最新更新日:2024/05/27
本日:count up13
昨日:21
総数:18852
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

4年生 食育の授業

画像1
画像2
画像3
 3月10日(水)に,4年生の教室で「食育」の授業がありました。

 戸島食育センターの森脇先生を講師に,「おやつ」についての勉強でした。「おかしを食べながらゲームをすると,ついつい食べ過ぎてしまう」ことや「砂糖は1日に20グラムまで」といったことを聞き,みんなでふだんの生活を振り返りながらの1時間でした。

3月11日

画像1
画像2
 3月11日,小学校にも半旗(弔旗)が掲げられました。

 この日,各クラスで学年に応じて,「3月11日」の日のことを話し合う時間をもちました。
 午後2時46分には,地域の防災無線からの放送が教室にも聞こえ,それを聞いた子どもたちは,黙とうをしました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月4日に「6年生を送る会」がありました。
 5年生を中心に,各学年で準備を進めてきました。全校で,6年生クイズをした後は,各学年からの出し物でした。卒業となる6年生は,合奏でお礼をしようと練習を重ねてきました。
 卒業生と在校生が,お互いにありがとう気持ちを込めての2時間でした。


 今週ももう終盤。卒業式の練習も始まり,来週月曜日は予行です。

廊下の名前決定選挙 結果報告

画像1
 ご報告が遅くなりました。先日の「廊下の名前決定選挙」の結果報告です。

 全集中通り,げんぽくん通り,SYUJITSU通りなど,さまざまな名前が応募されましたが,投票の結果・・・,「方谷通り」に決定しました。

 山田方谷は,江戸時代末期から明治時代初期に備中松山藩や幕府の財政に関わった藩士です。教育にも熱心で,秀実小学校の校名をつけた人物でもあります。その名前が,子どもたちの選挙で決定されました。

 「方谷通り」のプリントに子どもたちが進んで取り組んでくれることを願っています。


3月2日 参観日

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の参観日,保護者のみなさまにはたいへんお世話になりました。
 各クラスとも,1年間の学習のまとめやこれからのことを発表というかたちで,みなさんに見ていただきました。

 その後は,令和3年度PTA活動の引継ぎ会もあり,4月からの活動の準備が着々と進んでいます。

秀実小学校のおひなさま

画像1
画像2
 昨日は,最後の参観日でした。授業参観,学級懇談,そして,PTA活動の引継ぎ会と顔合わせ会と,保護者の皆さまには本当にお世話になりました。
(子どもたちの様子は,まもなく,お知らせできると思います)


 さて,小学校の正面玄関に今年も「おひなさま」が飾られています。いつから,小学校にあるのかわからないのですが,味わいのあるかわいいおひなさまです。
 今日は「おひなまつり」 春本番ががもう少しでやってきます。

(下の写真:先日,地域の方から春の花「福寿草」をいただきました。竹のかごも手作りだそうです。)


廊下の名前選挙 開票作業

画像1
画像2
画像3
 先週末に全校のみなさんに投票してにもらった「廊下の名前決定選挙」

 2月22日に,その開票作業がありました。委員長と副委員長が校長室に集まり,票の数を数えていきました。先生方にも1票ありましたので,1枚1枚確認しながら集計をしていきました。

 今週中に選挙管理委員会より,結果の発表があります。
どんな名前になるのか,楽しみです。
そして,今度は「看板作り」が待っています。

廊下の名前決定選挙

画像1
画像2
画像3
 2月になってすぐ,「廊下の名前決定委員会」が発足しました。

 4月から廊下に並ぶプリントがだんだん増え,それとともに子どもたちが自分で学習しようと大にぎわいだった職員室前の廊下です。その廊下に名前をつけようと,6年生が集まりました。そして,廊下の名前決定委員会ができ,時間がない中,準備をこつこつと進めてきました。(以前,お知らせした6年生「お役立ちプロジェクト」の一つです。)

 「候補」の名前は,4年生や他の学年の子どもたちが挙げてくれていましたので,それをもとに「全校で投票しよう」ということになりました。

 2月19日は「投票日」でした。朝から各教室を回り,投票の呼びかけをしました。この日,全校の子どもたちが職員室前の投票箱に投票しました。お休みの子どももいましたので,月曜日に投票してもらい,校長室で「開票作業」となります。

 開票作業の様子は,また後日,お知らせします。

新1年生体験入学

画像1
画像2
画像3
 2月16日(火)に,春から1年生になる倭文保育所のみなさんと小学校の1年生が交流会をしました。

 広い音楽室で,1年生からの出し物(?)は,「計算カード1分間」「だじゃれ16連発」「ブリッジ早口ことば」 
 そして,いっしょに「パプリカ(ダンス)」をおどったり,「パッチンかえる作り」を作ったりと,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 

津山市景観賞をいただきました

画像1
画像2
画像3
 2月15日に,「津山市景観賞」をいただきました。

 平成13年度から秀実小学校では「学び舎の桜を救おう」プロジェクトが進められています。
 毎年,各学年での「樹木学習」と全校で「施肥」をし,秀実小学校の伝統を作ってきました。そして,今回,桜の木を守るだけなく,桜のある景観を守ってきたことに対して「津山市景観賞」をいただくことになりました。

 今後も,子どもたち,保護者のみなさん,そして地域のみなさんといっしょにこのステキな景観を守っていければと思います。

 まもなく,あたたかい春がやってきます。今年も桜がいっぱいの秀実小学校になります。


英語の授業がありました

画像1
画像2
画像3
 2月日(火)に,3年生の教室で英語の授業がありました。
 グーグルmeetを使っての遠距離授業でした。相手は,アメリカ(サウスカロライナ)のジェイソン先生のお母さんでした。
 杉岡先生の通訳も交えながら,子どもたちは,アメリカのジェイソン先生のお母さんたちと英会話を楽しみました。
「What time is it now?」と子どもたちが聞いていましたが,日本は,火曜日の朝11時40分でしたが,アメリカは前の日の月曜日の夜9時40分でした。

 子どもたちの「車」の質問に,ジェイソン先生のお母さんたちは,わざわざガレージまで行って自動車を見せてくれました。画面に映っていたのは,ホンダとスバルの自動車でした。

 子どもたちからは「楽しかったあ」「英語がしゃべれるようになってよかった」の声がたくさん聞かれました。

読み聞かせ感謝集会

画像1
画像2
画像3
2月9日に「読み聞かせ感謝集会」がありました。

月曜日の朝,教室で「読み聞かせ」があります。地域のみなさんのお力をお借りして,ずっと続いているステキな時間です。

今回,図書委員会が中心となって「感謝集会」がありました。
図書委員会の子たちからは,
「暑い時も,寒い時も読み聞かせに来て下さり,ありがとうございました。ぼくは,(本に)友だちを大切にすることを教えてもらいました。中学校に行ってもこの気持ちを忘れないでがんばります。」といったあいさつがありました。

読み聞かせボランティアのみなさま,来年度も,どうぞよろしくお願いいたします。
秀実小学校の子どもたちは,楽しみに待っています。

4年 倭文織体験

画像1
画像2
画像3
 2月2日(火)に,4年生の教室で,地域の方々を先生に,「倭文織体験」の学習がありました。

先週に裂いた「こうぞ」の糸を横糸に「倭文織」を織っていきました。
子どもたちは,機を操りながら,一人一人少しづつ「つるの恩返し」状態で,布を織っていきました。

 秀実学区に昔から伝わる織物です。

梅一輪

画像1
画像2
梅一輪 一輪ほどの あたたかさ

先日の「秀実橋」にあった俳句です。
少しずつ春に向かっている秀実小学校です。

下の写真は,先週のある日の夕方,西の空に「虹」が出ていました。(ヒマラヤ杉のすぐ左の明るい点のようなもの) しかし,「何かいつもの虹と違う?」と思っていましたら,夕日は虹のすぐ左側に輝いていたのです。不思議な「虹」でした。
 後日,調べてみると「幻日」という珍しい現象だったようです。


4年 倭文織体験がありました

画像1
画像2
画像3
 1月26日(火)に,4年生教室で倭文織体験教室がありました。

 この日は,「こうぞ」の木を裂いて,糸を作る作業でした。
子どもたちからは
「こうぞを糸くらいの細さにさくのってたいへんじゃ」
「細くなったのを,結ぶのもたいへん」
と,たいへん,たいへんの声があふれた1時間でしたが,来週には,みんなが苦労して作った糸から織物をつくっていきます。
 その時には,きっと「すごい」「楽しい」といった声がたくさん聞かれると思います。
 準備が大変だったからこそ,織物になった時の喜びはきっと大きいものになると思います。お楽しみに。

給食,ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
 1月26日,全校朝の会の中で,給食の先生へありがとうメッセージを渡しました。

毎年1月の終わりには「給食週間」があります。今年も,子どもたち一人一人が描いたメッセージをクラスごとにまとめたもの(一番下の写真)を「給食,ありがとう」の気持ちといっしょに,給食の先生に手渡しました。
 先生からは「みんなが給食をいっぱい食べて,元気に学校に来てくれるのが一番うれしいことです。」とお話がありました。
 今日も,給食をいっぱい食べます。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
 1月18日に,地震対応のシェイクアウト訓練がありました。

 前の週に教室で,「突然地震が来たらどうするかな」と,事前にみんなで話し合っていました。

 この日は,「休み時間に突然の地震」という想定での訓練でした。子どもたちは,すぐに机の下にもぐり,「安全になりました」の放送があるまでじっと待つことができていました。
 
 もしもの時にどう動くか,自分の命は自分で守る,訓練が終わった後に,各教室で話し合いました。その後,子どもたちは自分が思ったこと,考えたことをプリントに書いてふりかえりました。


授業研究会がありました

画像1
画像2
画像3
1月20日(水)に,4年生教室で,ノートルダム清心女子大学 杉能先生を講師に,「自分の考えをもち交流することで,思考力・表現力を身につけてつけていく子どもの育成」をテーマに授業研究会がありました。

 問題を表にまとめ,その表から「関係式」を探していく授業でした。子どもたちは,パッとひらめいたり,友だちの考えを聞きながら納得したりと,一生懸命に授業に取り組むことができていました。
 
 自分はわかっても,自分の考えたこと,思いついたことを人にわかるように伝えることは,なかなか難しいものです。聞く方も一生懸命聞かないと,イメージできないことがあります。
 相手がわかるように「伝えること」,イメージしながら「聞くこと」 2月3月,そして来年度4月からの秀実小学校の取り組んでいく課題の一つです。


 廊下にズラリと並んでいるプリント。子どもたちは,毎日一生懸命に取り組んでいます。学期末も近くなり,プリントが終了する子も出てきました。
 そこで,白帯,黄帯・・・(算数一直線) 十両,関脇・・・(国語はっけよい)と,各レベルのプリントが終了したら校長先生からミニ賞状が届くことになりました。

 賞状を,山のように高く積んで,子どもたちの「できました!」の声を待っている校長室と職員室です。(一番下の写真)

ちょっとあたたかい一日

画像1
画像2
画像3
 寒がゆるんだ木曜日,休み時間に子どもたちがあふれた運動場でした。お昼休みに,広い運動場を走り回る子どもたちのそばで「地域遊び」も始まりました。
 
 おだやかな陽ざしの中で,1年生の子ども達が「竹とんぼ」に夢中でした。そのそばで,子どもたたちをあたたかく見守ってくださっていた地域のみなさんの笑顔が素敵でした。

 運動場からの帰り道,シールいっぱいの「九九カード」を持っていた2年生。
 朝の始業前から業間休み,昼休みに2年生の誰かが校長室に来ています。校長先生に「九九」を聞いてもらい,合格だったら「シール」がもらえます。合格しても,もっと来たいと,何回も来ている子もいます。全員合格まで,もう少しです。

3学期始業式

画像1
画像2
 あけましておめでとうございます。

 秀実小学校の3学期が始まりました。
寒い寒い始業式となりましたが,子ども達のステキな笑顔が集まって,ほっこり心があたたまった体育館の中でした。

 3学期は,本当にあっという間に過ぎていきます。「自分を高める」をキーワードに,勉強だけでなく,いろいろな活動も精いっぱいがんばっていきます。
 
 保護者のみなさま,今年度もご支援・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式準備 1,2,3,6年短5 4,5年6校時
3/19 卒業式 短3 4,5,6年生参加 1,2,3年生家庭学習日
3/22 短4
3/23 大掃除 短5 給食最終
3/24 短3
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108