 2

2020年度 町田市朝食レシピコンテスト
優良賞
副賞 町田市食育キャラクターの箸1膳、町田市食育キャラクターのメモ1冊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度6月改定
3/16 卒業式予行
職員打合せ
3/17 3年校外学習
2年スポーツ大会  (公開)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ