11月6日(金) 1年生 さつまいもの収穫(2)

大きなさつまいもを掘り出して、子どもたちは大喜びです。どの子も両手で抱えながら、収穫したさつまいもを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 1年生 さつまいもの収穫(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科の授業で育ててきたさつまいもの収穫をしました。1時間目は1組が行いました。大きなさつまいもを、ていねいに土を避けながら掘り出します。子どもたちはみんな無我夢中で土を掘っていました。

11月6日(金) 今朝も安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校時間帯に、今日も地域の方や町田警察の方々も立ってくれました。子どもたちは安心して登校できました。ありがとうございました。これからも、たくさんの大人の目で、子どもたちを見守っていただければと思います。

11月5日(木) 放課後英語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年から5年生の該当児童は、放課後英語教室に参加します。今日で9回目になりましたが、どの学年の子どもたちも講師の先生方に慣れて、落ち着いて先生の指示に従って勉強していました。

11月5日(木) 寄り添いアフタースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は各学年で寄り添いアフタースクールです。国語の文章読解力をつけるためのプリントに挑戦しています。先生方がていねいに勉強を見てくれるので、安心して課題に取り組むことができています。

11月5日(木) 癒やしの保健室

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室は、ケガをした子や具合の悪くなってしまった子のケアをするだけでなく、時に養護の先生とお話をしたり、室内にある遊具などで遊んだりして、心身ともにリラックスする場でもあります。今日も本町田小の保健室には、男女問わずいろいろな学年の児童が訪れました。まさに「癒やし」の空間となっていたようです。昼休みは6年生の男子が優雅なひとときを過ごして、午後の授業の活力を養っていました。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/豚すき丼/味付小魚/りんご

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/ケチャップライス/鱈のマリネ/洋風かきたまスープ/ヨーグルト

11月5日(木) 掲示作品の鑑賞

11月の学校だよりでもご案内しましたように、保護者の皆様が学校にお立ち寄りの際には、ぜひ子どもたちの様子や、校内に展示・掲示されている子どもたちの作品などをご覧いただきたいと思います。今日も保護教運営委員会に出席された保護者の方々が、廊下に掲示された子どもたちの作品を鑑賞されていました。これからも、ぜひご都合をつけていただきご参観・ご鑑賞ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木) 2年生 校庭での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時の2組は、校庭での体育です。「ボール投げ遊び」の課題で、小さいドッジボールを使って、投げる練習をしました。ペアの友達に声をかけながら、相手に捕りやすいボールを投げようと、一生懸命に練習していました。

11月5日(木) 第2回保護教運営委員会

画像1 画像1
第2回目となる保護教運営委員会が会議室で行われました。各専門部からの報告や、もう来年度に向けた役員選出の話などもありました。学校からは、最近の学校や子どもたちの様子、今後の行事などの予定について報告しました。朝からたくさんの役員の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。

11月5日(木) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工は、図工室で行われました。「絵の具を使って」の学習で、初めて水彩絵具を使って作品作りをします。パレットや筆の使い方の説明を聞き、自分の好きな色の絵の具をパレットに移して、さあ作業開始です。

11月5日(木) 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4・5年生の教室で外国語活動の授業が行われました。ALTのトーマス先生と担任の先生の息もぴったりで、どんどん子どもたちに課題を与えていきます。4年生は子どもたち同士でペアになってやりとりし、積極的に英語を使うように、先生方が声をかけていました。

11月5日(木) 2年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の1・2時間目は、図工の授業で「おしゃれな魚」の課題の学習、紙粘土工作に挑戦です。画用紙に描いた魚の絵をもとに、紙粘土で造形活動を行いました。細かい細工をどうやって作ろうか考えながら、子どもたちは夢中になって作業に取り組んでいました。

11月5日(木) 本小タイム

朝の時間は、「本小タイム」です。各学年・学級で計算プリントに取り組みます。どの教室でも、静かに集中して取り組んでいます。このいい流れで1時間目に突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もも気持ちのよい青空が広がる朝になりました。各方面から子どもたちが登校してきます。前後を気にしながら、車に気をつけて歩いていました。今日も1日がんばりましょう。

11月4日(水) 4時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年、4時間授業で下校となりました。午後は気温が上がってきて、ポカポカ陽気の中、子どもたちが家路につきました。また、明日も元気にがんばりましょう。

11月4日(水) 1年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1年生は、両クラスとも国語で新しい漢字の勉強をしました。読み方や書き順など確認してから、それぞれでドリルを使って書き取りをします。次から次へと新しい漢字が出てきますが、子どもたちはしっかり覚えようと練習に励んでいました。

11月4日(水) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の5年生は、習熟度別での算数少人数の授業です。「平均」の単元の学習も後半に入り、たくさんの問題演習に取り組んでいました。友達同士で教え合う場面もあり、個々にペースは違いますが、子どもたちはしっかり課題をマスターしようとしていました。

11月4日(水) 3年生 理科の実験

今3年生の理科は、「光」の単元の学習を行っています。天気のよい今日は、両クラスとも校庭で鏡を使った実験を行っていました。光を集めて温度を計ったり、明るさの違いを調べたりしました。秋晴れの空の下で、子どもたちは協力しながら、楽しく実験することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書

道徳授業地区公開講座