11月25日(水) 今日も1日ご苦労さま

5時間授業が終わり、全学年下校となります。朝の雨もやんで、子どもたちは忘れずに傘を持ち帰りました。明日はきっといい天気になると思います。また元気で登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水) あともう少し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、各学年の子どもたちは最後まで集中して課題に取り組んでいます。4年生は算数の授業で、平行四辺形の作図に挑戦していました。1年生も漢字の課題プリントに一生懸命です。あともう少しがんばって、気持ちよく下校しましょう。

11月25日(水) 2年生 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの5時間授業、2年生はそれぞれの教室で授業に集中していました。1組は国語の課題にしっかり取り組んでいました。2組は生活科の授業で、昔遊びのお手玉に挑戦していました。

11月25日(水) 雨がやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨も午後にはやんで、昼休みは校庭で遊ぶことができました。少し水たまりがありましたが、子どもたちは上手に場所を選んで遊んでいました。

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/ぶりの照り焼き/切干大根の即席漬け/豚汁

11月25日(水) みどり学級2組の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生の2時間目は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習に励んでいました。課題曲の練習を先生に個別で見てもらい、自信をつけてみんなで合わせて演奏します。苦手なフレーズを繰り返し練習する中で、子どもたちはできる喜びを感じていました。

11月25日(水) 音楽発表集会(2)

今鍵盤ハーモニカの練習をしている1年生は、映像に釘付けになっていて、5年生のお兄さんやお姉さんのかっこいい姿に憧れをもったようです。5年生自身もあらためて自分たちの映像を観て、この日のためにみんなでがんばったことをしっかり振り返ることができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 音楽発表集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会は、先日5年生が行った音楽発表会の録画映像を、各クラス一斉に放映する音楽発表集会です。集会委員の児童の司会で始まりました。5年生の臨場感あふれる演奏の映像を観ながら、どの学年の子どもたちは真剣に鑑賞していました。

11月25日(水) 久しぶりの雨の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は未明からの小雨が降り続き、子どもたちは傘をさしての登校となりました。えのき門から登校してくる子どもたちも、往来する車に気をつけながら安全に登校してきています。今日は全学年5時間授業です。すっきりしないお天気ですが、1日がんばりましょう。

11月24日(火) 新1年生の就学時健康診断

今日の午後、来年度4月に入学する予定の新1年生の健康診断が行われました。昇降口の受付には、お家の方に連れられた子どもたちが並んで、静かに順番を待っていました。本町田小学校の雰囲気はどうでしたでしょうか?来年4月、皆さんが入学するのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ハヤシライス/ひじきのサラダ/みかん

11月24日(火) 3年生 畑新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目の社会科の授業は、校外学習で見聞したことを新聞にしてまとめる課題に取り組みました。新聞の名前は、「畑新聞」。見学した農園で栽培している野菜についてや、質問したことなどをまとめました。レイアウトを考えながら、ていねいに書いていました。

11月24日(火) 1年生 4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の4時間目は、1組が算数の計算ドリル、2組は国語の漢字の学習に取り組みました。今日は4時間授業で下校になります。最後の4時間目も子どもたちは、それぞれに集中して課題に取り組むことができていました。

11月24日(火) 3年生 光を通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工の授業は、波段ボールとセロファンを使った「光を通して」の作品作りの仕上げに入りました。さまざまな形に加工した波段ボールに、色とりどりのセロファンを貼り付けます。友達同士で作品を見合い、アドバイスをしたりして、すてな作品が完成していました。実際に光を通して作品を見てみたいですね。

11月24日(火) 2年生 おしゃれな魚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は、図工の授業で紙粘土で作った「おしゃれな魚」を展示するための背景を台紙に描く仕上げの作業です。どの作品も、青い海を泳ぐイメージを背景にして、楽しい作品を完成させていました。

11月24日(火) 6年生 家庭科の授業

3・4時間目の1組は、家庭科の授業で、フェルトを使ってワッペン作りをしました。好きなデザインがを写し取って、糸で縫い合わせたり、布用のボンドで貼り合わせたりして加工します。いろいろな色のフェルトを組み合わせて、きれいなワッペンを仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 肌寒い中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は少し肌寒い1日になりそうですが、子どもたちはとても元気です。中休みの校庭には、たくさんの子どもたちが集って遊んでいました。しっかり身体を動かして、また勉強に集中しましょうね。

11月24日(火) 1年生 秋の味覚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が自分たちで収穫したさつまいもを味わいました。給食室でほくほくにふかしてもらって、子どもたちはうれしそうに秋の味覚を味わっていました。

11月24日(火) 連休明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明けの登校となりました。暖かった先週の陽気から、少し肌寒い朝となり、子どもたちは肩をすぼめての登校となりました。正門前では、今朝も6年生のあいさつボランティアの男子が笑顔でお出迎えです。今日の午後は新1年生の就学時健康診断があり、B時程4時間授業での下校ですので、集中して勉強していきましょう。

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/豆腐の真砂揚げ/辛し和え/味噌汁
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座