鶴中の日記

部活動再開 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(火)、部活動が再開して1週間が過ぎました。
制限された中での活動でしたが、2年生、3年生はそれぞれ先輩、最上級生として部活をリードしていました。
また、1年生は仮入部(体験入部)ながら上級生にアドバイスを受け、一生懸命活動している姿が多く見られました。

明日からは、第1回定期考査1週間前になるため、活動はしばらくお休みになります。
気持ちの切り替えが大切です。
テストが終わったら、再び部活動は再開します。

写真 上  自然観察部は、理科室で活動計画を立てていました。
   中  階段昇降を繰り返す男子バレーボール部
   下  雑巾がけでトレーニングしている女子バレーボール部

部活動再開 その8

6月29日(月)、上級生に教えてもらったり、1年生同士で練習したりととても良い雰囲気で部活動が行われていました。

写真は、茶道部、男子テニス部、ラグビー部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開 その7

6月29日(月)、水泳部員の背中には、「臥薪嘗胆」の文字。
感染拡大防止のため、しばらくプールで練習ができず、トレーニングはもっぱら、山に向かって走っています。
まさに、将来の成功を期して苦労に耐えて努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回生徒会朝礼 その3

写真は、放送室から話す生徒会役員及び各委員長の話を真剣に聞く各学級の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回生徒会朝礼 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、放送室から話す生徒会役員及び各委員長の話を真剣に聞く各学級の様子

第1回生徒会朝礼 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(月)。
休校が続いたため、本日今年度第1回生徒会朝礼を行いました。
しかし、感染拡大防止上アリーナでは行わず、全校放送によって実施しました。
生徒会長の挨拶の他、各委員会からは先日行われた一斉委員会で話し合った活動方針や計画などを全校生徒に向けて発表しました。

写真は、放送室から話す生徒会役員及び各委員長とそれを聞く各学級の鶴中生の様子

珍しい教科教室型校舎

画像1 画像1
本校の校舎は、教科教室型という特徴をもっています。
全国でも、たいへん珍しい校舎システムです。
このシステムは、休み時間ごとに各教科専用の教室への移動が伴います。
しかし、専用の教室は、教科の専門的な教材・教具、資料及び掲示等教室環境がたいへん充実しています。
整った環境のもとで、質の高い授業を受けられることが最大の利点です。


写真 休み時間には各階、それぞれの教科の教室へ移動する鶴中生の姿が見られます。

空調設置工事

画像1 画像1
6月26日(金)、今年度、本校で行われる大きな工事の一つにアリーナと格技室の空調機械設置工事があります。
アリーナに先行して格技室から工事は始まり、作業は順調に進んでいます。


写真 格技室の壁面に、空調機械を取り付けている様子です。

放課後学習教室

画像1 画像1
6月26日(木)、放課後学習教室の様子です。
週に1回、本校教員や大学生に勉強をみていただいています。

部活動再開 その6

写真は、女子バレーボール部、吹奏楽部、エイサー部の活動の様子です。
いずれの部活も、仮入部の1年生の人数が多く、これからの活動が楽しみです。

感染防止に努めながら、山?で工夫しながら活動している水泳部など、近いうちに全ての部活の活動の様子をご紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)、放課後の部活の様子です。

写真は、野球部、囲碁部、ボランティア部の活動です。

ALTケイラ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(木)、昨年度から引続き、ALTケイラ(Kayla Irvin)先生による英語の授業が始まりました。

写真は、1年生の英語の授業です。
ケイラさんは、持ち前の明るさを発揮しながら授業を進めています。
しかし、元気では1年生も負けていません。

一斉委員会 その3

写真は、1年生から3年生の各学年委員会です。
1年生は活動目標を考え、2年生の黒板には「お互いを認め合うとは」と書いてありました。
3年生は、何ともう!?卒業アルバム表紙の材質を楽しそうに選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉委員会 その2

三役を決定し、前期の活動方針、活動内容について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)放課後、休校の影響で本日、第1回一斉委員会が行われました。

写真は、図書委員会と生活委員会です。
生活委員会では、昼休みのボールの貸し出しについても話し合っていました。
コロナ禍での「昼休みの過ごし方」については、感染予防のための工夫について、様々な意見が出ていました。

集金作業をしていただき、ありがとうございます

画像1 画像1
6月24日(水)、PTAのみなさんに、今年度PTA会費の集金をしていただきました。
朝早くから、ありがとうございました。
また、PTA会員の皆様、会費を納めていただき、ありがとうございました。

部活動再開 その5

写真上 仮入部の1年生に対して、自己紹介をしている吹奏楽部部長
  中 多目的ホールで練習している吹奏楽部
  下 1年生が見学している前で、アリーナでヘアピン練習をしているバドミントン部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)放課後、部活動に真剣に取り組んでいる姿を校舎内外あちらこちらで見ることができます。

写真上 中  校庭で練習しているラグビー部と女子テニス部
    下  アリーナでシュート練習をしている男子バスケットボール部

部活動再開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真 教室等で練習するイラスト部、男子テニス部、美術部

部活動再開 その2

各部活、仮入部を含め1年生も加わり、これから先輩後輩の関係が築かれます。
異学年と関わることができるのも部活動のよいところです。


写真 多目的スペースで練習する剣道部と廊下で演技の練習をするエイサー部
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/18 卒業式前日準備
【午前、給食なし】
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 スポーツ大会(2年)
【午前授業】
3/23 スポーツ大会(1年)
都立定時制二次出願
【午前授業】
3/24 美化デー
【午前授業】

その他のお知らせ

鶴中だより

部活動

新型コロナウイルスの対応について

HP閲覧にあたって

相談室より

「鶴中生の主張」2020年度

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ