5月28日 分散登校3回目

6月からの学校再開について

 町田市教育委員会から、6月からの学校再開に向けての
文書が届きましたのでお知らせいたします。

保護者の皆さまへ

―町田市立小学校における学校再開について―

 この度の新型コロナウイルス感染症の感染防止対策では、長期にわたる臨時休業への対応にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
現在、町田市立学校では5月31日(日)まで臨時休業期間としております。今後、国による緊急事態宣言の解除及び東京都による緊急事態措置が解除された場合につきましては、以下のとおり段階的に学校再開に向けた対応を行
ってまいります。

■ 学校を再開する日 6月1日(月)
※東京都の緊急事態措置が5月31日までに解除になった場合、感染防止
対策を徹底し、段階的に学校を再開してまいります。

■ 6月1 日(月)から8日(月)まで
1学級を2つのグループに分けた分散登校といたします。なお、登校日
は隔日(2つのグループは日を分けて分散登校)とし、授業時間は3時間
といたします。給食は6月3日(水)から実施いたします。
※居場所確保につきましては、これまでと同じ条件で実施いたします。

■ 6月9日(火)から12日(金)まで
分散登校による登校日を隔日で設定します。授業時間は4時間とし、給
食後に下校いたします。

※居場所確保につきましては、これまでと同じ条件で実施いたします。
 6 月15日(月)から
通常の学校教育活動を再開いたします。
※本内容は5月22日(金)現在の内容です。今後の感染状況等により、
内容を変更する可能性があります。

2020 年5月22 日
町田市教育委員会

学校再開に向けて必要な学習指導及び生活指導を行う日(5月25日・28日)について

 今週の学習課題・状況確認日のご協力ありがとうございました。
町田市教育委員会より、学校再開に向けて週に2回の学習指導及び
生活指導日を設定するようにという連絡が入りました。
つきましては、下記のように行いますので、
ご理解・ご協力をお願いいたします。

         記

5月25日(月)
前半グループ
 2・3・6年 8:15〜9:35
 1・4・5年 8:20〜9:40
※ 昇降口の密を避けるために、5分間登校の時刻をずらしてあります。

後半グループ
 2・3・6年  9:55〜11:15
 1・4・5年 10:00〜11:20
※ 前半グループと後半グループが、昇降口で密にならないように
  15分間ずらして登校するようにしてあります。


5月28日(木)
前半グループ
 2・3・6年 8:15〜 9:55
 1・4・5年 8:20〜10:00

後半グループ
 2・3・6年 10:10〜12:00
 1・4・5年 10:15〜12:05

  ※ 密を避けるために、時間をずらしております。
    早く来すぎたり、遅くなったりすることのないように
    学校を出る時刻について、お子様と話をしてください。
  ※ 5月18日(月)の登校時には、約1割の児童が
    健康観察カードを忘れてしまいました。
    その都度、保健室で検温したため
    教室での時間が短くなってしまいました。
    必ず朝検温し、健康観察カードに記入して
    児童に持たせてください。
  ※ 天気が良い場合、後半の児童の熱中症が心配です。
    家を出るときに水分補給を必ず行ってください。
    また、水筒・帽子・ハンカチ・マスク
    を忘れないように、お声掛けください。

緊急 学習課題配布・状況確認日の追加設定について

 町田市教育委員会より、5月25日〜29日までの期間に「学校再開に向けて必要な学習指導及び生活指導を行う日」を週2回設定するよう通知がありました。
 これを受けて、既にお知らせしている5月25日(月)の「学習課題
配布・状況確認日」の日時に加えて、5月28日(木)を「学習課題配布
・状況確認日」として追加設定させていただきます。
 6月学校再開のために、段階的に指導をしていくため、【3っつの密】に配慮しながら児童数や学校滞在時間を徐々に増やしていきたいと考えています。
 分散登校の登下校の時刻や、登校の際の班については、5月18日(月)に配布いたしました班分け名簿をもとに作成いたします。詳しいことが決まりしだい5月22日(金)の配信メール及びホームページでお伝えいたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

町田市立公立小学校における臨時休業期間中の教育活動について

分散登校

 今日は、学習課題配布・状況確認日のため、分散登校を行いました。3つに密を避けるため、ソーシャルディスタンスの距離を覚えたり、手の洗い方を勉強しました。トイレの使い方についてもしっかり勉強できました。みんなの元気な顔が見られてホッとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月18日(月) 学習課題配布日・状況確認日について

保護者の皆様

 日頃より、本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございます。

 文部科学省及び、町田市教育委員会の指示により、学習課題の回収・進捗状況の確認やお子様の健康状況の確認を行います。合わせて、6月からの学校再開に向けて、感染防止のための学校生活上の約束について段階的に指導をしていきたいと考えております。
 つきましては、新型コロナ感染症感染拡大防止に最大限配慮し、5月18日の『学習課題配布日・状況確認日』を各教室で行います。『3つに密』を避けるため、各クラスを4つのグループに分け、分散登校を行います。

 5月18日(月)

 各学年とも
  Aグループ 
    登校時刻  8:30〜 8:40
    学級指導  8:40〜 9:10
    下校指導  9:10〜 9:15

  Bグループ
    登校時刻  9:25〜 9:35
    学級指導  9:35〜10:05
    下校指導 10:05〜10:10

  Cグループ
    登校時刻 10:20〜10:30
    学級指導 10:30〜11:00
    下校指導 11:00〜11:05

  Dブループ
    登校時刻 11:15〜11:25
    学級指導 11:25〜11:55
    下校指導 11:55〜12:00

  ※グループ分けは、50音順に行い、15日にメールにてお知らせいたします。

  学級指導内容
   ◯ 登校時の校庭での並び方・フィジカルディスタンスのとり方
   ◯ 昇降口の入り方
   ◯ 教室までの導線
   ◯ 教室の入り方
   ◯ 座席確認・朝の支度の確認
   ◯ 健康観察
   ◯ トイレの使い方・待ち方
   ◯ 手の洗い方(映像)
   ◯ 手の洗い方練習
   ◯ 課題の進め方説明・布マスク1人1枚配布
   ◯ 5月25日(月)の登校時刻の確認

  持ち物
   ◯5月11日〜5月17日までの課題
   ◯マスク
   ◯健康観察カード
   ◯筆記用具
   ◯上履き
   ◯ハンカチ・ちり紙
   ◯水筒・帽子
  
  配慮事項
   ◯ 登校時昇降口は、遠い学年から順番に入る
     (6年・4年・2年から)
   ◯ 教室や廊下の窓を開け、換気を十分に行う
   ◯ 座席は、1〜2m開けて座る
   ◯ 熱中症対策のため、当日の天候を見ながら
     窓を開けながら冷房を入れる
   ◯ 朝の検温の確認を必ず行う
     (体温をはかってない児童は保健室ではかる)
   ◯ フィジカルディスタンスを常に指導する
   ◯ 教師・児童は、必ずマスクをする。ない場合は、
     ハンカチマスクをつける
   ◯ トイレやドアノブなど、グループが変わるたびに消毒を行う
   ◯ 密を避けるため、グループの人数を少人数にする
   ◯ 1年生の保護者の皆様には、できる限り送迎をお願いする
   ◯ 朝の検温と健康観察を保護者の方にお願いする

重要 臨時休業期間の延長のお知らせ

 町田市では、東京都及び本市における新型コロナ感染症の感染状況を踏まえ、子供の安全を第一に考える対応を継続し、5月18日(月)から5月31日(日)までの臨時休業期間の延長を行います。

 臨時休業期間 5月18日(月】から5月31日(日)まで

なお、この休業期間中【学習課題配布・状況確認日】を週1回設定することになっています。本校では

 学習課題配布日・状況確認日を、5月18日(月)・5月25日(月)と設定しました。精しい時程については、追ってお知らせいたします。

※町田市教育委員会からの文書を学校からのお知らせに掲載いたします。合わせて御覧ください。

重要 臨時休業延長に伴う5月11日(月)の課題配布について

 5月7日(木)の携帯電話の緊急連絡において、5月11日(月)に行います家庭における課題配布を下記のように変更いたします。ご協力をお願いいたします。

       記

配布日時 5月11日(月)

     9:30〜10:00 2年生・4年生
    10:00〜10:30 3年生・6年生
    10:30〜11:00 1年生・5年生

配布方法 校庭で配布
     1・2・3年生 昇降口 
     4・5・6年生 バスケットボールコート付近
      ※ 雨天の場合、1・2・3年生 昇降口  
              4・5・6年生 体育館

◯前回の課題配布と同様、感染防止のため課題を受け取った児童から下校します。
◯4月分の課題を集めます。前回配布したときの封筒に入れて提出願います。
◯1年生は、配布後リボン別下校をします。
(保護者の方が付き添ってきてくださった場合は、課題受け取り後に保護者の方と下校をします。)
◯兄弟関係で、兄または姉が弟や妹の課題も受け取る場合は、5月7・8日に予め電話連絡をお願いいたします。
◯児童が取りに来られない場合は、保護者の方が課題を取りに来てください。
◯今後、国や都の動向によっては、5月18日(月)の学校再開が延期される可能性もあります。その際は、メールやホームページでお知らせいたします。すぐメールの登録・学年進行を必ずお願いします。
◯夏季休業の短縮についてのお手紙を封筒に入れさせていただきます。必ず御覧ください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

保護者・地域の皆様

写真ニュース