最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:47
総数:55120
★運動会無事終了!たくさんのご声援、ありがとうございました!

グラウンドの雪割り作業!

画像1 画像1
光栄運輸様の地域貢献活動として、緑丘小学校グラウンドの雪割り作業を行っていただいております。広いグラウンドに降り積もった雪をショベルカーで砕いたり、掘り起こしたりする作業を繰り返し行っていただいております。
4月から新学期が始まり、グラウンドでの学習活動も早々に始まりましが、今回雪割り作業をしていただくことで、早くからグラウンドが使えるようになります。
光栄運輸様には心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

いよいよ明日!卒業式!

画像1 画像1
小学校の課程を修了し、6年生19名が、いよいよ明日、卒業式を迎えます。
今年も総練習というかたちを取ることはできませんでしたが、毎日担任の先生方と一緒に卒業式の練習を行ってきました。明日の卒業式では、成長した6年生の姿を保護者の方々に見てもらえると思っています。

さて、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、明日は様々な配慮をした卒業式となります。以前にもお知らせしたとおり、PTA会長を除く来賓及び在校生については、ご臨席を遠慮していただいております。また、保護者席については、1家庭2人までと制限をさせていただくとともに、席の間隔についてもソーシャルディスタンスを保った配置をさせていただいております。
卒業生については、マスクを着用したままの卒業式となります。ただ、卒業証書をいただくときと将来の夢や中学校に向けて頑張ることを発表する場面では、いったんマスクを外しますが、使用したマイクの消毒作業を毎回行うなどして感染予防を徹底していきます。
その他、会場の換気や国歌及び校歌の斉唱を「静聴」に変更して実施するなどして対応していくことになります。明日、ご臨席を賜る保護者の皆様には、このことについてぜひご理解の上、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

卒業式、間近!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
緑丘小学校6年生19名の卒業式が3月20日に行われます。
現在6年生は、担任の先生と一緒に卒業式の練習に一生懸命取り組んでいます。
入退場の歩き方、卒業証書の受け取り方、礼の仕方など細かいところまで気を付けながら練習をしています。6年生の19名も真剣な眼差しで担任の先生の注意を聞きながら、しっかり取り組んでいます。さすが、6年生!という感じです。
今年の卒業式も、コロナ禍の影響で来賓及び在校生に来てもらうことはできません。保護者席も1家庭2名までとさせていただきました。そのかわり、卒業式の様子をYouTubeのライブ配信を使って放送し、会場に来られないご家族や在校生については自宅で視聴しながら卒業のお祝いをしてもらおうと考えています。6年生がこの緑丘小を巣立つ“卒業”の瞬間をたくさんの人にお祝いをしてほしいと思っています。

図書ボランティアによる本の読み聞かせ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生教室で図書ボランティアの方々による本の読み聞かせが行われました。

今日読んでいただいた本は「かたあしだちょうのエルフ」です。
子どもたちは、大型絵本の迫力ある絵と図書ボランティアの方のお話に引き込まれ、みんな真剣な顔で聞き入っていました。
読み聞かせが終わった後は、図書館にある本で、2年生に読んでほしい本を紹介していただきました。子どもたちの好きなコナンやおしりたんていの本も紹介され、大喜びでした。

放課後補充学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの学力向上のため、月に1回程度、放課後補充学習を行ってきましたが、今回は2学年ずつ3回に分けて実施することとしました。2学年ずつで実施することで、入れる先生方の人数を多くすることができるので、その分少人数で学習するコースも多くなります。
ちなみに4.6年生は2月25日実施、1.3年生は3月9日に実施予定です。
昨日は2.5年生を対象として放課後補充学習が行われました。また、今回の放課後補充学習は算数の学習を行うこととし、コースも領域別で分けました。子どもたちも自分が苦手なところについてしっかり復習しようと、それぞれのコースに分かれて一生懸命勉強していました。

たっぷり眠ろう!(6年)

画像1 画像1
3月3日・水曜日、6年生教室で養護教諭による保健指導「たっぷり眠ろう」が行われました。
6年生になると、家に帰ってもやることが段々増えていき、寝る時間も段々少なくなってきます。でも、これから2次性徴を迎える6年生にとって、睡眠時間が十分ではないと心身の成長に大きな影響を及ぼします。
人の体を成長させたり病気から体を守ったりするメラトニンホルモンと成長ホルモンが睡眠中にしっかり分泌されるためにも、決められた時間に就寝すること、たっぷりな睡眠時間を確保することの大切さを教えていただきました。
子どもたちは、ワークシートを使って、毎朝起床する時刻をもとに、いつ頃寝ればいいのかを算出していました。
また、寝る直前までパソコンやゲーム、スマホの画面を眺めていることで、睡眠障害を引き起こすことがあることも学ぶことができました。

1階ホールにひな人形!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日3月3日はひな祭りです。毎年1階多目的ホールにひな人形を飾っていますが、今年もひな祭りの日にあわせて飾りました。とても立派な7段飾りで、休み時間には、子どもたちが集まって、ひな人形を眺めています。昨日は1年生が休み時間にひな人形の前でひな祭りの歌を歌っていました。
昔、ひな人形は“流し雛”のように、「災厄よけ」の「守り雛」として祀られていました。今年1年間、子どもたちがコロナに負けず、災いなく元気に過ごせると良いですね。


6年生を送る会!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日・金曜日に6年生を送る会が開かれました。
例年は体育館に全校児童が一堂に集まって行われていた6年生を送る会ですが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、6年生は2階ホールで、在校生は各教室に分散してYouTubeによるライブ配信で各学年の出し物の映像を鑑賞しました。
2階ホールでは実行委員会の子どもたちが各学年の出し物の感想を6年生にインタビューしたり、次の出し物の紹介をしたりしていました。

各学年の出し物は、6年生に教わったことを劇で再現したり、クラス全員で6年生に感謝の気持ちを述べたり、6年生や先生方の子供のころの写真を見て誰の写真かを当てるクイズだったり、とても楽しいものばかりでした。また、6年生からは、在校生に対して期待していること、頑張ってほしいこと、6年生を送る会を開いてもらったお礼などを話しました。

今回は、学芸会に引き続きYouTubeライブ配信を使った6年生を送る会を行いました。保護者の方々には事前に6年生を送る会を見るためのQRコードを配付していましたので、家でご覧になっている方々も多くいたようです。新しい試みでしたが、大変素晴らしい6年生を送る会になったのでは、と思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式・離任式

行事予定表

学校だより

学校情報

留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263