成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

今日の給食(1/19)

五平餅は長野県や岐阜県に昔から伝わる郷土料理です。その年にとれた新米で、五平餅を作り、神様にお供えして実りに感謝をしたそうです。名前の由来は神様に捧げる「御幣(小判)」の形に似ていることから、この名がついたといわれています。

今日の給食(1/18)

肉じゃがの歴史は古く、明治末の海軍の料理教科書には、肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み、栄養豊富な料理として広まりました。味が染みるようにじっくり煮込んで作りました。

GIGAスクールに向けて 第2弾(1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、一人1台のChromebookを保管・充電するキャビネットが納品されました。学級に1台です。基本は教室内に置くというものですが、本校は変形の教室のため、教室外に設置することになっています。まだ電源工事などがありますが、一歩ずつGIGAスクールの準備が進んでいます。

明るさアップ!(1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は電気工事を1日かけて、やってもらっています。写真だけでどこか分かりますか?かなりの成瀬中央通です。子供たち全員が通る学校の顔の部分と図工作品などが見やすくなるように、電灯を増設しています。月曜日の登校で気付くでしょうか。楽しみです。

今日の給食(1/15)

どさんこは、漢字で書くと「道産子」で、北海道で生まれたものを意味する言葉です。北海道は、広大な土地で、様々な野菜や豆を栽培しており、酪農も盛んな土地です。どさんこ汁は北海道の名産品であるじゃがいも・たまねぎ・にんじん・とうもろこし・バターを使って作る汁物です。鮭を入れたりもします。栄養たっぷりの汁物です。

今年の運勢は?!(1/14)

画像1 画像1
今日の給食の献立は「おみくじコロッケ」です。中には、うずら卵・チーズ・ウィンナーの3種類のうちのどれかが入っています。それぞれの運勢は「今日の給食」の欄に書いたとおりです。去年、「おみくじコロッケ」は大人気でした。子供たちは、何が入っているのかドキドキ。あまりに勢いよく食べてしまい、「何も入っていない!」と叫んでいる子も去年はいたような…。ウィンナーは手作りソーセージ屋さんから納品してもらっているので、ウィンナーの味がポテトにさらにしみていて美味しいという感想もありました。みんな「静かに」楽しみましょう。私はチーズでした。

今日の給食(1/14)

今日のコロッケの中には、うずら卵・チーズ・ウィンナーの3種類のどれかが入っています。何が入っているかは食べてからのお楽しみ!●うずら卵:黄身(君)が中心だよね!今年は人気者になれる1年になることまちがいなし!●ウィンナー:英語の「winner」(優勝者)という言葉に似ているので、今年は勝負運が強いよ!●チーズ:写真を撮る時に「ハイ、チーズ!」と言いますね。笑顔あふれる楽しい1年になるよ!

今日の給食(1/13)

シャキシャキポテトサラダは、じゃがいも、にんじん、キャベツをゆでて、玉ねぎドレッシングとあえて作っています。じゃがいもはホクホクした食感のことが多いですが、今日のサラダではシャキシャキした食感になるように作りました。食感を楽しみながら食べてください。

学級ごとの避難訓練(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
当初の予定を変更し、今回は学級ごとの避難訓練にしました。校舎内に設置されている防火シャッターを1箇所閉めて、実際に通ります。いつも何気なく通っているところが、万が一のときに塞がっていると大人でも慌てます。子供たちが落ち着いて行動できるように、避難口のマークやくぐり戸のことなどを学習しました。身近なところにもあるので、「避難口のマーク」を探しておくとよいですね、というお話のあったクラスもありました。

あいさつ週間(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は「あいさつ週間」です。昨年度までは、毎月、各学年・学級の当番児童が、「おはようございます!」と教室をまわってあいさつをしていました。このような状況ではありますが、今月は、代表委員会の児童が数名ずつ、昇降口外に立って声かけをする取り組みを始めました。決して大きな声は出さずに、下級生にあいさつをしています。いつも昇降口外側にいた教職員は昇降口内側で、一人一人への補助をしています。「あいさつ」で心や絆をしっかりつないでいきましょう

ボールけり遊び【2年】(1/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを使ったゲーム形式の学習はできませんが、ボールけり遊びはできます。先生のたいこの合図で、一人1つのボールをドリブルし続けます。次の合図で、ボールをピタッと足の裏で止める練習です。力加減がうまくいかず追いかけることもちらほら。足の裏の次には、おしりを軽くのせることにチャレンジ!みんなが慣れた頃には、できるだけ空いているスペースをみつけてドリブルをしよう!というめあてが出されました。どれも、ゲームにつながる技術です。お日様がポカポカしていて、寒さは感じない天気でした。

今日の給食(1/12)

今日は、七日の「七草」と十一日の「鏡開き」の献立です。お正月に食べすぎて疲れた胃を休め、野菜の少ない冬場に不足しがちな栄養素を補うた七種類の野菜を入れたおかゆを食べます。春の七草は せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの七種類の野菜です。また、鏡開きは、お正月にお供えした鏡もちを木づちなどで割ってから食べます。「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので「開く」という言葉を使います。

3学期スタート(1/8)

画像1 画像1
緊急事態宣言とともに3学期が始まりました。誰もが先が見えず不安を覚えるのですが、今できることを、牛の歩みのごとく「一歩ずつ」すすめていきたいと思います。制限のある中でも、あいさつや笑顔を大切に、みんなで過ごしていきたいです。どうぞよろしくお願いたします。

感謝感激です(1/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月29日から1月3日までの6日間、なんと12名の保護者の皆様が、ニワトリのトサと畑まわりの世話をしてくださいました。おかげさまで、飼育小屋はすっきりきれいで、老齢のトサ(ニワトリの名前)も元気いっぱいでした。畑周りにまとめて置いた1・2年生の植木鉢も干からびていません。お忙しい時期、ましてや特別な時期にも関わらず、ご協力をいただき、教職員一同感謝しております。

新学期準備(1/5)

画像1 画像1
8日からの3学期を前に、新学期準備も少しずつすすんでいます。数名の転入生もあり、にぎやかで楽しいスタートになりそうです。今週は9日(土)も4時間授業です。生活のリズムをととのえて、元気に登校してくださいね。

2学期終業式(12/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で2学期も終わりです。86日間の2学期は、みんなの知恵と工夫と協力で乗り切ってきたともいえます。また、子供たちのつながりを大切にする活動も、5・6年生の委員会活動も充実しました。終業式では、学校を支えてくれた高学年に、拍手をおくりました。年末年始もおだやかに過ごし、1月8日の始業式で会いましょう。

お礼

2学期の給食も、事故なく終えることができました。通常献立に戻ってからも、これまで通りの衛生管理と安全管理をしながらの給食でした。ご協力をありがとうございました。3学期は1月12日が給食の始まりです。

クリスマス給食(12/24)

画像1 画像1
今日で2学期の給食も終わりです。白衣の洗濯などたくさんのご協力をありがとうございました。お家での夕飯まで、子供たちの元気を支える給食です。安全に気をつけて取り組みました。美味しいという子供たちの声が励みです。今日は、カラフルで子供たちの好きなものがたくさん入っています。カレーピラフ、サクサクチキン、星のパスタ入ミネストローネ、ナタデココポンチ、発酵乳です。美味しそうでしょう?!

今日の給食(12/24)

今日の給食はクリスマスメニューです。ミネストローネには星形のパスタをいれています。
デザートには人気メニューのナタデココポンチを作りました。みなさんからおいしいと言ってもらえるよう頑張って作りました。2学期の給食は今日で最後です。たくさん食べてください。

走り幅跳びの授業(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の5年の体育には、ゲストティーチャーとしてM先生が登場!大学時代は、陸上競技、中でも走り幅跳びを専門にして、全国レベルで活躍していました。助走や踏切のタイミングなど実演混じりの説明に、みんな真剣です。その後の跳躍では、明らかにタイミングなどがうまくなっていました。実は、他の先生方もビデオ撮影などまるで研修会のように集まっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31