子供たちの日常の1コマを紹介しています。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
遅くなりましたが、先週の金曜日は離任式でした。テレビ放送で全員に挨拶をしてもらった後、所縁のある学級を各先生に回ってもらいました。
子供たちの心温まる歓迎に、来校した先生方は胸を熱くしていました。すてきな時間でした。

2年4組の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は、出番を待っているときの様子です。しっかりと3組の演奏を聴いています。ただ、自分たちの出番が近付いてくると、緊張してきた子供もいたようです。
真ん中と右の写真は、演奏の始まりを待つ様子です。引き締まった表現から、気合いが伝わってきます。見事な演奏でした。

2年3組の音楽集会2

画像1 画像1
前に並んでいた子供たちです。写真が3枚までしか掲載できないので、2回に分けました。

2年3組の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の音楽集会の様子です。写真は、2年3組の子供たちです。ちょっと緊張気味の様子です。
しかし、演奏が始まるとキリッとした表情になり、しっかりと練習の成果を発揮することができました。

久しぶりの南一タイム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子です。新たに加わった運動もあります。フリスビーによるドッチボールは今年度から。ボール運びも新しいゲームになりました。
あちこちから歓声が聞こえてきます。本当に楽しそうです。他にも、中庭や体育館、六角校舎でも活動をしています。こちらも、とても楽しそうでした。

久しぶりの南一タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、久しぶりの南一タイムでした。子供たちの表情は、楽しみ!という笑顔。6年生も5年生も張り切っています。
2.3.4年生の集合も、早かったです。早くやりたいと思う気持ちが、時間を守ることにつながると思いました。

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の歯磨き指導の様子です。歯磨きには、一人一人の特徴があります。磨き残しの場所も様々。
写真は、歯が乳歯から永久歯にかわる時期の3年生が、自分の歯はどこにあり、どこが抜けているのかを確かめているところです。手鏡をもち、口の中を隅々まで観察し、歯のある箇所に色付けをしています。
学校歯科医の宮内先生が、丁寧に一人一人に声をかけ指導をしてくださっています。今日の授業で歯の大切さを実感したことでしょう。歯磨きをしっかりして、むし歯ゼロを目指してほしいです。

2年2組の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組の演奏です。曲は同じでも、演奏する学級によって個性があるのだなぁと感じました。その学級の個性は、子供たちの中に流れる時間であり、その学級の子供たちが一番落ち着くテンポなのでしょう。
しっかりと練習の成果をみせてくれました。
1年2組の子供たちも、しっかりとお礼を言えました。とても、すてきな時間でした。

2年1組の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、2年1組の演奏が始まりました。聴いているのは、1年1組の子供たちです。3年生以上の1組は、テレビで生放送の演奏を聴いています。
とても上手に演奏していました。1年生のお礼の言葉を受け、嬉しそうでした。

今年度、初めての音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、今年度初めての音楽集会でした。8時25分からと、8時35分からの2部構成でした。
写真のとおり、きょうだい学級への生放送用のカメラとクラスルームに動画をアップするためのカメラの2台を用意しました。
誰もが初めての経験なので、大人も子供も緊張気味です。さぁ、いよいよ始まります。

今日から、短なわ週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で、どんぐり祭りが終わります。代わって始まったのが、短なわ週間です。
読書の秋に続いて、運動の秋を体感してもらおうと考えています。
子供たちが躍動している姿を見るのは、いつ見ても気持ちのよいものです。

連合体育大会part15

画像1 画像1 画像2 画像2
整理運動を自席で行い、閉会式をしました。無事に全プログラムを終了することができました。これから、帰校します。みんな、よく頑張りました!

連合体育大会part15

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちの応援先での整理運動です。今日の疲れを明日に残さぬよう、ゆっくり丁寧に体をほぐしています。

連合体育大会part14

画像1 画像1
リレーです。上手なバトンパスが決まりました。頑張れ!

連合体育大会part_13

画像1 画像1 画像2 画像2
女子800m走です。女子も頑張っています。粘り強く走る姿に、思いっきり応援しています。

連合体育大会part_12

画像1 画像1 画像2 画像2
男子800m走の様子です。トラック2周といえど、子供たちにとっては、長い距離です。自分のペースを確かめながら頑張ってほしいです。

連合体育大会part_11

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の部が終わり、昼食です。青空がのぞき、暖かくなりました。お弁当が、すごくおいしそうです。おなかいっぱいたべましょうね。

連合体育大会part_11

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の部が終わり、昼食です。青空がのぞき、暖かくなりました。お弁当が、すごくおいしそうです。おなかいっぱいたべましょうね。

連合体育大会part_10

画像1 画像1 画像2 画像2
女の走り幅跳びの様子です。思いっきりジャンプしているのが分かります。力強いジャンプに拍手です。

連合体育大会part9

画像1 画像1 画像2 画像2
男子走高跳びの様子です。
フワッと浮き上がるような跳躍です。自己新記録目指して頑張ってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 給食終 卒業式予行
3/20 春分の日
3/22 午前授業始 特別時程始 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式 午前授業終

学校からのお知らせ

おたより

2020年度おたより

PTAより