最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:39
総数:65592
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

トマトが実りました!8/21

画像1
技術の時間に3年生が栽培していたミニトマトが実りました。
残念ながら枯れてしまった人もいるので、土を再利用してもう一度ミニトマト作りにチャレンジです。自然が相手ですからうまくいかないこともありますが、楽しみながらやってくださいね。

日曜日はふれあい作業でたいへんお世話になります。最近は朝から気温が高いので、無理のない範囲でお願いできたらと思います。開会は7:00です。

暑さ指数を知ってますか?8/20

画像1
本日も暑くなりそうですね。本校では「暑さ指数測定器」を導入して熱中症対策をしています。
WBGTという新語をご存じでしょうか。これは気温と湿度、そして輻射熱によって算定された「暑さ指数」というものです。
気温が高いと熱中症になりやすいことは誰もが知っています。しかし、もっと注視しなくてはならないのは湿度で、気温が同じでも湿度が高ければ熱中症リスクも高まるのです。
そこで私たちは信頼できる指標として「暑さ指数」WBGTを活用しています。指数が28になると熱中症リスクが急激に高まり、31を超えると原則として運動中止とされています。
この指標に沿って体育や運動部の活動内容を考え、場合によっては活動中止の措置もとっているところです。
ただし、こうした対策も生徒自身が水分補給をしていることが前提です。学校では必要な時に水分を摂取するよう指導していますので、ご家庭でも水筒の持参を忘れないよう声をおかけください。

リズムで夏を乗り切ろう!8/19

画像1
話題になるのは暑さのことばかりですが、今日も元気に生徒が授業を受けています。
音楽室では1年生が「ン、チャチャ、ン、チャチャ」と手拍子をとっていました。
音楽を形づくっている重要な要素に「リズム」があります。みなさんも好きな曲で自然に身体が動くことがありますよね。リズムに乗っているのです。
リズムのパターンが繰り返されたり変化したりすることで曲の雰囲気がつくられます。
楽しい曲を聴いて暑い夏を乗り切りましょう!

朝読書を始めました!8/18

本校は朝読書から一日が始まります。爽やかな空気のなかで静かに読書すると、心が落ち着く効果があります。
本日の朝読書では、この猛暑ですからエアコンを効かせて読書にふさわしい室温を確保しました。
2学期もたくさんのいい本に出会ってくださいね。3年生の人は、面接で「あなたが読んだ本の中で印象に残っているものを紹介してください」と尋ねられることがありますから、今から準備しておきましょう。
写真は各学年の今朝のようすです。
下校は1・2年生が13:55、3年生が14:50の予定です。気温により中止となる部活動があるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

さあ、2学期のスタートです!8/17

お盆休みが終わり、例年よりも早い2学期がスタートしました。
生徒たちが元気に登校する姿を見ることができ安心しました。
登校後すぐに始業式を行い、1時間目からテストを実施しています。
本日から給食があり、1・2年生は13:55、3年生は15:05の終了予定です。
このところの猛暑に加えて生活リズムの急な変化から、心身の調子を崩しやすい時期でもあります。
学校では生徒の様子に細心の注意を払っておりますが、ご家庭においてもお気付きの点があればお知らせください。
2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

第1位おめでとう!8/17

画像1
昨日、本校生徒が公式試合で好記録を出し、第1位となりました。
陸上競技女子800メートルに出場した3年生の神谷沙希さんです。
その栄光を讃えたいと思います。

戦争と平和について考えましょう!8/6

75年前の今日8月6日に広島、9日に長崎に原子爆弾が投下され、多くの方が亡くなり、多くの方が後遺症や差別に苦しみました。
それぞれの都市で平和を祈念する式典が行われ、平和宣言が読み上げられます。
75年という長い歳月を経ると、人はともすれば戦争の悲惨さや平和の尊さについて忘れがちになります。
6日、9日、そして終戦記念日の15日などの節目を機会として、ご家族で戦争と平和についてお話しいただけたらと思います。

3年生のみなさんへ
修学旅行が中止となり、たいへん残念な思いをしていることでしょう。ハウステンボスや長崎の街で楽しい散策ができなかったのも心残りでしょうが、私がとりわけ残念に感じているのは、平和学習の機会がなくなったことです。
修学旅行では原爆資料館を見学し被爆者の方からお話をうかがう予定でした。そのお話は体験された方ならではの臨場感があり、平和と人権の大切さが実感できる内容でした。
そこでみなさんに、長崎や広島そして戦争について、ネットで自分で調べたり本を読んだりするようお願いします。主権者である国民として、平和とはどういうことかを確固たる信念として持ってもらいたいと思っています。
次のサイトでは長崎原爆資料館をバーチャルで見学できます。






なお、明日7日(金)から16日(日)まで閉庁となりますので、ホームページの更新もお休みします。みなさま、健康にはじゅうぶん気を付けてお過ごしください。

最新式の体温計をいただきました!8/5

本日は最高気温36度が予想されています。
午前中いくつかの部が熱中症予防に配慮しながら校内外で活動しています。

さて、このたび津山不動産オンラインシステムズ様から津山市立小中学校全校に非接触型体温計のご寄贈がありました。
本校でも生徒の体調管理に有効に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

写真は野球部の走塁と牽制の練習、寄贈いただいた体温計、世界自然保護基金ジャパンの地球温暖化防止ポスターです。
ポスターはデザイン性が高く内容もユニークなので、図書館に貼っています。詳しくはこちらのサイトへどうぞ。
https://www.wwf.or.jp/campaign/mirai47kei/
画像1
画像2
画像3

GIGAスクール構想実現へ進んでいます!8/4

画像1
保護者のみなさんのお仕事では、けっこう情報機器を操作することが多いのではないかと思います。
ところが学校の教室では、意外に情報化が進んでいないのが現状です。もちろんデジタル教科書等の最新機器は使っていますが、生徒自身がPCを操作する機会はそれほど多くありません。
そこで文部科学省は、これからの高度情報化社会に対応するため、授業で活用できるよう1人1台の端末を配布する構想を進めています。
実際の配布は少し先になりそうですが、本校ではこのたび大容量の通信にも耐えられるように回線の工事が行われました。
PCを使って発表したり、意見交流したり、もしかするとテストもPCで行うようになるかもしれません。
どのようなことができるようになるか楽しみにしていてくださいね。

防火水槽工事が進行中!8/3

夏本番の暑さですね。
土曜日には美作総体代替大会のうちバスケットボール、ソフトテニス、陸上競技の試合があり、それぞれに活躍したことを聞いています。
学校は今週6日(木)まで職員が常駐し、7日(金)から16日(日)までは閉庁となります。
生徒が少ない間に工事が急ピッチで進められており、暑い中仕事をされている作業員の方に頭が下がる思いがします。
自転車置場前には防火水槽を埋め込むために大きな穴が開けられています。安定した天候のもとで順調に作業が進むことを祈っています。
画像1

令和2年度修学旅行の中止について 7/31

たいへん残念なお知らせをしなければなりません。
本年度3年生が予定していた修学旅行は、市教育委員会と協議のうえ中止と決定いたしました。
これは、全国的に感染者が増加傾向にあるなか、生徒の健康と安全が保障できる状況にないとの判断です。
有意義な行事にもかかわらず、中止せざるを得なくなったことは誠に残念ですが、ご理解いただきますようお願いします。
本日3年生に保護者あての文書を配布しましたのでご確認ください。
同文書は「配布文書一覧」のコーナーにも掲載しています。

学習はアウトプットすることが効果的!7/30

梅雨明けが近いのか、ずいぶんと暑くなってきましたね。個人懇談と並行していくつかの部が活動しています。熱中症には十分注意しようと思います。

さて、個人懇談では学習のことが話題になったことでしょう。そこで本日は、効果的な学習方法についてお話しします。
下の図のように、学校で習ったこと(インプット)を、家で書いたり説明したり(アウトプット)すると、確実に頭の中に定着します。
プリントや問題集に取り組むこともアウトプットですが、自学ノートが特に効果的です。自分の必要に応じて自分なりの表現をしてまとめることで、あいまいだった知識が整理されるのです。
1回アウトプットしただけでは定着しません。インプットしたことは2週間で3回アウトプットすると忘れなくなるそうです。

このアウトプットは、保護者のみなさんの仕事でも大切ですよね。書類を作成したりお客様に説明したりと、仕事ではアウトプットの機会がたくさんあります。中学生のうちからアウトプットに慣れておくと、将来かならず役立つことでしょう。

明日は大掃除と終業式です。生徒のみなさんは元気に登校してくださいね。
画像1
画像2

2学期の目標を発表!7/29

画像1
画像2
お昼が過ぎて雨がけっこう降り始めました。足もとの悪いなか、個人懇談に来ていたいただいて、本当にありがとうございます。今後頑張っていく見通しが持てたらと思います。何か相談等ありましたらお聞かせください。

さて本日は3時間。1年生は体育館に集合して一人ひとりが2学期の目標を発表し、お互いに拍手でエールを送りました。苦手な教科を克服したり、得意教科をさらに伸ばしたり、目標があると頑張れますね。

防火水槽設置工事が始まりました。7/28

今年の梅雨は例年になく長いようですね。小雨でしたが生徒は元気に登校しています。
本日で給食は1学期最後となります。個人懇談は明日午後と明後日全日で実施しますので、よろしくお願いします。明日の下校時間は12:00です。

自転車置場前のスペースに防火水槽を設置する工事が始まりました。自転車の出入口が変更されましたので注意してください。歩行者の通路は今までとほぼ同じです。自動車も同じく通行できますが、少々狭くなりましたので十分ご注意願います。

ちなみに最後の給食のメインディッシュはホイコーローですよ!
画像1
画像2

手洗いをしっかりしましょう。7/27

この土日には美作総体代替大会が実施され、本校からは卓球、バドミントン、野球の大会に出場しました。3年生にとっては最後の試合。それぞれに頑張ったと聞いています。例年にない厳しい状況のなか、生徒が活躍できる機会を設けていただいたことに心より感謝いたします。
本日は4月から延期になっていた全国と県の学力調査を実施しています。学校で採点して今後の指導に役立てる予定です。

さて、今回紹介するのは保健委員会の活動です。ウイルスや細菌は初め手につき、次に鼻や口へと入ります。ですから感染予防として手洗いはたいへん重要です。保健委員会では給食前にはしっかり手洗いをするよう呼びかけていますが、手には実際にどれくらい雑菌がついているのか、食パンに付着させて実験しました。
アルコール消毒して場合にはカビが生えませんでしたが、手を洗って服でふいた場合にはたくさんのカビが生えました。
手を洗うのはもちろんのこと、手洗い後は清潔なハンカチでふきましょう。目鼻口を手で触らないようにしましょう。
画像1
画像2

図書委員が読み聞かせをしました!7/21

画像1
画像2
朝読書の時間に図書委員が、絵本の読み聞かせを行いました。
みんなにも伝えたくなる深い内容の絵本を選び、事前に練習してから今日を迎えました。
本を紹介しましょう。
1年『78円の命』『ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸』
2年『六人の男たち なぜ戦争をするのか?』『おもいだしてください あのこどもたちを』
3年『アンネ・フランク』『父さんはどうしてヒトラーに投票したの?』
写真は上から事前準備、1年、2年、3年の順です。

本日から4時間授業です!7/20

本年度は1学期終業式を7月31日(金)に行います。本日から4時間授業で給食あり、13:50終了を基本とした日程となります。
生徒はみんな元気ですが、蒸し暑くなってきたので、水分を適宜補給するように指導しています。
写真は2年生の体育と四つ葉のクローバーです。生徒が見つけてくれました。よいことがあるといいですね。
画像1
画像2
画像3

校門前の工事のお知らせ 7/17

火災に備えて消防水利を整えておくことが法令で定められています。
久米中学校のある地域一帯では旧プールが防火水槽の役割をしていましたが、このたび新しく地下式の防火水槽が整えられることとなりました。
場所は自転車置き場前の少し広いスペースです。工期は7/27(月)から約1か月です。自転車や歩行者の通行帯が指定されますから指示に従ってください。
校内には自動車でも入れますが、安全には十分注意してください。
画像1

学級旗ができました!(1年1組)7/16

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ校舎内が明るく、湿度が低いので爽やかな感じです。現在の時間帯は歯科検診を行っています。歯は一生の宝物ですから大切にしましょう。
今回は1年1組の学級旗の紹介をします。どのような思いを込めて制作しましたか。

「1人1人の個性を表しています。25人の個性を大事に、それが一つになって1年1組。天を翔る力を、ここで、みんなで!」

25のピースがうまく組み合わさって一つの作品ができています。それぞれのピースは個性的な色合いで、たくさんの色があるからこそ全体が美しく見えます。そんな多様性こそクラスの強みです。大きく飛翔してくださいね。
写真は1組の習字のようすです。集中して真剣に取り組んでいました。上手に書けていますね。

自分と友達のいいところを発見!7/15

画像1
画像2
人それぞれに「いいところ」がありますよね。もちろん短所もありますが、長所に注目するほうがモチベーションが上がります。
あるクラスでは道徳の時間に、自分のいいところを書いた後、友達のいいところを書いてその人に渡しました。
自分の長所が友達にも認められていたり、自分では気付いていない長所があったりと、自分の自信につながったことでしょう。
そのクラスの生徒が、下足箱に迷い込んでいたコクワガタを助けて、職員室に持ってきてくれました。その優しさに心温まる思いがします。
写真は道徳の授業とコクワガタです。メスのようですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 小学校卒業式
保護者/PTA
3/18 給食最終
教職員研修
3/17 職員会議
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340