学校の様子をお伝えしていきます。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は保健で健康な生活という学習をしています。
土曜日の授業では「手洗いチェッカー」を使って、手の洗い残しを確認する実験を行いました。
実験前は「きれいに洗えている自信がある!」と言っていた子も実際にやってみると、びっくりするぐらいに洗えていない場所が…。
爪や指先、親指や指と指の間に洗い残しが多いようです。
自分の手洗いの仕方によって洗えていない場所がたくさんあることに、気付くことができました。今回の学習を生かして、これからもしっかりと手洗いをしていってほしいと思います。

7月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【夏野菜のシーフードカレーライス、ぶどうゼリー(既製品)、ジョア(プレーン味)】です。
今日のポイントは、夏野菜のシーフードカレーライスです。
夏といえば、美味しい野菜!この時期ならではの旬の野菜がたくさんあります。
今日は旬の夏野菜をふんだんに使用したカレーライスを作りました。
「ナス」と「かぼちゃ」は、一度素揚げしました。
いつもよりたくさんの具材が入ったカレーライスは子供たちにも大人気で、ほとんどのクラスが完食でした。

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【黒砂糖パン、サーモンとマカロニのクリーム煮、シャキシャキポテトサラダ、牛乳】です。
今日のポイントは、シャキシャキポテトサラダです。
このサラダは、子供たちからも特に人気があるメニューです。
じゃがいもは、シャキシャキとした食感が残るように茹でることがポイントです。
こちらのレシピは、本校の給食だよりやホームページにも過去に掲載しておりますので、是非ご家庭でもお試しください。

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ミートソースペンネ、タラのガーリックパン粉焼き、日向夏ゼリー(既製品)、牛乳】です。
今日のポイントは、ミートソースペンネです。
ミートソースといえば、普段はスパゲティといっしょに食べますが、今日は「ペンネ」で作りました。
あらかじめ、給食室でミートソースとペンネを和えて提供しました。
子供たちも喜んで、口の周りを真っ赤にしながらたくさん食べてくれました。

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【みそ炒めどんぶり、フローズンヨーグルト、牛乳】です。
今日のポイントは、みそ炒めどんぶりです。
豚肉と生揚げ、たっぷりのキャベツなどの野菜を、特製みそダレと一緒に炒めました。
とてもごはんがすすむ味付けなので、ご飯の量が多かったのにもかかわらずほとんどのクラスが完食でした。

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【五目チャーハン、ワンタンスープ、いりこアーモンド(個包装)、牛乳】です。
今日のポイントは、ワンタンスープです。
ワンタンといえば、つるんとした食感の皮にひき肉などの具を包んだものが定番です。
学校給食では、ウェーブワンタンというものを使用していて、こちらは具が入っておらず皮のみのワンタンになります。
つるんとした皮の食感が具だくさんのスープのアクセントとなり、美味しい仕上がりになりました。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【さんまごはん、なめこと豆腐のみそ汁、かみかみ黒豆(個包装)、牛乳】です。
今日のポイントは、さんまごはんです。
さんまは漢字で書くと「秋刀魚」となるように、秋が旬の魚です。
旬の時期のさんまには脂がたっぷりのっていて、塩焼きに適していますが、
夏に獲れるさんまにはまだ脂がのっていないので、今日は衣をつけてから揚げ、甘いタレに絡めてからごはんに混ぜ合わせます。
魚料理の中でも、子供たちに人気のメニューです。
今日もたくさん食べてくれました。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ハヤシライス、キャンディチーズ、牛乳】です。
今日のポイントは、ハヤシライスです。ハヤシライスは洋風のイメージですが、日本で生まれた料理です。
明治初期に、横浜・神戸あたりの洋食屋で売り出されたのが始まりだと言われています。
ハヤシライスは牛肉で作るのが定番ですが、今日の給食では「豚肉」を使用して作ります。
また品数が少ないため、ボリュームアップのためにもじゃがいもを加えました。
玉ねぎはじっくりと炒め、甘味を出してから使用したので、とてもコクのある仕上がりになりました。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ミルクパン、ポテトとかぼちゃのチーズ焼き、ABCスープ、牛乳】です。
今日のポイントは、ポテトとかぼちゃのチーズ焼きです。
じゃがいもとチーズではどうしても色味が少なくなってしまうのですが、かぼちゃを入れることでかぼちゃのオレンジ色がとても良いアクセントになりました。
お芋とチーズの相性はぴったりで、子供たちにも大人気でした。

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【みそ焼きそば、えだチー蒸しパン、冷凍りんご、牛乳】です。
今日のポイントは、みそ焼きそばです。
焼きそばと言えばソースや塩が定番ですが、今日はみそベースで作りました。
岡山県にある蒜山地方のご当地メニューである「ひるぜん焼きそば」をイメージして作りました。
給食では初めて登場しましたが、子供たちから「おいしかった」という声が届き、たくさん食べてくれました。

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【豆腐とナスのマーボー丼、ひんやりクリーム大福(既製品)、牛乳】です。
今日のポイントは、豆腐とナスのマーボー丼です。
忠三小でも人気のあるマーボー豆腐に、今日は夏野菜でもある「ナス」を加えました。
ナスが苦手な子も、頑張って一口食べて見る姿が見れました。
ご飯の量が多かったのにもかかわらずほとんどのクラスが完食でした。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ハムとポテトのピラフ、トマトとレタスのスープ、ディズニーチーズ、牛乳】です。
今日のポイントは、トマトとレタスのスープです。
夏が旬のトマトとレタスを使用したスープを作りました。
トマトは湯剥きをし食感が残るように一口大にカットしました。
レタスもシャキシャキとした食感が残るように最後に釜に加え、煮込みました。
夏らしいスープに仕上げることができました。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【穴子のちらしずし、七夕そうめん汁、オレンジゼリー(既製品)、牛乳】です。
明日、7月7日は「七夕」ということで、今日の給食は「七夕メニュー」です。
七夕そうめん汁は、オクラやそうめんを入れることで「天の川」をイメージしました。
また、各クラスの食缶に数枚、お星さまをイメージした星形に抜いた人参を入れました。
子供たちも盛り上がっていました。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ピヨピヨキーマカレー、シューアイス(バニラ味)、牛乳】です。
今日のポイントは、ピヨピヨキーマカレーです。
キーマカレーとは、ひき肉を使用したカレーのことです。
いつもは、人参、玉ねぎはすべてみじん切りにして作りますが、今日はさいの目にカットし、じゃがいもも一緒に加え、具沢山なキーマカレーに仕上げました。
子供たちにも大人気で、ほとんどのクラスが完食でした。

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ソフトフランスパン、コーンチャウダー、青大豆とひじきのサラダ、牛乳】です。
今日のポイントは、青大豆とひじきのサラダです。
今学期の給食が始まって、初めての和え物でした。
ホームページなどでも紹介をしているメニューのひとつで、特に中高学年には人気でした。
しかし、1年生には大人な味だったのか少し残りがありましたが、苦手な子も頑張って一口食べてみる姿を見ることができました。

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【塩タンメン、生揚げのみそチーズ焼き、お米deスイートポテト(既製品)、牛乳】です。
今日のポイントは、生揚げのみそチーズ焼きです。
生揚げは一口大にカットし、みそだれとチーズを上からかけて、グラタン風にしました。
子供たちにも大好評で、残菜も少なかったです。

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ポークカレー、いちごゼリー、牛乳】です。
今日のポイントは、ポークカレーです。
学校給食のカレーは、たくさんの量を大きな釜でじっくりと煮込むので、おうちのカレーとはまた違った味わいに仕上がります。
様々な香辛料を混ぜ合わせて味付けをしているのでスパイシーですが、すりおろしたりんごやじっくりと炒めた玉ねぎの甘さで食べやすくなっています。

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【塩焼きそば、ボイルウインナー、冷凍ラ・フランス、牛乳】です。
今日のポイントは、冷凍ラ・フランスです。
旬はこの時期ではありませんが、今日はコンポートにしたラ・フランスを冷凍したものを提供しました。
初めて口にする子もいたようですが、とても甘いので人気でした。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【チンジャオロース丼、味付けいりこ、牛乳】です。
今日のポイントは、チンジャオロース丼です。
家庭で作られる一般的なチンジャオロースと同様に、細切りにした豚肉とたけのこ・ピーマンなどの野菜を炒め、作りました。
ピーマンが苦手な子もいましたが、頑張って一口食べている姿を見ることができました。
昨日と同じく、今日もほとんどのクラスで完食でした。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【中華丼、白桃ゼリー、牛乳】です。
今日のポイントは、中華丼です。
お肉や魚介、うずらの卵とたくさんの野菜を使用して、旨味たっぷりの中華あんかけを作りました。
ご飯の量が多かったのにもかかわらず、ほとんどのクラスが完食でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

臨時休業中のお知らせ(保護者の皆様へ))

臨時休業中のお知らせ(児童の皆さんへ)

学びの広場

学校だより

第1学年

その他

過去のおたより