本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

職員室の窓から

画像1 画像1
第二昇降口横、体育館横の八重桜も満開を迎えつつあります。八重桜も学校の再開を待ち焦がれています。

つくし野中学校の様子

画像1 画像1
主事さんが、五輪にちなんで、色を塗っていただいた鉢植えも、皆さんを待ってます。

つくし野中学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンが行儀良く並んでいます。

つくし野中学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ここで、楽しく調理実習出来るといいですね。

ハンカチマスクの作り方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マスクの入手が難しい状況が続いています。ハンカチとゴム紐だけで作るマスクの作り方を紹介します。
(1)ハンカチを3つ折りにして輪にした2つのゴム紐に通します。
(2)両側を内側に折り、片方をもう片方の内側に入れます。
(3)形を整えて着けてみます。
マスクの効果は限定的とも言われております。マスクを過信せず3つの密を避けて、手洗いうがいを励行し、ウイルスから自分を、周囲の人を守りましょう。

つく中生に送る言葉

画像1 画像1
今日は、本校のS先生から、つく中生へのメッセージを紹介します。
「活動場所は同じではないけど、学校再開にかけるみんなの思いは一緒のはず。再開に向けて日々やるべきことを!
乗り切ろう!つくし野中。
頑張ろう!つく中生!」

つくし野中学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
この教室でにぎやかに授業が出来る日を楽しみに今を生きましょう。

つくし野中学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館の本も、静かに学校再開を待っています。

校歌

画像1 画像1 画像2 画像2
新入生の皆さん。まだ一度も歌ったことのないつくし野中学校校歌です。一緒に歌える日を楽しみにしています。2、3年生の皆さん。「今何かが始まっている」で始まる校歌一番の歌詞。
まさに、皆さんが新入生と共に笑顔で元気に過ごせる日が来ること、祈ってます。

4月10日(金) 登校日3

短い登校時間の中、2年生に「がんばろう! つく中生!!」という応援メッセージを書いてもらいました。

生徒たちの力強く温かいメッセージに励まされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金) 登校日1

本日は、1・2・3年生とI組の登校日でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金) 登校日2

たくさんの宿題が入った封筒を手渡され、「こんなにあるの!?」と驚いたり、「暇だから宿題をたくさんもらえてよかった」という声もあったり。

短時間ではありましたが、生徒たちの元気な笑顔に会うことができ、嬉しく思いました。

これからしばらくは登校日を設定することもかなわなくなってしまい、ご家庭での対応をお願いするのも長期間になってしまいました。保護者の皆様におかれましては、お仕事と子供たちの見守りとの両立に苦慮される方もおられると思います。この状況下で学校ができることはわずかしかなく歯がゆい思いですが、学校再開に向け準備をしっかりと行っていきたいと思います。また、何かございましたら学校までご連絡ください。できうる限りの対応をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(火) 入学式2

本日、つくし野中学校は235名の新たな仲間を迎えました。

生徒の皆さん、ようこそつくし野中学校へ。今日から皆さんはつくし野中学校の一員です。学校が始まったら素敵な先輩たちが皆さんを迎えてくれます。どうかそれまで、元気に過ごしてくださいね。入学おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(火) 入学式1

本日は、令和2年度 第45回入学式が行われました。

希望に胸に、はつらつとした笑顔で登校した生徒の皆さん。短い時間ではありましたが、新しい仲間と初めて出会う先生とともに、これからの中学校生活に夢を抱いたのではないでしょうか。

残念ながら5月6日までの休校が確定していますが、生徒の皆さんの明るく元気な声がこだまする毎日が一日も早く来ることを願っています。

保護者の皆様におかれましては、入学早々の休校ということでご不安もあるかと思います。長期間の休校で誠に申し訳ございませんが、まずはご家族の皆様の安全を優先に、生徒たちの見守りをお願いいたします。また、何かございましたら学校の方までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(月) 始業式3

2年生の後、新3年生が登校し、始業式が行われました。

3年生は2年生以上に集合も早く、今年のつくし野中のリーダーとしての気概を感じさせてくれました。

2年生同様始業式と学活を行ないました。

どちらの学年も1時間半という短い時間ではありましたが、久々に生徒たちの元気な顔を見ることができ、教員も少し安心することができました。

さらなる休校となり、保護者の皆様にご不安やご不便をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。今後の予定はまた変更になることも考えられます。子どもたちの見守りとともに、随時HPを確認いただきますようお願いいたします。また、何かございましたら学校の方にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(月) 始業式2

校庭での始業式後新クラスに別れ、教室に入る前に手指の消毒を行い、検温を確認の上入室し、学活を行ないました。

新しく配られた教科書や新学年の生徒手帳に記名し、生徒たちは進級したことを改めて実感したようでした。

担任の先生の話に静かに耳を傾けることはもちろん、短い時間ではありましたが、生徒たちはよく協力してくれ、すべてを時間内に終えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(月) 始業式1

新年度初の登校日。午前中に時間をずらして新2,3年生が登校し、始業式を行いました。

先に行われたのは2年生の始業式です。新しいクラスが書かれた学年通信を手に歓声が湧きましたが、整列を促されると速やかに移動し、式を始めることができました。

校長先生からは、昨年に引き続き「自分と、そして隣の人を大切に」というお話がありました。今はまさに、それが最も大切な状況になっています。生徒たちは校長先生のお話を真摯に受け止めていました。

生徒指導部主任の柴田先生からは「やるべきことをしっかりとやろう」というお話がありました。先が見えない不透明な新年度の出発となってしまいましたが、生徒たちはそれぞれ思いを新たにした始業式となりました。

また、新転任の先生の紹介も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

町田市、東京都など自治体からのお知らせ

各種様式等