3月15日(月) 1年生 国語のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、3学期の学習のまとめです。「どうぶつの 赤ちゃん」で調べたカードなどを整理しました。1年生の勉強も残り1週間あまりです。学習したことをふり返りながら、2年生の勉強につなげていきましょう。

3月15日(月) 春晴れの青空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温がぐんぐん上がり、今日も気持ちのよい青空の広がる1日になりました。中休みには子どもたちが元気よく外遊びをしています。走って転んでも、友達が心配して駆け寄ってきてくれて、また元気に遊びの輪の中に入っていきます。きぼうの森でも、楽しそうな笑顔で走り回る子どもたちがいました。とても過ごしやすい陽気になりました。

3月15日(月) 全校朝会―表彰(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級のお友達も、たくさんの本を読みました。
この1年間で、本町田小学校の子どもたちは、図書室や学級文庫の本をたくさん読んでくれました。これからもいろいろなジャンルの本を読み、視野を広げていきましょうね。

3月15日(月) 全校朝会―表彰(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生からは、読んだ本のページ数です。4年生の1位は、13392ページ、5年生は、8197ページ、6年生は、22637ページでした。

3月15日(月) 全校朝会―表彰(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の読書表彰です。1年生で一番たくさんの本を読んだ人は194冊、2年生は214冊、3年生の1位は、なんと950冊でした。すごいですね。

3月15日(月) 全校朝会―表彰(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の子どもたちもがんばりました。これからも、早寝早起きで元気に過ごしましょう。

3月15日(月) 全校朝会―表彰(3)

4・5・6年生の児童の表彰です。6年生は中学校に行っても規則正しい生活を心がけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月) 全校朝会―表彰(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に、ハッピーヘルス週間の年間パーフェクト賞の賞状が、校長先生より各学年の代表児童に手渡されました。

3月15日(月) 全校朝会―表彰(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、この1年間の「ハッピーヘルス週間」で年間パーフェクトを達成した児童と、3学期の読書活動の表彰が行われました。
最初の挨拶は、6年生の代表児童が元気に朝の挨拶をしてくれました。


3月15日(月) 開花宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京では昨日桜の開花が発表されました。本町田小学校の正門の桜も開花しました。
今日も春うららかな陽気になりました。3学期も残り2週間を切り、子どもたちが元気に登校してきています。1年間のまとめをしっかりしていきましょう。

3月12日(金) 1年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1年生は、それぞれで作文の授業です。1組は先生の提示するテーマで、自分のことをふり返り、一生懸命にワークシートに向かって書いていました。2組でも友達にあてたお手紙を書きました。午後も集中して課題に取り組むことができていました。あと少しで2年生です。

3月12日(金) サポートルーム 作文発表会

画像1 画像1
今年度のサポートルームの指導は、今日が最終回です。午後の高学年の授業では、それぞれがこれまでの授業をふり返り、成長したことや進級・進学に向けての決意を発表しました。特に卒業を目前にした6年生は、中学校で挑戦すること、がんばりたいことなどを、みんなの前でしっかり話すことができていました。どの子もしっかり成長のあとがうかがえました。

3月12日(金) たてわり班活動最終回(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わりのあいさつをして、今年度のたてわり班活動は終了しました。無事の会を進行することができて、緊張していた5年生もほっとひと安心。リーダーとしてみんな立派に役割を果たしていました。

3月12日(金) たてわり班活動最終回(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダーの5年生は、集まってくる下級生に声をかけて整列させ、出席確認をして会を進行させます。これまでお世話になってきた6年生への感謝のあいさつをし、6年生からはプレゼントの贈呈がありました。

3月12日(金) たてわり班活動最終回(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班活動の最終回が、昼休みに行われました。今年度は新型コロナウィルス感染症の影響で、ほとんど活動ができませんでしたが、最終回となる今回は、次年度に引き継いでいくために、5年生が中心になって進められました。

3月12日(金)の給食

画像1 画像1
<給食メニューコンクール優秀賞>牛乳/ごはん/さわらの生姜焼き/菜の花とツナのマヨネーズ和え/かきたま汁

3月12日(金) 6年生 森のおはなしやさん 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を前に6年生は、図書の時間を使って、森のおはなしやのお母さんたちによる、パネルシアターと読み聞かせをしていただきました。今年度は活動を自粛せざる得なかった取り組みでしたが、6年生だけには小学校生活の最後の思い出をという保護者の方々の企画で実現しました。照明を消してのすてきな演出に、子どもたちは物語の世界に引き込まれ、心に残る1時間となりました。森のおはなしやさんの皆さん、ありがとうございました。

3月12日(金) 週末も本小タイムで

1週間の終わりも、本小タイムでスタートです。今朝もみんな集中して取り組んでいます。今日1日もしっかりがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 放課後英語教室最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年16回の放課後英語教室も、今日で最終回となりました。1年間参加した子どもたちはすっかり英語にも慣れ親しんで、今日も楽しく活動に参加していました。また、来年も実施しますので、ぜひ申し込んでくださいね。

講師の先生方、1年間ありがとうございました。

3月11日(木) 5・6年生 卒業式練習で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の5・6時間目の5・6年生は、卒業式の練習です。呼びかけを中心に行われました。
今日は、東日本大震災発災10年目にあたり、6時間目の途中、震災発災時刻の2時46分に合わせて、全員で哀悼の意を表して黙祷を捧げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座